メニューを表示する

【10月19(土)みのりフェア2024】どかんどかん祭り開催決定!

 

【声の年賀状】2022年新年あけましておめでとうございます

大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送します。
大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな新年の挨拶と共に、今年は「輝けだいせ
んの子供達」と題して、21年に活躍した大仙市のスポ少、部活の学生たちの元気な声もお
届けします。キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。

【番組名】
「あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜」

大曲高校駅伝チーム
大曲中学校吹奏楽部
大曲ウィングスjr
花館ドッカーンズ

【声の年賀状】
老松博行 大仙市長
田口知明 仙北市長
松田知己 美郷町長
後藤健 大仙市議会議長
小西弘紀 仙北地域振興局長
佐々木繁治 大曲商工会議所会頭
平瀬孝志 大仙市商工会長
檜森吉裕 美郷商工会会長
小松忠信 大曲の花火協同組合代表理事
齋藤靖 FMはなび野球解説員
齊藤大樹 斉藤光学製作所代表取締役

御法川信英 衆議院議員 国土交通省副大臣
渡部英治 県議会議員
加藤麻里 県議会議員
小松隆明 県議会議員
小山緑郎 県議会議員
佐藤寛 秋田県信用保証協会大曲支所長
山下勝 大曲郵便局長

みやこハーバーラジオ(宮古市コミュニティFM局)
「JA秋田おばこは地域の元気を応援します」
「D PRESS NIGHT2」
「大仙コロンブス」

鈴木裕樹(わらび座)
菅原圭位(OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL実行委員長)
かさはらもとじ
山上衛
高八卦ちえこ
栗林聡子
近野淳一(鴉)
結香
毛利大介
N.U.
Yummi

【放送日時】
1月1日(土)2:00~5:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月2日(日)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月3日(月)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00






毎年恒例ラジオのおせち☆FM花火の新春特番をお楽しみください

毎年恒例となってきましたFMはなびの年末年始の特別番組は今回もボリュームたっぷり、バラエティー、地域情報、スポーツ、歴史ドキュメントと、まさにラジオのおせち料理のように様々な話題を楽しくお届けします。秋田県大仙市のお正月は22年もラジオとお過ごしください!

【2021年12月31日(金)〜2022年1月1日(土)】
「おおまがりスーパーアリーナ大晦日SP 大曲年代会梵天大集合」
    <時間>22:00~24:00
    <出演>デニーロ・オオトモ、TOMO、AYA、藤田浩士
        ゲスト:かさはらもとじ、大曲年代会の皆様
    日曜14時からの人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」が遂に特番進出、お馴染み賑やかなレ
    ギュラー陣に、カウントダウンイベントで梵天唄を唄う大曲年代会が集結、大曲ソウルびんびん
    の2時間生放送!
     

「YEGガレージへようこそ新春SP生放送 あけましてYEG」
   <時間>24:00~26:00
   <出演>大曲商工会議所青年部
   午前0時を回ってヒカリオ広場で梵天唄が響いたら、その後は大曲商工会議所青年部YEGの出番!
   何が飛び出すかわからない深夜の大冒険生放送。
   全国各地のどこよりも早いあけおめメッセージを集めますよ!
   

「新年あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜」
   大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送。
   大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな新年の挨拶と共に、今年は「輝けだいせんの子
   供達」と題して、21年に活躍した大仙市のスポ少、部活の学生たちの元気な声もお届けします。
   キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。
   <日時>1月1日(土)2:00~5:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
       1月2日(日)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
       1月3日(月)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
    

【2022年1月4日(火)】
新春特番①「新春民謡歌い始め〜どどんとおらほの新年会〜」(民謡)
   <時間>7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
   <出演>高八卦ちえこ、山上衛、深瀬康子 ほか
   民謡王国大仙市で活躍する民謡歌手3人をスタジオに迎え、唄で過ごす新年会。
   どこよりも元気なお正月を民謡と共に過ごしましょう。
       
   

【2022年1月5日(水)】
新春特番②「ブラウブリッツ秋田何でも語ろう新年サポーター座談会」(サッカー)
   <時間>7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
   <出演>キムタクさん(サポ歴15年)、石井さん(サポ歴3年)、今野さん(サポ歴10年)
       藤田浩士(FMはなび)
   21年激闘のJ2リーグを闘い抜いたブラウブリッツ秋田を、サポーターたちが集まり大いに語り合
   う60分!ひたむきに走った秋田、ありがとう秋田!
   

【2022年1月6日(木)】
新春特番③「いとうみか大研究〜ミカラプソディ〜」(音楽) 
   <時間>7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
   <出演>伊藤美果、栗林聡子、根田朋子、福原尚虎
   お昼の生ワイド「花咲レディオ」でお馴染みの伊藤美果さんを大研究。
   ラジオパーソナリティーで、合唱指導者で、元教師、そしてモデルでタレント、
   一体そのエネルギーは何処から?FMはなびがお送りする大仙市人物列伝をお楽しみください。
    
  
【2022年1月7日(金)】
新春特番④「榊田清兵衛特集」(郷土)
   <時間>7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
   <出演>佐藤雅俊(大曲史談会会長)、戸嶋真紀子(大曲史談会)
       コメント出演:御法川信英(衆議院議員)、有明秀太郎(大曲史談会)
       佐藤力(秋田民報社代表取締役)、足立勝男(地下鉄博物館副館長)
   大仙市大曲出身の代議士、榊田清兵衛氏の地域と日本にもたらした功績を紹介します。
    






【ニューイヤー花火2022開催】 花火と共に「大曲梵天唄」大熱唱で疫病撃退!

【イベント名】 ニューイヤー花火2022

【日時】 2021年12月31日(金)23:00~24:15

【会場】 大曲ヒカリオ広場

毎年恒例の大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
今までは音楽ステージと花火が上がる午前0時のステージを、今回は大曲年代会の有志がミニ梵天と共に勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄の大合唱。花火に包まれながらの勇壮な梵天唄で22年大仙市の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを実現します。

【内容】
     ・新年カウントダウンとニューイヤー花火打ち上げ
     ・FMはなび公開生放送
     ・紅白餅配布(手渡し)
     ・地元学校マーチング映像放映予定
     ・ホッカイロ配布

【出演者】 ・大曲五十四会、五十五年会を中心とした各年代会有志
      ・かさはらもとじ(歌手)
      ・司会進行:デニーロ・オオトモ、藤田浩士ほか

【タイムテーブル】 

22:00 FMはなび生放送開始
23:00 イベントスタート 司会挨拶など
      ※例年通り地元学校吹奏楽などの映像放映

23:40 かさはらもとじライヴ
23:55 大曲年代会 勢揃い
23:59 30秒前から司会がカウントダウン
24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄(予定8曲)
24:15 ステージ終了






【大仙市議会定例会一般質問を放送いたします】

FMはなびでは、12/7と12/8に行われました令和3年4回大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。

<放送日時> 
〇12月13日(月)午後7時~午後9時30分(2時間30分)
  12/7定例会2日目
〇12月14日(火)午後8時~午後10時30分(2時間30分)
  12/8定例会3日目
〇12月18日(土)午前7時00分~午前9時30分(12/13放送分・再放送)
〇12月19日(日)午前7時00分~午前9時30分(12/14放送分・再放送)






【大発表!!】学生対象ライヴコンテスト開催決定

コロナでライヴ・イベントの中止延期が相次ぐ中、特に学生バンド、10代20代の若者がステージに立って表現する機会が失われています。
何よりもライヴをやってこそ成長できるこの世界、しかも10代20代のステージ経験の大切さは計り知れないものがあります。
このたび地元放送局とライヴハウスが組んで、この秋田の学生バンド(ソロ)を盛り上げ応援するためにコンテストイベントを計画しました。
秋田のライヴとエンターテイメントの未来を切り開くこの大会に、チャレンジ&応援を是非よろしくお願いします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ROAD TO DAIONKYO 2022

<秋田大会> 
2022年2月11日(土)ラウドアフェクション(秋田県秋田市南通亀の町3-44 川原田ビル2F)
13:30開場14:00開演
入場料¥1000/1ドリンク¥500 ※高校生以下入場料無料

<大曲大会> 
2022年2月12日(土)アンレーヴ(秋田県大仙市大曲中通町3-16)
13:30開場14:00開演
入場料¥1000/1ドリンク¥500 ※高校生以下入場料無料

<内容>
学生バンド・ソローティスト5組がステージで演奏披露。
① ネット投票
② 会場投票
③ 特別審査員投票により集計

最多得票者(組)は、来年3月6日(日)に大仙市大曲市民会館大ホールで開催される「Music Festival in DAISEN 大音郷2022」に出場できる権利を獲得する。

<エントリー資格>
事務所に所属していないアマチュアミュージシャンで学生(小・中・高・大・専門)であること。
バンドの場合、メンバーに学生(小・中・高・大・専門)が一人以上いること。
住所は特に限定しないが、3月5日と6日に大仙市大曲市民会館大ホールに来ることができる人(組)。

<ルール>
ジャンル、演奏形態不問
演奏曲は全てオリジナルで著作権管理団体等に未登録であること
演奏時間は12分、曲数は自由

<申し込み方法>
① バンド名(アーティスト名)
② 本名、住所、メールアドレス、電話番号
③ ジャンル
④ 演奏形態(使用楽器など)
⑤ 演奏予定曲歌詞
⑥ 演奏予定曲音源 
⑦ アーティスト画像

<申込先>
FMはなび 秋田県大仙市大曲通町1-14
tel 0187-88-8246 fax 0187-88-8249
873@fmhanabi.com

※募集締め切り 12月16日(木)24時  

<問い合わせ>
FMはなび 0187−88−8246
873@fmhanabi.com






女子大学生視点の日本酒PRプログラム「ノメバミヤコ」配信開始!

TOPページにもあるように、秋田県、秋田大学、そしてFM花火が組んで発信する大仙市のお酒情報動画「ノメバミヤコ」が配信開始しました!拡散ご協力をお願い致しますー。

《花火と並ぶ大仙市のお酒をPR》
シティプロモーションを学んでいる秋田大教育文化学部の益満ゼミでは、酒蔵の多い大仙市の日本酒を全国に発信するプロジェクトを実施。学生たちが酒米を植えるところから始めるなど、大仙市に通いながら大仙市のお酒の魅力を実体験を通し探求、取材をしてきました。

《女子大学生目線の番組配信》
今回、FMはなびと共同作業で、この大仙市のお酒を世に広めるための動画を制作、ネット配信が開始されました。ポイントとしては、ゼミ生全員が女性であることから女子大学生の視点でお酒の魅力をレポート、彼女たちの言葉とセンスで番組が制作されたところ。
例えばお酒のことを「一番星くん」と呼ぶなど、従来の日本酒のイメージを良い意味で覆します。

《テーマソングはriroxが担当》
そしてもう一つは、ネットシンガーとして注目を集めているアーティストrirox(リロックス)がテーマソングを担当、同世代の彼女たちの思いを汲んで作ったオリジナル曲「宵の星々」をプレゼントしてくれました。
学生の提案でコーラスに地元民謡を入れるなど、大仙市のお酒と秋田への想いが込められた作品に仕上がり、早くも来春どこかでコンサートを実現したいという声もあがってます。

【企画名】 秋田大学益満ゼミpresents「ノメバミヤコ」

【放送形式】 動画番組 10分前後 / 全6番組配信
      
【配信スケジュール】 ※制作状況によって変更の可能性があります

第1回 千代緑レポート 2021年11月8日配信開始
担当:泉好香菜

第2回 刈穂レポート 2021年11月19日配信開始予定
担当:伊藤千穂

第3回 金紋レポート 2021年12月3日配信開始予定
担当:佐々木珠莉

第4回 秀よしレポート 2021年12月17日配信開始予定
担当:夏井聖来

第5回 出羽鶴レポート 2021年12月17日配信開始予定
担当:進藤佳音

第6回 特別編  2022年1月 配信開始予定

【ラジオ放送も】

学生たちがFMはなびの生ワイド番組「パワーフライデーPART2」(毎週金曜11:30〜13:00パーソナリティー:マキア)に出演、酒蔵取材の音声を流し取材の様子を話したり、配信動画の宣伝をしてYoutube動画アクセスに繋げます!

第1回目 2021年10月22日(金)12:28〜12:43
         益満ゼミ出演者:益満環、泉好香菜、伊藤千穂、佐々木珠莉

第2回目 2021年11月19日(金)12:28〜12:43
         益満ゼミ出演者:夏井聖来、進藤佳音

第3回目 2021年12月17日(金)12:28〜12:43

第4回目 2022年1月21日(金)12:28〜12:43

  






スタジオの前に花を植えました♪

FMはなびのガラス張りのスタジオは、大曲駅前のヒカリオ広場にあります。
最近は学生さんが集うようになって賑やかになってきたヒカリオ広場。
特に土日は道路向こう側のクレープ屋さんでクレープを買って、広場で食べるというのが学生&若者達の定番になりつつあって微笑ましいのです。

そんなスタジオの前には花壇があるのですが、ちょっと荒れ気味で殺風景でした。
それを気にして、駅前通り商店街有志の方々が花の植え直しを申し出てくださり、その作業のために会議所青年部の方々が重機を出してくださいました。
そして番組出演者DJいっせいさんの経営している「花ハウスグレボ」さんから花の苗を提供いただきました。

今日はその苗をスタッフ皆んなで植えたところです。
咲くのは来年の夏とのこと、今から楽しみ。
街の人達に気にかけてもらい、助けてもらえて、FMはなびは本当に幸せな放送局です。
若者の笑顔が溢れるヒカリオ広場を、来年は花いっぱいに飾りましょう。






【10.30防災特番】ラジオ工作キットをプレゼント!!

10月30日(土)14:00から生放送、防災特番「一般社団法人大曲青年会議所提供 防災のことをみんなで学ぼう!」では、番組にメールを下さるか、アンケートに答えてくださった方にラジオ工作キットをプレゼントしています。
番組あてのメールはこちら
防災のために普段心がけていること、家族で話し合ってることなど教えてください。

アンケートはこちらまで
もしくは、こちらのQRコードで↓






【特番】一般社団法人大曲青年会議所 提供「 防災のことをみんなで学ぼう!」

地域の防災について、実際に最前線で取り組んでいる方や、大曲青年会議所JCのメンバーがスタジオに集まり、この街の防災について生放送で大いに語り合います。
前半は「防災ディスカッション」、湯沢河川国道事務所や大曲仙北電気工事協同組合から関係者をスタジオに招き、大雨災害を中心にそれぞれの取り組みを紹介。後半はそれに基づいてメールや電話で質疑応答の時間もあります。
また、ラジオ工作キットがプレゼントされます、ぜひ申し込んでください!

【放送日時】 10月30日(土)14:00〜15:00

【出演】 
湯沢河川国道事務所調査第一課 課長 佐藤隆夫
大曲仙北電気工事協同組合青年部 会長 高橋翔太
大曲青年会議所 理事長 佐藤信暁
大曲青年会議所まちづくり委員会 委員長進藤裕太
DJいっせい
藤田浩士

★一般社団法人大曲青年会議所について

約69年の歴史をもつ日本の青年会議所(JC)は、「明るい豊かな社会の実現」を共通の 理想とし、人種、国籍、性別、職業、宗教の別なく次代の担い手たる責任感をもった団体です。 現在691余の地域に約3万3千名の会員を擁しております。
その中で、一般社団法人大曲青年会議所(大曲JC)は49年の歴史を有し、現在は大仙市、 仙北市、美郷町に住所又は勤務先がある20歳から40歳までの青年が、約30名の会員数で 運動を展開しております。大曲JCは、大仙郷の魅力を発信するまちづくり事業、自立心を育 む青少年育成事業、会員の成長を促す研修事業、地域事業への貢献などの活動を展開している 団体です。







【特別番組】残月花火を追え!& 秋の章名場面集

今年は中止となってしまった「大曲の花火-秋の章-」の過去の名場面を振り返る特別番組。
同様に中止となった「残月花火選手権大会」を取り上げ、第3の花火「残月花火」を特集。
秋の夜長に花火談義を深め、この日打ち上げられる「四ツ屋まつり花火」も生中継放送します。

【番組名】 FMはなび特別番組「HANABIMANIA秋の章」

【放送日時】 2021年10月10日(日)17:00〜20:00

【番組内容】 

17時台「残月花火を追え!」出演:小松忠信(小松煙火工業)久米川和行(和火屋) ほか
残月花火の由来や、思い出を関係者インタビュー構成で特集。毎年11月に開催さ
れていた「残月花火選手権大会」も紹介

18時台「大曲の花火秋の章名場面」出演:小西亨一郎、美郷ジャズ、HEAVENESE ほか
エンターテイメント花火としてライヴなどを盛り込んできた秋の章の名場面集。
美郷ジャズやHEAVENESEライヴを紹介

19時台「四ツ屋まつり×ひかり学年夢花火」出演:齋藤健太郎(響屋大曲煙火)根田朋子 ほか
小学生のメッセージをのせた「夢花火」打ち上げ現場から生中継