平素よりFMはなびの番組をお聴きいただきまして誠にありがとうございます。
FMはなびでは春より番組の放送時間の変更がございます。
「気ままにハッピーday!」
変更前:土曜日20:00〜20:30/再放送木曜日21:30〜22:00
変更後:土曜日18:30〜19:00/再放送木曜日21:30〜22:00
平素よりFMはなびの番組をお聴きいただきまして誠にありがとうございます。
FMはなびでは春より番組の放送時間の変更がございます。
「気ままにハッピーday!」
変更前:土曜日20:00〜20:30/再放送木曜日21:30〜22:00
変更後:土曜日18:30〜19:00/再放送木曜日21:30〜22:00
この春から栄養学に基づいたレシピを紹介する新番組が始まります♪
忙しいの朝・夕の食事は栄養が偏りがち。
ちょっとしたアレンジを加えることでしっかり栄養補給 ができます。
おいしく・楽しく・元気な生活を提案する番組「キッチンクリップ」は、育ち盛りの子供の食事に、明日から活用できる忙しいママのお助け簡単ワンポイントメモをお届けします。
番組を担当する管理栄養士の高橋由佳さんは、ペアーレだいせんで料理講座「旬でレシピ」を、毎月第2金曜日10時から開いています、お時間ある方はそちらも是非ご参加ください!
<番組名> キッチンクリップ
<放送日時> 毎週日曜日11:54〜11:59 (5分番組)
<出演> 高橋由佳、佐々木ゆう子
番組提供:グランマート
FMはなびでは、大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、
傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。
<放送日時>
〇3月16日(木)午後7時~午後9時(2時間)
3/6定例会2日目
放送議員名(放送順):秩父博樹、小笠原昌作、橋本琢史、戸嶋貴美子
〇3月17日(金)午後7時~午後10時(3時間)
3/6定例会2日目・3/7定例会3日目
放送議員名(放送順):安達成年、佐藤文子、青柳友哉、挽野利恵、本間輝男
〇3月18日(土)午前7時~午前9時(3/15放送分・再放送)
〇3月19日(日)午前7時~午前10時00分(3/16放送分・再放送)
東日本大震災から12年
FMはなびでは、
「3.11を忘れない 〜追悼のともしびを大仙市から〜」と題し、特別番組を生放送でお送りしました。
3.11を忘れない実行委員会が主催した追悼セレモニーもスタジオ前の大曲ヒカリオ広場で行われ、
地震発生時刻の午後2時46分に大仙市から打ち上げられた花火雷12発とともに黙祷をささげました。
特別番組では、
2011年に生まれた大曲小学校に通う5年生3名が出演し、「夢灯り」と呼ばれる灯篭の製作に挑戦したり
大仙市職員で岩手県宮古市出身の大森さん、岩手県出身の津軽三味線奏者二代目井上成美さんも出演し、
震災当時の様子やお気持ちをお話しくださいました。
この勢いは止まらない!!
大仙市各地域の噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第5弾が早々と開始します。
どこへ行くかは番組直前まで未発表、何が飛び出すかわからない!
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪
<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA
<日程> 2023年3月10日(金)、13日(月)〜17日(金)、20日(月)
22日(水)〜24日(金)
<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内
心理学やコミュニケーションの学びを楽しく学び、時にはゲストも招くカルチャー・バラエティー番組「TOMOrrow people」は、今月から毎月第1月曜午後6時半からの30分番組にリニューアルして放送致します。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
【番組名】 TOMOrrow people トモローピープル
【放送時間】 毎月第1第月曜日 18:30〜19:00
※再放送毎月第1第木曜日 22:00〜22:30
【出演者】 TOMO、しゅんたろう
有限会社サイテック、鈴木商事株式会社 提供
東日本大震災から今年で12年を数えます。
FMはなびのある大曲ヒカリオ広場では、今年も3月11日に、震災の犠牲と教訓を見つめ直し、新しい世代に語り伝えることを目的に、追悼のセレモニーを開催、発生時刻14時46分に合わせて黙祷をします。
お近くの方は是非ご参加ください。
また、FMはなびではこの模様を生放送しますので、追悼の想いを一つにして時間を過ごしましょう。
【開催日】2023年3月11日(土)
【開催地】大仙市 大曲ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町)
【主 催】3.11を忘れない実行委員会
(夢灯りプロジェクト、NPO法人大曲ふれあい会、大曲農都協議会、FMはなび)
【主な内容】
・ 大曲ヒカリオ広場に大曲ふれあい会提供のロウソクによる「夢あかり灯篭」「三十三観音灯籠」設置
・トルコ・シリア大地震復興支援募金箱設置
・発生時刻14時46分に黙祷 同時に大仙市提供による花火雷打ち上げ
・夢灯り点灯後、津軽三味線と民謡による追悼演奏会開催
【当日タイムテーブル】
13:00 生放送 開始(FMはなび)
14:30頃 追悼式典(ヒカリオ広場)
・子供夢灯り 献上
・実行委員会代表あいさつ
・老松博行大仙市市長あいさつ
・齋藤靖大曲商工会議所会頭挨拶あいさつ
14:46 黙祷(1分)追悼花火(雷)
追悼式典終了
15:00 番組生放送 終了
17:00 夢灯り点灯
18:00 追悼演奏会
・夢灯り代表 挨拶
・黒澤会 合奏
・高八卦ちえこ、田中恵、二代目井上成美による民謡と津軽三味線曲弾き
いよいよ近づいてきました3.12riroxライヴからのお知らせです。
今回より多くの人にriroxライヴを観て頂きたいので、お友達3人を集めてきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を1個、5人集めてくきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を2個プレゼントさせて頂きます。
「2023.3.12rirox秋田初ライヴ大曲アンレーヴ」と記された今回だけの特別なオリジナル缶バッジ。
既に予約した方で、もう2人、ないし4人誘えたという人も教えてくださったら差し上げます!
3.12はみんなで「どんぱん節」の大合唱〜♪
rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら
大仙音楽貿易商会FREEDOM 1
<日時>2023年3月12日(日)17:00開場/17:30開演
<会場>UN REVE(アンレーヴ)
<出演>rirox、midori、NOZOMU
<入場>予約¥3000/当日¥3500
※お店の飲食一品を注文お願いします
<予約&お問い合わせ>
FMはなび 0187-88-8246 873@fmhanabi.com
※氏名、住所、連絡先、予約人数を伺います
大仙市各地のこれから噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第4弾がスタートします。
今回も前回同様、番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪
<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA
<日程> 2023年2月6日(月)〜10日(金)、13日(月)〜17日(金)
<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内
一昨年、秋田大学益満ゼミの皆さんが大仙市の日本酒造りに挑戦し、その様子を動画配信した時に、女子目線から日本酒の魅力を表現したいと思い、当時インターネット上での音楽活動をしていた東京在住のアーティストrirox(リロックス)さんに番組テーマ曲をお願いし素敵な「宵の星々」という曲が出来上がりました。
この曲がFMはなびにとどまらず、秋田全域に広まったのはとても嬉しい限りです。
そして今回、諸々のタイミングを考えて3月にriroxを大曲に招き、秋田初ライヴを開催することになりました。
今までオンラインを通じて温めてきた秋田とriroxの友情が、音楽の絆が、リアルのステージで花開こうとしています。
本当の春にはちょっと早いけど、素敵で不思議な音楽の温かい風を感じにお集まりください♪
rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら
大仙音楽貿易商会FREEDOM 1 rirox秋田初ライヴ
<日時> 2023年3月12日(日)17:00開場 17:30開演
<会場> UN REVE(アンレーヴ)
秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F TEL:0187 – 73 – 7311
<出演> rirox、midori、NOZOMU
<入場> 予約¥3000/当日¥3500(1オーダー制)
※お店の飲食一品を注文してもらいます
※予約&お問い合わせはFMはなびまで、氏名、住所、連絡先、予約人数をお知らせください。
TEL: 0187-88-8246 / Mail: 873@fmhanabi.com
季節ごとに配布しているFMはなび番組表の早春号がリリースされました。
そして今回一緒に配布される驚きのフリーマガジンが、沖縄観光案内「おきなわ彩発見NEXT」特別号。
何が驚きかというと首都圏FM局と一緒にFMはなびもしっかりメンバー入り、昨年放送した沖縄特番「だいせん沖縄推し」の模様も収まっております。
極寒のこんな時こそ沖縄行きたいな〜なんて想いを募らせる一冊。
沖縄の魅力満載かつFM人気DJの情報も盛り込んだフリーマガジン、ぜひ手に取ってください!
あなたのお部屋に貼ってほしいB3版特大新番組表は、大仙市役所、大曲駅グランポールなど公共機関、タカヤナギなど各店舗にもこれから置かれます。
FMはなびにもありますので、お越し頂けたらお渡しします(月〜金9:00〜17:00)
大仙市出身でカラオケ世界大会に日本代表として出場、「カラオケバトル」「ネプリーグ」などテレビ出演をきっかけに注目を浴びている歌手セレンが、地元大仙市で初のワンマンリサイタルを開催します。
しかもステージはバックバンドを率いての生演奏、ゲストには世界大会仲間の大場悠平も招き、歌の素晴らしさを堪能できる贅沢なライヴになります。
FMはなびではこの公演を全面バックアップ、故郷に錦を飾るセレンのステージで盛り上げてまいります!
大仙市出身大農OBの超歌姫が、世界に羽ばたく瞬間を見逃すな!
「セレン・チャリティーコンサート」
日時:2023年4月23日(日)
会場:中仙市民会館ドンパル
時間:開場13:00/開演13:30
チケット:前売4,000/当日4,500
出演:セレン、大場悠平(ゲスト)
Totty(ドラム)、後藤宗一郎(ギター)、知久正成(ベース)、柴田一輝(キーボード)
主催:セレンチャリティーコンサート実行委員会
後援:FMはなび
※チケット取扱いは、大曲市民会館、中仙市民会館ドンパル
毎年実施されている大仙市防災行動訓練「シェイクアウト」放送を、今年も防災ラジオ自動起動装置を使って緊急放送します。
学校、職場あるいは家庭での防災訓練、は防災について語り合う良い機会としてご利用ください。
【番組名】 「第9回大仙市シェイクアウト訓練放送」
【放送形式】 生放送
【放送日時】 2023年1月23日(月)10:55〜11:10頃
※シェイクアウトの詳細はこちら
かつては、自然民俗描写の第一人者矢口高雄(旧西成瀬村出身)や、劇画作家の巨匠小池一夫(大仙市出身)に始まり、現在も「銀牙シリーズ」高橋よしひろ(東成瀬村出身)、「チェンソーマン」藤本タツキ(にかほ出身)など、数々の人気作家を輩出している秋田県。
何よりも日本で初めてのマンガ美術館、横手市増田まんが美術館が存在するなど、秋田県のマンガ熱は他
地域にひけを取らない高いものがあります。
その横手市増田まんが美術館への取材と、来年アニメ化が決定した「実は俺、最強でした?」の原作者住澄守彩(秋田市在住)、故郷大仙市を舞台にした連載デビュー作「「紅一献!~恋、ひとしずく~」が話題を呼んだ桃缶(大仙市出身東京在住)へのインタビュートークを中心に、秋田県のマンガ文化を掘り下げ、秋田を「まんが県」にしたいという大胆な夢を大いに語り合う60分番組です、お楽しみに!
<放送日時>1月6日(金)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>マキア、福原尚虎(FMはなび)
<ゲスト出演>:澄守彩(小説家)、桃缶(漫画家)
大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送。
大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな新年の挨拶と共に、「輝けだいせんの子供達」と題して、22年に活躍した大仙市のスポ少、部活の学生たちの元気な声もお届けします。キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。
【番組名】
「あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜」
大曲中学校野球部
大曲小学校マーチングバンド部
HMB花館小学校マーチングバンド部
仙北太鼓ジュニア
【声の年賀状】
老松博行 大仙市長
田口知明 仙北市長
松田知己 美郷町長
山本正德 宮古市長
後藤健 大仙市議会議長
齋藤正和 仙北地域振興局長
齋藤靖 大曲商工会議所会頭
平瀬孝志 大仙市商工会長
檜森吉裕 美郷商工会会長
小松忠信 大曲の花火協同組合代表理事
齊藤大樹 斉藤光学製作所代表取締役
御法川信英 衆議院議員
渡部英治 県議会議員
加藤麻里 県議会議員
小松隆明 県議会議員
小山緑郎 県議会議員
高橋操 秋田県信用保証協会大曲支所長
山下勝 大曲郵便局長
みやこハーバーラジオ(宮古市コミュニティFM局)
「焼肉大同門南大門presents AKITA POWER Z」
「JA秋田おばこは地域の元気を応援します」
「D PRESS NIGHT2」
「大曲ロータリー presents Reasons」
「(有)サイテック・鈴木商事(株) presents TOMOrrow people」
根本要 (STARDUST REVUE)
鈴木裕樹(わらび座)
齋藤璃佑(第35代ジュノン・スーパーボーイ)
かさはらもとじ
深瀬康子
栗林聡子
近野淳一(鴉)
結香
毛利大介
N.U.
Yummi
杉本健太郎
【放送日時】
1月1日(日)1:00~4:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月2日(月)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月3日(火)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
毎年恒例となってきましたFMはなびの新春特別番組は、今年もより深く、良いローカルにをモットーに、バラエティー、地域情報、スポーツ、音楽特集で攻めまくります。
秋田県大仙市の新年はラジオとお過ごしください!
【新年あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜】
大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送。
大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな新年の挨拶、そして「輝けだいせんの子供達」と題して、22年に活躍した大仙市のスポ少、部活の子供たちの元気な声もお届けします。
キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。
<日時>1月1日(日)1:00~4:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月2日(月)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月3日(火)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
新春特番①【第3回ブラウブリッツ秋田何でも語ろう新年サポーター座談会】(サッカー)
<日時>1月4日(水)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>キムタクさん(サポ歴15年)、石井さん(サポ歴3年)、今野さん(サポ歴10年)
藤田浩士(FMはなび)
22年のブラウブリッツ秋田の戦いぶりを、サポーターたちが集まり語り合う60分!
サポーターから飛び交うクラブへの叱咤激励、ひたむきに走った秋田、ありがとう秋田!行くぞJ1!
新春特番②【地元の野球を語らせて2023】(野球)
<日時>1月5日(木)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>齋藤靖(花館ドッカーンズ、大仙ビッグフィールド監督)、藤田浩士(FMはなび) 他
野球は人生だ!大仙の野球熱そのままに、昨年の地元球児の大会を振り返り未来へ繋ぐ、熱血応援野球トーク番組。雪が降っても野球でしょ!!
新春特番③【秋田マンガ研究会!〜アキタをマンガの国にしたい〜】(マンガ)
<日時>1月6日(金)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>マキア、福原尚虎(FMはなび)
<ゲスト出演>:澄守彩(小説家)、桃缶(漫画家)
老若男女誰もが大好きなマンガ、日本の顔となったアニメ、どちらも我が秋田県民も大いに
愛好しています。
それならば秋田を「まんが県」に出来ないかと、秋田県のマンガ文化を掘り下げる60分。
横手市増田まんが美術館の取材と、秋田県の作家、漫画家へのインタビューで構成します。
新春特番④【新春男鹿フェス特集~2023ONRF mix】(ロック)
<日時>1月9日(月祝)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>根田朋子(FMはなび)
日本最速の男鹿フェス応援番組!ONRFといえばなアーティストのナンバーをノンストップでご紹介。
お正月からロック三昧で行きましょう♪
まさに激動の1年だった2022年を締めくくり、輝かしい新年2023年への第一歩を刻む、足掛け2年の生放送特番。
スタジオにはFMはなび人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」と「YEGガレージへようこそ@会長らじお」の出演者が総登場。
目の前のヒカリオ広場で開催される「ニューイヤー花火2023」の中継もはさみながら、3時間生放送
で花火と共に打ち上がります。
ラジオで楽しむスーパーローカルなゆく年くる年を、みんなで迎えましょう♪
<番組名> どるふぃんグループpresentsおおまがりスーパーアリーナvs会長らじお新春対決SP
〜じゃ、こことここ試合決定で〜
<日時>2022年12月31日(日)22:00〜25:00
<出演>デニーロ・オオトモ、TOMO、熊谷会長、さいとういくみ、藤田浩士(FMはなび)
ゲスト:かさはらもとじ、DEKILUCO亜弥子、大曲年代会の皆様
毎年恒例の、大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
大曲ヒカリオ広場に大曲年代会の有志が勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄を披露。
花火に包まれながらの勇壮な大曲梵天で23年の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを披露します。
<イベント名> ニューイヤー花火2023
<日時> 2022年12月31日(土)23:00〜24:10頃
<会場> 大曲ヒカリオ広場
<出演> ・大曲五十六年会を中心とした各年代会有志
・かさはらもとじ(歌手)
・DEKILUCO亜弥子(歌手)
<タイムテーブル>
23:00 イベントスタート 司会挨拶
※地元学校によるマーチング映像を放映
23:35 主催者挨拶 ※紅白餅配を配ります
・DEKILUCO亜弥子ライヴ
・かさはらもとじライヴ
23:55 大曲年代会 勢揃い
五十六年会会長の挨拶
23:59 カウントダウン
24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄
24:10頃 ジャンケン大会
24:15頃 イベント終了
FMはなびでは、大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、
傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。
<放送日時>
〇12月13日(火)午後7時00分~午後10時00分(3時間)
12/6定例会2日目・12/7定例会3日目
放送議員名(敬称略・放送順):髙橋徳久、佐藤芳雄、戸嶋貴美子、秩父博樹、山谷喜元、佐藤隆盛
〇12月14日(水)午後7時00分~午後10時00分(3時間)
12/6定例会2日目・12/7定例会3日目
放送議員名(敬称略・放送順):安達成年、渡邊秀俊、金谷道男、挽野利恵、佐藤文子
〇12月17日(土)午前7時~午前10時00分(12/13放送分・再放送)
〇12月18日(日)午前7時~午前10時00分(12/14放送分・再放送)
暮れて行く2022年を振り返り、地元新聞社2紙の視点から意見を交わす年末対談企画が実現しました。
スタジオには「秋田さきがけ新聞」大曲支局に昨年赴任した行動派支局長、石塚健悟氏。
仙北地域の地方紙に特化した紙面作りが愛されている「秋田民報」編集長の佐藤力氏が揃い2022年の秋田を硬軟取り混ぜ(!?)大いに語り合います
【番組名】 「んだんだ30分 年末対談!2022年秋田・大仙を振り返る」
【出演】 佐藤力(秋田民報社代表)、石塚健悟(秋田魁新報社大曲支局長)
聞き手:福原尚虎(FMはなび)
【放送日時】
①2022年12月4日(日)13:00〜13:30
※再放送12月5日(月)19:30〜20:00
②12月11日(日)13:00〜13:30
※再放送12月12日(月)19:30〜20:00
③12月18日(日)13:00〜13:30
※再放送12月19日(月)19:30〜20:00
11月30日の生放送では、大曲人権擁護委員会と秋田地方法務局大曲支局から「中学生人権作文コンテスト」紹介朗読がありました。
12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」です。
これは昭和23年(1948年)12月10日に国連総会で、基本的人権および自由を尊重し確保するため世界の全ての人々と全ての国々とが達成すべき共通の基準として「世界人権宣言」が採択された日を記念して、世界中で人権擁護活動を推進するための各種行事が行われています。
秋田地方法務局大曲支局では、この期間大仙市内各地に無料の人権相談所を開設します。
子供や高齢者の虐待、いじめや体罰、近隣の争いごと、配偶者からの暴力、おしつけや嫌がらせなどのお悩みやお困りごとの相談を受け付けます(無料・秘密厳守)。
12月3日(土)西仙北高齢者ふれあいセンター
12月4日(日)大曲交流センター
12月5日(月)協和市民センター 和ピア
12月6日(火)南外公民館
12月7日(水)中仙農村環境改善センター
12月7日(水)大仙市役所太田庁舎
12月9日(金)神岡福祉センター
時間はいずれも10:00〜15:00です
事前の予約が必要ですのでこちらまでお問い合わせください
0187-63-2100
種苗交換会がやってきた!
大仙市としては初の開催となった今年の『秋田県種苗交換会』。
今年は3年振りに農業機械化ショーが復活したり、新品種「サキホコレ」の本格デビューも話題となりました。
大きなテントや会場案内の看板が設置され、緑のキャップを被ったスタッフの方々がシャトルバスへの誘導をされていたりと大曲地域が祭りムードの7日間。
FMはなびでは期間中、開催市のラジオ局として沢山の笑顔と賑わいを特別番組や、イベントを通じてお届けしました。
私は、市民会館で開催した「音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022〜」のステージMCや、特番のリポーターとして、各会場の出展者の方や、ご来場された沢山の方々の歓びの声にマイクを向けることができました。
(合間に食べた宮古から初出店していたタラフライ、寒いから飲みなさいと頂いためかぶ茶の試飲×2杯、忘れちゃいけない山盛りの筋子も素晴らしかったことも記しておかないとっ!)
待ちに待った『第145回秋田県種苗交換会』には、県内屈指の米どころ、農業地帯の大仙市で農業に携わっている方、そうでない方、他市から会場にいらした方、みんなの笑顔が「咲き誇り」ました♪
FMはなび 根田朋子
【物産販売展・植木苗木市・JA女性部青年部食堂】@大曲の花火公園
【農業機械化ショー】@大曲の花火公園
【市街地にぎわいイベント】@大曲ヒカリオ広場・花火通り商店街
【音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022】@大曲市民会館
【ヒカリオ・アップカマーアレイ】@大曲ヒカリオ広場・FMはなび
大仙市各地のこれから噂(BUZZ)になるであろう場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第3弾がいよいよスタートします。
今回は番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので、一緒にAKITAのBUZZを産んじゃいましょう!!
<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA
<日程> 2022年11月7日(月)〜11日(金)、14日〜18日(金)
<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内
大仙市としては初めての種苗交換会が10月29日から11月4日まで絶賛開催中!
FMはなびは10月30日(日)に大曲市民会館大ホールで開催された「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」をプロデュース、当日は沢山のお客様に集まっていただき、大いに盛り上がりました。
今回この模様を特別番組としてお送りします。
出演は、FMはなび毎週月曜朝10時から放送中「まもるとちえこのどどんとおらほの唄っこ自慢」でお馴染み高八卦ちえこさん、毎週土曜と日曜のお昼12時から放送中「だいせん故郷の民謡」担当の深瀬康子さんとその相棒の!?冨岡久美子さんという、超豪華な民謡女子3人によるオンステージ。
それに加えてドンパン娘も駆けつけてくれました。
農業の作業歌として人々は田植えをしながら、豊作に感謝しながら代々歌われてきたのが民謡です。
農業王国の大仙市は同時に全国屈指の民謡王国でもあるのです、私たちのルーツミュージック民謡を存分にお楽しみくだだい。
<番組名> 第145回 秋田県種苗交換会「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」民謡ステージ
<放送日時> 2022年11月3日(木祝)12:00〜12:45
<出演> 高八卦ちえこ、深瀬康子、冨岡久美子
進行:根田朋子
いよいよ冬に突入する北国秋田の大仙市、敢えてここで、みんな大好きな沖縄を語ろう。
観光、グルメ、海と空!忘れてはいけない沖縄ポップミュージック!
語るだけじゃなく思い切って行ってみたくなる、そんなアグレッシブなリゾート提案プログラム。
2日に渡って、沖縄推しのFMはなびDJ&アーティストが、最新の現地の声と共に楽しくお送りします。
首都圏FM局を中心に展開されるラジオ独立リーグ「RADIO GREAT UNITY」に、FMはなびは現時点で
は最北端の放送局として参戦、花火の国らしくラジオパワーを全国に打ち上げます!
【番組名】 WE LOVE OKINAWA !! RADIO GREAT UNITY FMはなび「だいせん沖縄推し!」
【放送日時】 2022年10月29日(土)17:00〜17:30
10月30日(日)17:00〜17:30
【出演】 DJエッサイ、TOMO、根田朋子(FMはなび)、DJスターマイン
TAKANO(ジャアバーボンズ)、桃原明日香(沖縄出身歌手) ほか多数
季節ごとに配布しているFMはなび新番組表、秋号が出来ました〜
そ・し・て!話題の第145回秋田県種苗交換会のパンフレットもFMはなびに届きましたので、一緒に紹介しちゃいます♪
あなたのお部屋に貼ってほしいB3版特大新番組表は、大仙市役所、大曲駅グランポールなど公共機関、タカヤナギなど各店舗にもこれから置かれます。
FMはなびにもありますので、お越し頂けたらお渡しします(月〜金9:00〜17:00)
【番組名】 大仙民話の会創立20周年記念「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」
【放送日時】 2022年10月10日(月)①7:00〜8:20 ②11:00〜12:20
9月24日に開かれた、大仙民話の会創立20周年記念口演の模様を編集してお届けする特別番組です。
大仙市の旧南外村出身の語り部、堀井徳五郎をご存知でしょうか?
秋田県でも屈指の語り部である堀井徳五郎翁が遺した「昔っこ」という無形文化はあまりに貴重なものです。
彼によって大仙市発祥の民話「町福山のやまんば」は全国に広がりました。
番組は、堀井徳五郎研究に情熱を燃やし兵庫県から秋田に通い続けるフリーアナウンサー来栖史江さんによる講演を中心に構成します。
そして、おまけとして後半には絵本の読み聞かせについてスタジオで話してもらいます。
児童館などでボランティアの絵本読み聞かせをしてる方には、とても励みになる内容です。
ぜひ聞いてください♪
【出演】 来栖史江、黒沢せいこ、倉田直美、根田朋子
【番組名】 防災特別番組「命を守る呼びかけ」
【放送日時】 2022年10月10日(月)17:00〜18:00
災害報道に備えてNHKのアナウンサーが改善を重ねてきた「命を守るよびかけ」。
先月、このよびかけの文言と音声データが一般に公開されました。
FMはなびでは生放送番組担当者を中心にこの「命を守る呼びかけ」を、NHKアナウンサーから直接ワークショップという形で学ぶことにしました。
番組ではその模様を放送し、放送関係者にとどまらず市民全体で地域の防災・減災への意識を深めていくことを目指します。
【出演】 大谷昌弘(NHK秋田放送局アナウンサー) ほか
「命を守る呼びかけ」についてはこちら
この夏、再始動を果たした大曲の花火。
余韻冷めやらぬうちの秋の章が開催されます。
FMはなびは、もちろん完全実況生中継!
サプライズもあるかもしれない見どころ満載の秋の章を、しっかり実況解説します。
花火会場にはラジオを持って♫
番組名 大曲の花火 秋の章 実況生中継
放送日時 10月1日(土)17:30~20:00
出演者 小西亨一郎(花火研究家)、シンジマン(大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)
FMはなび開局以来の放送されている「じさまのあぐらばさまのへなが」は地元訛りで昔っこ(昔話)を聞かせてくれる人気番組です。
この番組を担当している大仙民話の会が今年で創立20周年を迎えました。
その記念講演が9月24日(土)大曲市民会館で開かれます。
フリーアナウンサーの来栖史江氏を迎えて昔語りについて理解を深めていくひとときです。
もちろん民話の会の皆さんの昔っこも生で聞けますよ!是非お集まりください。
9月14日に開催される「第43回神岡南外花火大会」を記念して、昨年放送されたドキュメンタリー番組「神岡南外花火大会の歴史 天に捧げる光・奉納花火を語る」を再放送します。
前身は「神宮寺八幡宮祭典奉納花火大会」として神事の花火大会だった今大会の関係者に話を聞き、奉納を目的とした花火、奉納花火について深く掘り下げ、単なる宗教行事ではない、地域日本文化の基盤となる存在である花火の存在に迫ります。
スタジオには神宮寺八幡宮佐々木宮廣宮司を招き、八幡神社の様々な行事や、奉納花火について話を聞き、関係者インタビューを交えながらお送りします、花火会場に行く前にぜひお聴きください。
【番組名】 FMはなび特別番組「神岡南外花火大会の歴史 天に捧げる光・奉納花火を語る」再放送
【放送形式】 60分録音番組
【放送日時】 2022年9月14日(水)①10:30〜11:30②16:00〜17:00
【出演】※出演順敬称略
佐々木宮廣(神宮寺八幡神社宮司)
久米川正行(株式会社和火屋会長)
今野正義(株式会社北日本花火興業会長)
佐々木峰生(株式会社佐々木建材店社長)
柴田真希亜(大仙市観光物産協会)
桜田拓(FMはなびDJ 神岡出身)
高八卦ちえこ(民謡歌手 神岡在住)
山上衛(民謡歌手 飴売り節初代日本一)
藤田浩士(FMはなび)
(画像提供:大仙市)
「世界よ!!これが大曲の花火だ!!何もかも圧倒的でしょ!!」という感覚を味わいたい。
3年ぶりの開催。無事に開催できたことは良かった。
天候については何も言えない。
ただ、審査不能の花火があったのは本当に気の毒だ。
あげるほうも観るほうも厳しいコンディションであったのは確かだった。
内閣総理大臣賞が授与される大会で、煙待ちの時間にゆとりを持たせられなかったり
様々な関係で競技者ファーストが難しいのは競技大会本来のあり方とは違う気がして無念さが残った。
私は姫神橋側に設置した放送席から花火をみつめた。
正面からはどう見えているのかは分かりえないので、
会場の全体的な視界が分からず、
雲や煙に隠れて見えなかった部分の差がとにかく辛かった。
しかし、会場の端から見たことで気づいたことも多く、
正面との見え方の違いから、後日新聞やテレビで掲載された花火全体像とは違う印象を感じたり、
審査結果からも私の予想とはまあまあ開きがあったり、
ブルーシート席でご覧になられた方々の気持ちも感じ取ることができたと思う。
花火技術は確実に進化していて、
音楽と花火のテーマの調和性と花火ひとつひとつの変化がとても鮮やかで、
目新しさを感じた花火も多くあった。
時差式花火の量を抑え、ここぞというときに効果的に使用したマルゴーや伊那火工堀内煙火店の創造花火の芸術性に興奮した。
今回は【3年ぶり開催】で待ち望んでいたのもあり、特別な気持ちは確かにあったが、
終わってみると【3年ぶり開催】のフィルターが、
最終的に「めでたしめでたし」でくくらせてしまう寂しさも感じた。
「やって良かった」は満足に直結していない
大曲に追随する花火大会が数多く誕生し、様々な仕掛けで観客を魅了している今、
大曲にわざわざ出向く理由は花火のクオリティはもちろん、プラスアルファのところにも求められる。
私が携わる放送面でも、その魅力を伝える重要な一部分としての責任を全うしていきたい。
世界よ!!これが大曲の花火だ!・・・と
圧倒的な大会としてまた皆さんと感動を共有したい。
FMはなび 藤田浩士
1990年生まれ大仙市大曲出身、FMはなびアナウンサー。
FMはなび開局スタッフとして入社、世界唯一の花火専門番組「花火の星」のパーソナリティーも務める花火鑑賞士。
名解説シンジマン&コニーと共に「大曲の花火」で生放送される花火実況は、日本一の花火大会にふさわしい日本一の花火実況として有名。
普段は夕方生ワイド番組「ジャンピン⤴️」(月-木17:00〜18:30)で活躍中。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
もしかしてあの声は‥?
話題のFMはなびのラジオCM、先月から地元タレント、ブラボー中谷さんの声が午後2時58分から流れています。
地元の米の集荷・販売業、有限会社三信のCMにブラボーさんがご夫婦で出演中。
CMなのに半分アドリブというまさしく秋田のビッグボス本領発揮なのであります、聴いてね!
有限会社三信のHPはこちら
FMはなびでは大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。
<放送日時>
〇9月7日(水)午後7時00分~午後10時00分(3時間)
8/30定例会2日目・8/31定例会3日目
質問議員(放送順):秩父博樹、橋本琢史、戸嶋貴美子、佐藤隆盛、安達成年、青柳友哉
〇9月8日(木)午後7時00分~午後9時(2時間)
8/31定例会3日目
質問議員(放送順):挽野利恵、小笠原昌作、佐藤文子
〇9月10日(土)午前7時~午前10時00分(9/7放送分・再放送)
〇9月11日(日)午前7時~午前9時(9/8放送分・再放送)
お昼の生放送番組は、スタジオメンテナンスの為、放送時間を短縮して12:00からの1時間放送とさせていただきます。
11:30~11:40「毎日がだいせん日和」
11:40~12:00「リメンバーミュージック洋楽70~80年代」
12:00~13:00「花咲きレディオ」
FMはなびは全実況生中継は勿論、連日特別番組編成でお送りします!
公開生放送あり、大会表彰式あり、そして大事な交通情報も。
花火大会はラジオと共にお過ごしください♪
19:00〜19:30
【番組名】 「大曲の中心で花火うたを詠む♪」
【放送日時】 8月26日(金)18:30〜19:30
【出演】 佐藤力、涼森有羽子、根田朋子
【提供】 (株)仙北印刷所、(有)秋田民報社、大仙市市民交流プラザのびのびらんど
19:30〜20:00
【番組名】大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」
【出演】 伊藤稔(大曲農業高等学校OB会会長)樫尾春香(大曲農業高等学校PTA会長)
大曲農業高等学校OBコメント出演:有坂直樹(元競輪選手)
山上衛(民謡歌手)セレン(歌手タレント)
高橋琉純(大曲農業高等学校3年生)川越陽飛(大曲農業高等学校3年生)
渡辺勉(大曲農業高等学校校長)
【放送日時】 8月26日(金)19:30〜20:30
【提供】 大曲農業高等学校130周年記念実行委員会
20:30〜21:00
【番組名】「大いなる秋田完全放送」
【放送日時】 8月26日(金)20:30〜21:00
花火大会前夜に燃え上がる秋田愛、「大いなる秋田」を完全放送します!
22:00〜26:00
【番組名】「いよいよ!大曲の花火交通情報」
【出演】藤田浩士
【放送日時】 8月26日(金)22:00〜26:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート
6:00〜12:00
【番組名】「おはようございます大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎 ほか
【放送日時】 8月27日(土)6:00〜12:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート
13:00〜15:00
【番組名】「〜花火に一番近い場所〜こちら花火通りスクエア広場」
【出演】デニーロ・オオトモ、TOMO、Yummi、かさはらもとじ ほか
【放送日時】 8月27日(土)13:00〜15:00
【提供】株式会社タカヤナギ
「花火に一番近いスーパーマーケット」グランマート中通店の特設ステージから2時間公開生放送。
ダンサーでシンガーのyummi、地域ソングでお馴染みかさはらもとじ、ほか飛び入りゲストも多数登場!会場でお待ちしてま〜す♪
15:00〜16:00
大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」再放送
【放送日時】 8月27日(土)15:00〜16:00
16:00〜16:30
「大曲の中心で花火うたを詠む♪」再放送
【放送日時】 8月27日(土)16:00〜16:30
16:30〜17:00
【番組名】「花火の星大会直前号」
【出演】藤田浩士 ほか
【放送日時】 8月27日(土)16:30〜17:00
世界唯一の花火専門プログラム「花火の星」の特別編、大会直前に知っておきたい情報、大会実行委員長への直前インタビューもあるよ♪
【番組名】「第94回全国花火競技大会実況生中継」
【実況】藤田浩士【解説】シンジマン、小西亨一郎
【放送日時】 8月27日(土)17:00〜22:00
いま上がっている玉名は?審査ポイントはどこ?ラジオを聴きながらの花火観覧が大曲の花火スタイルなのです!花火会場にはラジオを持参ください。
22:00〜24:00
【番組名】「ありがとう大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎
【放送日時】 8月27日(土)22:00〜24:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート
9:30〜11:30
【番組名】秋田エプソン提供「第94回全国花火競技大会表彰式生中継」
【表彰式進行】 根田朋子
【スタジオ実況】 藤田浩士
【放送日時】 8月28日(日)9:30〜11:30
【提供】秋田エプソン
花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送!
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。
花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送します。
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。
花火大会の余韻に浸りながらお聴きください♪
【番組名】「第94回全国花火競技大会表彰式生中継」
【放送日時】 8月28日(日)9:30〜11:30
【表彰式進行】 根田朋子
【スタジオ実況】 藤田浩士
【提供】秋田エプソン株式会社
今年創立130周年を迎えた大曲農業高等学校の記念花火が「大曲の花火」で打ち上げられる事になりました。
この花火打ち上げに期待をしながら、県内有数の伝統を持つ大曲農業高等学校の歴史と未来を語り合うラジオ特別番組をお送りします。
人気の郷土芸能部や、スポーツ強豪校としても目覚ましい活躍をし続ける大農魂の秘密に迫ります、お楽しみに!
【番組名】 大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」
【放送日時】 2022年8月26日(金)19:30〜20:30
※再放送8月27日(土)15:00〜16:30
【出演】
高橋琉純(大曲農業高等学校3年生)
川越陽飛(大曲農業高等学校3年生)
渡辺勉(大曲農業高等学校校長)
伊藤稔(大曲農業高等学校OB会会長)
樫尾春香(秋田県高校PTA連合会会長、大曲農業高等学校PTA会長)
大曲農業高等学校OBコメント出演
有坂直樹(元競輪選手)
山上衛(民謡歌手)
セレン(歌手タレント)
短歌、俳句、川柳の3部門で大曲の花火にまつわる「花火うた」を公募した、大曲市民交流プラザのびのびらんど主催「第13回花火うた大会」の受賞作品を紹介。審査員評と共に、大曲の花火への想いを分ち合います。
【番組名】 大曲の中心で花火うたを詠む♪
【放送日時】2022年8月26日(金)19:00〜19:30
8月27日(土)16:00〜16:30
【出演者】佐藤力 ほか
【提供】 (株)仙北印刷所、(有)秋田民報社、大仙市市民交流プラザのびのびらんど