メニューを表示する

【公開収録】春の章の翌日、花火ファンと花火師の親睦イベント開催!

【FMはなび推薦ライヴ】AYA2ndアルバム・リリースパーティー!!

FMはなびでも大活躍中のAYAの2ndソロアルバム「Contrast」が遂にリリース!
皆様の御協力によってクラウドファンディング成功のもと発売されたその記念として、
リリースパーティーライヴを開催します〜!

と、そこへ話を聞きつけて急遽大阪から乗り込んでくる侵略者!?
地球外生生命体ミュージシャンK星人と、そのお仲間で鉄道が大好きなWONDER CITY BOYSの2組が友情出演!
入場3500円で飲み放題なんて、もうこれはパーティーでしかない!
みんな集合〜飲み過ぎ気をつけてね(特に出演者)。

イベント名「High Contrast」

日時:10月14日(土)開場19:00 開演19:30

会場:丸の内ブランズハッチ(大仙市大曲丸の内7-26 Tel:080-1810-5574)

入場:3500(飲み放題)

出演:AYA、DEKILUCO、K星人、WONDER CITY BOYS






【FMはなび推薦イベント】軽音楽フェスティバル イン 雫石 2023


来たる10月8日(日)と9日(月祝)の二日間、岩手県は雫石町の野菊ホールで初めての音楽祭「軽音楽フェスティバル イン 雫石 2023」が開かれます。

初日の8日は、午後1時からオリジナル楽曲コンテストが行われ、ティーンズ部門と一般部門、そして総合グランプリ1組を選出しそれぞれ表彰、審査員にはレコード会社プロデューサー達が集結します。
続いて二日目の9日は、午前10時からコピーバンドが大集合するパフォーマンス大会。

この両日とも、岩手県内コミュニティFM9局と、秋田県からFMはなびから推薦ミュージシャンが登場します!
注目のFMはなび代表には、オリジナル楽曲コンテストにソロシンガーmidori(みどり)、フォークグループSAT(さっと)、パフォーマンス大会にはポップスバンドRensa(れんさ)が出場します。
FMはなび及び秋田代表3アーティストへの応援よろしくお願いします!

尚、メイン会場「野菊ホール」のお隣にある「世界アルペン記念公園」では、秋空の下ケータリングカーも出動し、芝生ではストリートパフォーマンスやデイキャンプもOK。
「大曲の花火秋の章」の翌日と翌々日は、お隣の岩手県雫石に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか、入場無料です。






響けハーモニー♪ヒカリオ歌声フェス出演者募集

アカペラや合唱、コーラスのハーモニーを大仙市から響かせていくハーモニーフェスティバルが「大仙市秋の稔りフェア」で開催されます。。
公募で集まったグループ、団体が、ヒカリオ広場で競演。
コンテストではありませんが、会場審査員からの特別賞をプレゼントします。
更に優秀チームは、来年予定のアカペラフェス参加の道も開けます、是非ご参加ください。

【イベント名】大仙市秋の稔りフェア ヒカリオ☆みらいステージ
       ハーモニー・フェスティバル
  
【開催日時】2023年10月22日(日)12:30〜14:00

【会場】ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町1-46)

【出演者】彩葉(夜にワルツ)
     公募で集まったグループ、団体5〜10組

【内容】

参加資格:秋田県在住者であること(交通費自費)
     年齢国籍不問(18歳以下は保護者承諾必要)
     歌声のハーモニーを主体としたステージであれば、アカペラ、カラオケ、
     楽器による伴奏などスタイルは自由

ステージ時間:10〜15分

特別賞:会場審査員から選出

申し込み:①アーティスト名②代表者氏名③住所④携帯番号⑤スタイル(アカペラ・合唱ほか) 
      873@fmhanabi.com まで ※締切9月30日

彩葉

「Music Festival in DAISEN2023」に最年少で初登場。
横浜国立大学時代にコーラスグループ「夜にワルツ」を結成、リードボーカルを担当。テレビ番組「ハモネプ」で活躍をし注目を集める。
卒業後は地元大仙市に戻り就職。本イベントにはソロでステージに立つが、いつか「夜にワルツ」で大曲市民会館に立つ日を目指す。






10.21ねじを迎えてお笑いバトル開催決定ーーー!!!

つ、ついにFMはなびが、お笑いイベントを打ち上げます!

ヒカリオ広場で開かれる「大仙市秋の稔りフェア」(10月21日〜22日)では、会場「みらい☆ステージ」と名付け、大仙市の未来が見える若さ溢れるステージプログラムが組まれます。
その1日目の21日(土)に、秋田県出身そして現在は在住のお笑いメジャーリーガー「ねじ」を大会チェアマンに迎え、一般公募によるお笑いバトルイベントを開催します!

会場投票と大会チェアマン「ねじ」の審査を経て見事優勝すれば、FMはなびの番組を企画放送する権利が与えられます(放送日時、内容全て相談の上)
お笑い王国秋田県を目指すその第一歩、我こそはと思う方是非参戦お願い致します!

【イベント名】大仙市秋の稔りフェア ヒカリオ☆みらいステージ
       FMはなびお笑い選手権
  
【開催日時】2023年10月21日(土)13:30〜14:30

【会場】ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町1-46)

【出演者】ねじ(大会チェアマン)
     公募で集まったお笑い芸人 5〜10組を予定

【大会ルール】

参加資格:秋田県在住者であること(交通費自費)
     プロアマ、年齢国籍不問(18歳以下は保護者承諾必要)
     漫才、漫談、落語、コント、オールジャンルOK

内容:持ち時間3分〜5分でネタを披露、全組終了後会場投票により優勝決定

優勝:FMはなびで番組を企画制作、放送ができる権利(内容、時期など相談) 
特別賞:大会チェアマンねじ賞、ゲスト審査員賞

申し込み:①表記名②本名③住所④携帯番号⑤スタイルを明記の上 
      873@fmhanabi.com まで ※締切9月30日

ねじ

本名・瀬下 翔太(せじも しょうた)
秋田県立金足農業高等学校卒業
本名・佐々木 勇輝(ささき ゆうき)
秋田県立金足農業高等学校を経て東京アナウンス学院卒業[3]。

キングオブコント2013、2014準決勝(3000組中の70組)
オールナイトニッポンRパーソナリティー
笑っていいとも!増刊号・シューイチ
秋田県立いぶり学校中等部(CV)
NHK「放課後ラジオ よりみちこまち」
秋田弁ネタ動画YouTube 73万回再生






10.22 大仙市秋の稔りフェア にてダンスオーディション開催!

ヒカリオ広場会場で、ダンスボーカル・アーティストYummiのバックダンサーを決めるオーディションイベントが開催されます。
「大仙市秋の稔りフェア」(10月21日〜22日)では、ヒカリオ広場を「みらい☆ステージ」と名付け、大仙市の未来が見える若さ溢れるステージプログラムが組まれます。

2日目の22日(日)は、県内外で活躍するダンスボーカル・アーティストYummiのミニライヴと、そして彼女のバンクダンサーを決める公開オーディションが開きます。
応募資格は県内在住で、プロダクション等に契約をしていなければ、年齢性別不問。
かねてから、一緒にステージ活動をしてくれる秋田県のダンサー達を探しているYummiが、FMはなびと一緒に未来のプロダンサー誕生の舞台を設けました。
我こそはと思う方、秋空のもと思う存分のパフォーマンスを楽しみながら、未来を切り開くステージに挑戦してください。

【イベント名】大仙市秋の稔りフェア ヒカリオ☆みらいステージ
       みらいダンスオーディション2023
        
【開催日時】2023年10月22日(日)10:00〜11:00

【会場】ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町1-46)

【出演者】Yummi、公募で集まったダンサー志望者(5〜10組を予定)

【大会ルール】

参加資格:秋田県在住者であること(交通費自費)
     年齢国籍不問(18歳以下は保護者承諾必要)
     プロダクションに所属していないアマチュア
     グループ参加OK

内容:課題曲と自由曲(制限時間5分)、2曲をパフォーマンス

優勝:Yummiのバックダンサーとして秋田県内を中心に有償で活動
特別賞:ゲスト審査員から1組選出

申し込み:①表記名②本名③住所④携帯番号⑤ダンススタイルを明記の上 
      873@fmhanabi.com まで ※締切9月30日

Yummi(ユミ)

2004年ゼスプリゴールドキウイCMソングでFortunaのヴォーカルとしてメジャーデビュー。
フジテレビ、日テレなど数々の音楽番組に出演。
2008年〜 avex artist academyダンスヴォーカル講師、avexのアーティストを指導。
2012年に秋田に拠点を移し活動開始。
2019年AKT秋田テレビ開局50周年キャンペーンソング。
アーティスト活動と並行してEXPG STUDIO SENDAIヴォーカル講師、仙台コミュニケーションアート専門学校ダンスヴォーカル講師、札幌放送芸術専門学校ダンスヴォーカル特別講師を務めている。
映画『赤い靴』で女優デビュー。
小室哲哉プロデュースSKE48小悪魔ブルーベリー作詞。
日テレ【ミリオンシンガー】に出演。






【FMはなび推薦ライヴ】名曲「八乙女セレナーデ」が蘇る!

大仙市中仙地域を舞台にした作品「八乙女セレナーデ」を17年前にリリース、FMはなびでも何度か紹介しているこの名曲の主、人気フォークデュオ、ダックスムーンの大曲ライヴが決まりました。
今年5年ぶりに開催され大盛況だったドンパン祭の余韻に浸りながら、秋の始まりをフォーク&ニューミュージックでお楽しみください!

ダックスムーンLIVE

日時:2023年9月8日(金)18:30開場/19:00開演
会場:クロスロード (大仙市大曲通町7-16)
出演:ダックスムーン
入場:3500円 ※飲み放題おつまみ付き
お問合せ:0187ー62ー1632






今年の夏も3日間完全燃焼!(8/25〜8/27)大曲の花火特別放送

FMはなびは全実況生中継など連日特別番組編成でお送りします!
公開生放送あり、大会表彰式あり、そして大事な交通情報も。
ラジオがあれば花火はもっと面白くなる♪

8月25日(金)

19:00〜19:30
【番組名】 「大曲の花火うたを詠む♪」
【出演】 佐藤力、根田朋子(FMはなび)
【提供】 (株)仙北印刷所、(有)秋田民報社、大仙市市民交流プラザのびのびらんど

19:30〜20:00
【番組名】特別番組「大曲高等学校わが青春の学舎」
【出演】 鈴木松右衛門(青麻会会長)
     櫻田憂子、加藤寿一、淀川真樹子、栗林聡子 ほか大曲高校OBのみなさま
     根田朋子(FMはなび)
【提供】 青麻会

20:30〜20:30
【番組名】「大いなる秋田完全放送」
花火大会前夜に燃え上がる秋田愛、「大いなる秋田」を完全放送します!

22:00〜26:00
【番組名】「いよいよ!大曲の花火交通情報」
【出演】藤田浩士
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート

8月26日(土)

6:00〜12:00
【番組名】「おはようございます大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎 ほか
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート

13:00〜15:00
【番組名】「〜花火に一番近い場所〜こちら花火通りスクエア広場」
【出演】デニーロ・オオトモ、かさはらもとじ ほか
【提供】株式会社タカヤナギ
「花火に一番近いスーパーマーケット」グランマート中通店の特設ステージから2時間公開生放送。
地域ソングでお馴染みかさはらもとじ、南外在住シンガーソングライターmidori、
東京からはriroxと秋田出身の平岡優也、さらに飛び入りゲストも多数登場!会場でお待ちしてま〜す♪
 
 

15:00〜15:30
「大曲の花火うたを詠む♪」再放送

15:30〜16:00
特別番組「大曲高等学校わが青春の学舎」再放送

16:00〜17:00
【番組名】「花火の星大会直前号」
【出演】藤田浩士 ほか
世界唯一の花火専門プログラム「花火の星」の特別編。
大会直前に知っておきたい情報、大会実行委員長への直前インタビューもあるよ♪

17:00〜22:00
【番組名】「第95回全国花火競技大会実況生中継」
【実況】藤田浩士【解説】シンジマン、小西亨一郎
いま上がっている玉名は?審査ポイントはどこ?ラジオを聴きながらの花火観覧が大曲の花火スタイルなのです!花火会場にはラジオを持参ください。

22:00〜24:00
【番組名】「ありがとう大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート

8月27日(日)

9:30〜11:30
【番組名】秋田エプソン提供「第95回全国花火競技大会表彰式生中継」
【表彰式進行】 根田朋子
【スタジオ実況】 藤田浩士
【提供】秋田エプソン
花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送!
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。






元BOØWY高橋まことさんからメッセージが届きました!


8月26日の「大曲の花火」に初めて観覧して、その翌日大曲ライヴを開催する元BOØWYのドラマー高橋まことさんから、メッセージが届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高橋まことです!
大曲の花火🎆大会の噂はかねがね伺っておりましたが、なかなか機会がなかったのですが、今回デニーロさんに誘われましてやっと観覧できる事となりました、そして花火大会の次の日には大曲でライブも出来ると言う事で今からワクワクが止まりません^_^。
花火は全身で感じたいとおもいます。
どうぞよろしくお願いします。ま  

(原文ママ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう待ったなし、日本のロックレジェンドが全身で受け止めてくれる大曲の花火!
大曲の花火の余韻に浸りたい方、ライヴに是非お越しください。

高橋まこと feat. BOØVVY super LIVE !!

【日時】2023年8月27日(日)開場18:00 開演18:30

【会場】UN REVE(秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F)

【出演】高橋まこと feat. BOØVVY 、rirox、コウトウマリア

【料金】4500(1ドリンク付)

【予約お問い合わせ】 0187-73-7311 大友






【8.27スペシャルLIVE】(初)大曲の花火のロックレジェンドのステージに注目!

大曲の花火の翌日8月27日(日)に、あまりにも興味深い贅沢なライヴが実現。

元BOØWYのドラマー高橋まことのスペシャルLIVEが、大曲アンレーヴで開催されます。
福島県出身で、東日本大震災の復興支援プロジェクトのため何度か秋田のステージに立っている高橋まことさんですが、大仙市は初ライヴ。
「花火が大好き」と公言する高橋まことさんが、念願の大曲の花火を今年初めて観ることになり、その翌日にライヴが実現することとなりました。
果たして、ロックレジェンドの眼に大曲の花火はどう映ったのか!?
その一言一言に注目です!

しかも、当日競演するのも前夜初めて大曲の花火を会場で観る、riroxとコウトウマリアの2人。
秋田に来る前から既にテンションMAXの、新進気鋭の2人のステージも見逃せない。

大曲の花火100年の歴史で、とても画期的で先進的な夜になります。
アフター花火の余韻はロックと共に‥、是非お集まりください!

高橋まこと feat. BOØVVY super LIVE !!

【日時】2023年8月27日(日)開場18:00 開演18:30

【会場】UN REVE(秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F)

【出演】高橋まこと feat. BOØVVY 、rirox、コウトウマリア

【料金】4500(1ドリンク付)

【予約お問い合わせ】 0187-73-7311 大友

 

 






【公開生放送】グランマートで花火直前LIVEイベント!【飛び入りあり】

第95回全国花火競技大会「大曲の花火」開催直前、花火会場に最も近いスーパーマーケット「グランマート中通店」特設会場を舞台に、地元で活躍している話題のアーティスト達がライヴパフォーマンス!その模様を公開生放送しちゃいます。

今年3月に秋田初ライヴから早くも2度目の大仙市ライヴが実現するriroxを東京から迎え。
地元勢は、かさはらもとじ、midori。
さらにそこへ、ストリートで活躍する秋田出身の平岡優也が初登場!
さらにさらに、もしかしたら飛び入りであの人やらこの人など、何が飛び出すかわからないサプライズもお約束。花火に最も近いスーパーマーケットで、花火直前に最高のライヴを打ち上げます!!

ちなみに生放送終了後もライヴステージや、プレゼント抽選会などあります。
花火への通り道、グランマート中通店にどうぞお集まりください♪

【日時】2023年8月26日(土)13:00〜16:00※生放送13:00〜15:00

【会場】グランマート中通店 駐車場特設ステージ(大仙市大曲中通町6-1)

【出演】かさはらもとじ、midori、rirox、平岡優也 ※ほか飛び入りライヴあり
司会進行:デニーロ大友

 
 

<出演者プロフィール>

かさはらもとじ
2015年に「北国のリバーサイド」でメジャーデビュー、2021年自身が住む大仙市仙北地域の地域ソングとして「ふれあいのまち」を発表。故郷に暮し故郷を誰もよりも愛する歌手。大曲の花火で有名な「いざないの街」を継承する歌手。

midori
大仙市南外在住、6年前に故郷の戻り音楽活動を開始「ダイセンドリーforアキタ DDA2019」で秋田魁新報社賞を受賞。
世界観がしっかりとした玄人好みのサウンドは、ミュージシャンの間でも評価が高い。

rirox(リロックス)
2020年1月より主にYouTube、サブスク配信などSNSを中心に音楽活動を開始。
昨年全国JFN系列「Dear Japan 〜日本が愛おしくなる瞬間~」のテーマソングを担当。
秋田大学の産学官日本酒プロジェクト「宵の星々」のイメージソングで話題を呼ぶ。

平岡優也
秋田県秋田市出身シンガーソングライター
20歳からピアノを始め、関東を中心に全国各地で弾き語りによるストリートライブを続けている。
通りがかりの人たちによって、ストリートライブの様子が撮影されYouTubeなどにアップされると、瞬く間に900万回再生に到達。
その純粋なキャラクターにシンクロする澄んだ歌声が『通行人が足を止める歌声』と話題に。
11月には横名阪ツアー「Emotions」の開催が決定している。 






【第2回はなび・アムフォーラム】ご来場ありがとうございます!!

 
当日は大曲の花火審査委員長の新井教授ご夫妻も寄ってくださいました

「大曲の花火春の章」翌日に開催しました第1回に引き続き、今回もお越しくださった皆様とともに楽しい時間を過ごすことができました。
第2回のコンセプトが、「女流花火作家」ということで、地元花火会社に務める3人の女性をゲストに迎えて、さらに大仙市地域おこし協力隊の長瀬亜澄香さんや大仙市出身のシンガーソングライターmidoriさんも加わり、花火のこと、仕事のこと、長瀬さんからはプライベートな質問も飛び出し、midoriさんのミニライブ、最後は恒例賞品をかけたじゃんけん大会と、てんこ盛りの内容でした。

「女性ならではの~、女性目線の~」
そもそも男性だから女性だからという考え方が、ひと昔前と捉えられるかもしれませんが、
花火作家は女性がまだ少なく貴重な存在だと感じます。

ただ特別扱いではないし、体力的にキツい現場ももちろんある中で、
ゲストの皆さんの話から様々な仕事を適材適所でこなしている印象を受けました。
「できることとできないことはやっぱりあるので・・・」そりゃそうです。

北日本花火興業の今野美幸さんは、お嫁になって。
響屋大曲煙火の後藤美晴さんは、子供のころから大好きだった花火を創りたくて。
和火屋の渥美萌彩さんは、職人に憧れ故郷静岡から単身大仙市へ。
仕事のきっかけはそれぞれでも、花火に向かう気持ちは同じで、
和やかな会場の雰囲気のなかで時折超真剣な表情を垣間見た瞬間にその情熱を感じました。

「一瞬だけど一生記憶に残るような花火を打ち上げてみたい」
そう公開収録で話した和火屋の渥美さんのように、
花火に魂をかける女流花火作家たちの姿が刺激となり、
新たな女流花火作家の先駆けとして語り継がれる未来は案外近いのかもしれません。

今回も沢山のご来場ありがとうございました。
また次回もお会いしましょう!

FMはなび藤田浩士

同じ日にはなび・アムでお茶会を開いていた大曲茶道連盟さんからお茶の振る舞いも

シンガーmidoriのミニライヴ

トークの中でもひときは存在感ありました北日本今野美幸さん

こちらは花火女子コンビ、響屋後藤美晴さん&和火屋渥美萌彩さん

来場した女性のお客様に、花火鑑賞士でもある駅前プラスカフェの麹屋りんりんさん提供のドリップバッグがプレゼントされました♪






さあ、「大音郷」がやってくる!

FMはなびの根田朋子です。「Music Festival in DAISEN 大音郷2023」がいよいよ今度の日曜に迫ってきました。
大仙市出身や在住、そして大仙市に所縁(ゆかり)のあるアーティストが集まってつくる音楽イベントも、今回で5回目を数えます。
私もMCとしてこのステージに立たせて頂いていますが、ステージの熱気と会場にお越しくださった皆様の高揚感を一緒に楽しめるこの瞬間が大好きなんです。

それでは、そんな私から改めて今回の出演者の面々を期待を込めて紹介しましょう。

まずは何よりも注目は、初登場の杉本健太郎さん。
お父様も演歌歌手、そしてお祖父様は民謡歌手と、音楽サラブレッドの健太郎君ですが、
力強さと優しさを兼ね備えた歌声を、大曲市民会館に響き渡らせてくれるのではないかと期待しています‼
杉本健太郎を最も表す一曲!「サムライ」をチェック

続いて注目しているのが、アカペラコーラスグループ「夜にワルツ」のメンバーで、今回はソロで登場する彩葉さん。
この前スタジオで初めてお会いしましたが、とにかくチャーミングな彼女。
コロナ禍での大学生活の後、ここ大仙市に帰って来てくれました。
大好きな地元で“ワルツ”らしさを届けてくれるそうですよ♪   
ハモネプで一世を風靡したこれが夜にワルツだ! 

今回の「大音郷2023」は出演者6人中、半部の3人が初出演というフレッシュな顔ぶれ。
その3人目の初出演は、ジャズ、ソウルを基調とした大人な音楽、コンノアキコさん。
実は、私、アキコちゃんと小学生時代の書道教室仲間だったんです!
そんな彼女との共演が今から楽しみです。  
コンノアキコ会心作チョコレートボンボンをどうぞ

さあ、常連アーティストのステージも楽しみになってきました。
先日、4月23日に初のホールワンマンを満員に埋めたセレンもやってきます。
私も会場のドンパルに行きましたが、地元の皆様の愛情を栄養にますますパワーアップしてますよ!
セレン大音郷映像はこちら

そしてこちらも常連、「大音郷2023」の母!?栗林聡子さん。
私と同じ大曲高校OBなのですが、動画撮影のために母校を訪れた私たちを変わらず温かく迎えてくれた校舎に思わず涙が。間違いなく、ミュージシャンとしての彼女を育ててくれたあの場所で、今回のステージへの想いを更に高め会場に届けてくれるはずです♪
栗林聡子&根田朋子と共に感動の大曲高校映像をご覧ください! 

トリで紹介しますのは、「大音郷2023」皆勤賞のかさはらもとじさん!
聡子ちゃんが「大音郷2023」の母なら、もとじ君は「大音郷2023」の父!!
でもこれは、後輩出演アーティストに親身になってアドバイスや気を配る姿を見るとあながちオーバーでもなくて、そんな家族のような楽屋のムードが、このイベントの良さとしてステージに現れているのだと思います。
かさはらもとじが地元への想いを語りました

今回も出演者全員によるセッションステージも乞うご期待!

そして大音郷レポーターのTOMOちゃんも、今回も会場で活躍してくれます。皆さん彼女がインタビューに来たらご協力お願いします!

今回の「MUSICFESTIVAL IN DAISEN大音郷2023」は、今までに増して【声】の持つパワーを感じていただけるはずです!!

6月18日(日)午後1時開場、午後2時開演。
入場無料なのでお友達、ご家族お誘い合わせの上、私たちのステージ大曲市民会館にぜひお集まりください!

FMはなび 根田朋子






【開催決定】6.18(日)Music Festival in DAISEN 〜大音郷2023〜

「大仙は音楽の郷である」の精神で開催される、大仙市の音楽フェス「大音郷」が今年も開催されます。
大仙出身あるいは在住、そして大仙市に所縁のあるアーティストが、大曲市民会館第ホールに一堂に会して競演する本イベント。
今回は6人の出場者の半分が初出場というフレッシュな顔ぶれ。
入場無料ですので、ご家族お友達一人でも多くお誘い合わせの上、大仙の若きアーティストの歌声を聴きにお集まり下さい♪

Music Festival in DAISEN 「大音郷2023」

【日時】令和5年6月18日(日) 14:00~16:00

【出演者】カッコ内は出場回数
かさはらもとじ(5)
栗林聡子(4)
杉本健太郎(初)
セレン(3)
コンノアキコ(初)
彩葉(夜にワルツ)(初)

司会進行:根田朋子(FMはなび)
大音郷レポーター:TOMO(大曲在住モデル、タレント)






【公開収録】春の章の翌日、花火ファンと花火師の親睦イベント開催!

「大曲の花火春の章」の翌日、4月30日(日)に花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」にて、花
火ファンと花火師の親睦イベントが開催されます。

FMはなび花火専門番組「花火の星」の公開収録という形で、会場に事前に募集した花火ファンと、地
元若手花火師が揃い、前日の「大曲の花火春の章」「新作花火コレクション」を振り返りながら、会場
Q&Aや、プレゼント抽選会などで盛り上がります。

参加費は無料、事前予約と花火師への質問など、簡単なアンケート協力をお願いします。
花火の街で「日本の花火」の未来を大いに語り合いましょう!

<タイトル> FMはなび「花火の星」公開収録 第1回はなび・アム・フォーラム〜花火師と語ろう〜

<日時> 2023年4月30日(日)13:00開場/13:30開演/15:00終了予定

<会場> 花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」別館

<出演> 地元若手花火師
     司会進行:シンジマン(大曲花火倶楽部)藤田浩士(FMはなび)

<入場> 無料 ※要予約 はなび・アム公式Twitter
     






3.11を忘れない 〜追悼のともしびを大仙市から〜

東日本大震災から今年で12年を数えます。
FMはなびのある大曲ヒカリオ広場では、今年も3月11日に、震災の犠牲と教訓を見つめ直し、新しい世代に語り伝えることを目的に、追悼のセレモニーを開催、発生時刻14時46分に合わせて黙祷をします。
お近くの方は是非ご参加ください。
また、FMはなびではこの模様を生放送しますので、追悼の想いを一つにして時間を過ごしましょう。

【開催日】2023年3月11日(土)

【開催地】大仙市 大曲ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町)

【主 催】3.11を忘れない実行委員会
(夢灯りプロジェクト、NPO法人大曲ふれあい会、大曲農都協議会、FMはなび)

【主な内容】  
・ 大曲ヒカリオ広場に大曲ふれあい会提供のロウソクによる「夢あかり灯篭」「三十三観音灯籠」設置
・トルコ・シリア大地震復興支援募金箱設置
・発生時刻14時46分に黙祷 同時に大仙市提供による花火雷打ち上げ
・夢灯り点灯後、津軽三味線と民謡による追悼演奏会開催

【当日タイムテーブル】
13:00  生放送 開始(FMはなび)
14:30頃 追悼式典(ヒカリオ広場)
            ・子供夢灯り 献上
            ・実行委員会代表あいさつ 
            ・老松博行大仙市市長あいさつ
            ・齋藤靖大曲商工会議所会頭挨拶あいさつ
14:46 黙祷(1分)追悼花火(雷)
            追悼式典終了
15:00 番組生放送 終了

17:00 夢灯り点灯
18:00 追悼演奏会
      ・夢灯り代表 挨拶
      ・黒澤会 合奏
      ・高八卦ちえこ、田中恵、二代目井上成美による民謡と津軽三味線曲弾き






【3.12rirox秋田初ライヴ】オリジナル缶バッジプレゼント情報

いよいよ近づいてきました3.12riroxライヴからのお知らせです。
今回より多くの人にriroxライヴを観て頂きたいので、お友達3人を集めてきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を1個、5人集めてくきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を2個プレゼントさせて頂きます。
「2023.3.12rirox秋田初ライヴ大曲アンレーヴ」と記された今回だけの特別なオリジナル缶バッジ。
既に予約した方で、もう2人、ないし4人誘えたという人も教えてくださったら差し上げます!
3.12はみんなで「どんぱん節」の大合唱〜♪

rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら

大仙音楽貿易商会FREEDOM 1
<日時>2023年3月12日(日)17:00開場/17:30開演
<会場>UN REVE(アンレーヴ) 
<出演>rirox、midori、NOZOMU
<入場>予約¥3000/当日¥3500
※お店の飲食一品を注文お願いします

<予約&お問い合わせ> 
FMはなび 0187-88-8246 873@fmhanabi.com
※氏名、住所、連絡先、予約人数を伺います






秋田のウワサを発信するウワサの企画「BUZZ AKITA」第4弾いっちゃおうー

大仙市各地のこれから噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第4弾がスタートします。
今回も前回同様、番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪

<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA

<日程> 2023年2月6日(月)〜10日(金)、13日(月)〜17日(金)

<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内






【FMはなび応援LIVE】「宵の星々」でお馴染みrirox初秋田ライヴ遂に開催!!

一昨年、秋田大学益満ゼミの皆さんが大仙市の日本酒造りに挑戦し、その様子を動画配信した時に、女子目線から日本酒の魅力を表現したいと思い、当時インターネット上での音楽活動をしていた東京在住のアーティストrirox(リロックス)さんに番組テーマ曲をお願いし素敵な「宵の星々」という曲が出来上がりました。

この曲がFMはなびにとどまらず、秋田全域に広まったのはとても嬉しい限りです。
そして今回、諸々のタイミングを考えて3月にriroxを大曲に招き、秋田初ライヴを開催することになりました。

今までオンラインを通じて温めてきた秋田とriroxの友情が、音楽の絆が、リアルのステージで花開こうとしています。
本当の春にはちょっと早いけど、素敵で不思議な音楽の温かい風を感じにお集まりください♪

rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら
   
   

大仙音楽貿易商会FREEDOM 1 rirox秋田初ライヴ

<日時> 2023年3月12日(日)17:00開場 17:30開演

<会場> UN REVE(アンレーヴ) 
秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F TEL:0187 – 73 – 7311

<出演> rirox、midori、NOZOMU

<入場> 予約¥3000/当日¥3500(1オーダー制)
※お店の飲食一品を注文してもらいます
※予約&お問い合わせはFMはなびまで、氏名、住所、連絡先、予約人数をお知らせください。 
 TEL:  0187-88-8246 / Mail:  873@fmhanabi.com






【FMはなび応援LIVE】セレン、4.23ホールワンマン開催!

大仙市出身でカラオケ世界大会に日本代表として出場、「カラオケバトル」「ネプリーグ」などテレビ出演をきっかけに注目を浴びている歌手セレンが、地元大仙市で初のワンマンリサイタルを開催します。
しかもステージはバックバンドを率いての生演奏、ゲストには世界大会仲間の大場悠平も招き、歌の素晴らしさを堪能できる贅沢なライヴになります。

FMはなびではこの公演を全面バックアップ、故郷に錦を飾るセレンのステージで盛り上げてまいります!
大仙市出身大農OBの超歌姫が、世界に羽ばたく瞬間を見逃すな!

「セレン・チャリティーコンサート」

日時:2023年4月23日(日)

会場:中仙市民会館ドンパル

時間:開場13:00/開演13:30

チケット:前売4,000/当日4,500

出演:セレン、大場悠平(ゲスト)
   Totty(ドラム)、後藤宗一郎(ギター)、知久正成(ベース)、柴田一輝(キーボード)

主催:セレンチャリティーコンサート実行委員会

後援:FMはなび

※チケット取扱いは、大曲市民会館、中仙市民会館ドンパル






【今年も激走の足掛け2年】大晦日深夜3時間生放送

まさに激動の1年だった2022年を締めくくり、輝かしい新年2023年への第一歩を刻む、足掛け2年の生放送特番。
スタジオにはFMはなび人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」と「YEGガレージへようこそ@会長らじお」の出演者が総登場。
目の前のヒカリオ広場で開催される「ニューイヤー花火2023」の中継もはさみながら、3時間生放送
で花火と共に打ち上がります。
ラジオで楽しむスーパーローカルなゆく年くる年を、みんなで迎えましょう♪

<番組名> どるふぃんグループpresentsおおまがりスーパーアリーナvs会長らじお新春対決SP 
      〜じゃ、こことここ試合決定で〜

<日時>2022年12月31日(日)22:00〜25:00
<出演>デニーロ・オオトモ、TOMO、熊谷会長、さいとういくみ、藤田浩士(FMはなび)
    ゲスト:かさはらもとじ、DEKILUCO亜弥子、大曲年代会の皆様


 

 






【大晦日カウントダウン】梵天唄と共にうち上がる花火で、新年を迎えましょう!!

毎年恒例の、大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
大曲ヒカリオ広場に大曲年代会の有志が勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄を披露。
花火に包まれながらの勇壮な大曲梵天で23年の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを披露します。

<イベント名> ニューイヤー花火2023

<日時> 2022年12月31日(土)23:00〜24:10頃

<会場> 大曲ヒカリオ広場

<出演> ・大曲五十六年会を中心とした各年代会有志
     ・かさはらもとじ(歌手)
     ・DEKILUCO亜弥子(歌手)

<タイムテーブル>

23:00 イベントスタート 司会挨拶
      ※地元学校によるマーチング映像を放映

23:35 主催者挨拶 ※紅白餅配を配ります
      ・DEKILUCO亜弥子ライヴ 
      ・かさはらもとじライヴ

23:55 大曲年代会 勢揃い
      五十六年会会長の挨拶 

23:59 カウントダウン

24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄

24:10頃 ジャンケン大会

24:15頃 イベント終了






ありがとう種苗交換会、お疲れ様!

種苗交換会がやってきた!

大仙市としては初の開催となった今年の『秋田県種苗交換会』。
今年は3年振りに農業機械化ショーが復活したり、新品種「サキホコレ」の本格デビューも話題となりました。
大きなテントや会場案内の看板が設置され、緑のキャップを被ったスタッフの方々がシャトルバスへの誘導をされていたりと大曲地域が祭りムードの7日間。

FMはなびでは期間中、開催市のラジオ局として沢山の笑顔と賑わいを特別番組や、イベントを通じてお届けしました。

私は、市民会館で開催した「音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022〜」のステージMCや、特番のリポーターとして、各会場の出展者の方や、ご来場された沢山の方々の歓びの声にマイクを向けることができました。
(合間に食べた宮古から初出店していたタラフライ、寒いから飲みなさいと頂いためかぶ茶の試飲×2杯、忘れちゃいけない山盛りの筋子も素晴らしかったことも記しておかないとっ!)

待ちに待った『第145回秋田県種苗交換会』には、県内屈指の米どころ、農業地帯の大仙市で農業に携わっている方、そうでない方、他市から会場にいらした方、みんなの笑顔が「咲き誇り」ました♪

FMはなび 根田朋子

【物産販売展・植木苗木市・JA女性部青年部食堂】@大曲の花火公園
             

【農業機械化ショー】@大曲の花火公園
      

【市街地にぎわいイベント】@大曲ヒカリオ広場・花火通り商店街
         

【音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022】@大曲市民会館                   
     

【ヒカリオ・アップカマーアレイ】@大曲ヒカリオ広場・FMはなび      
  
 

    






【特別番組】音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022

大仙市としては初めての種苗交換会が10月29日から11月4日まで絶賛開催中!
FMはなびは10月30日(日)に大曲市民会館大ホールで開催された「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」をプロデュース、当日は沢山のお客様に集まっていただき、大いに盛り上がりました。
今回この模様を特別番組としてお送りします。

出演は、FMはなび毎週月曜朝10時から放送中「まもるとちえこのどどんとおらほの唄っこ自慢」でお馴染み高八卦ちえこさん、毎週土曜と日曜のお昼12時から放送中「だいせん故郷の民謡」担当の深瀬康子さんとその相棒の!?冨岡久美子さんという、超豪華な民謡女子3人によるオンステージ。
それに加えてドンパン娘も駆けつけてくれました。

農業の作業歌として人々は田植えをしながら、豊作に感謝しながら代々歌われてきたのが民謡です。
農業王国の大仙市は同時に全国屈指の民謡王国でもあるのです、私たちのルーツミュージック民謡を存分にお楽しみくだだい。

<番組名> 第145回 秋田県種苗交換会「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」民謡ステージ

<放送日時> 2022年11月3日(木祝)12:00〜12:45

<出演> 高八卦ちえこ、深瀬康子、冨岡久美子
     進行:根田朋子






やっぱり行きたい!WE LOVE OKINAWA!! 首都圏FM局発信リーグ(RADIO GREAT UNITY)にFMはなび参戦


 

いよいよ冬に突入する北国秋田の大仙市、敢えてここで、みんな大好きな沖縄を語ろう。
観光、グルメ、海と空!忘れてはいけない沖縄ポップミュージック!
語るだけじゃなく思い切って行ってみたくなる、そんなアグレッシブなリゾート提案プログラム。
2日に渡って、沖縄推しのFMはなびDJ&アーティストが、最新の現地の声と共に楽しくお送りします。

首都圏FM局を中心に展開されるラジオ独立リーグ「RADIO GREAT UNITY」に、FMはなびは現時点で
は最北端の放送局として参戦、花火の国らしくラジオパワーを全国に打ち上げます!

【番組名】 WE LOVE OKINAWA !! RADIO GREAT UNITY FMはなび「だいせん沖縄推し!」

【放送日時】 2022年10月29日(土)17:00〜17:30
            10月30日(日)17:00〜17:30

【出演】 DJエッサイ、TOMO、根田朋子(FMはなび)、DJスターマイン
     TAKANO(ジャアバーボンズ)、桃原明日香(沖縄出身歌手)   ほか多数







大仙民話の会創立20周年記念 「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」

【番組名】 大仙民話の会創立20周年記念「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」
      
【放送日時】 2022年10月10日(月)①7:00〜8:20 ②11:00〜12:20
                     
9月24日に開かれた、大仙民話の会創立20周年記念口演の模様を編集してお届けする特別番組です。

大仙市の旧南外村出身の語り部、堀井徳五郎をご存知でしょうか?
秋田県でも屈指の語り部である堀井徳五郎翁が遺した「昔っこ」という無形文化はあまりに貴重なものです。
彼によって大仙市発祥の民話「町福山のやまんば」は全国に広がりました。
番組は、堀井徳五郎研究に情熱を燃やし兵庫県から秋田に通い続けるフリーアナウンサー来栖史江さんによる講演を中心に構成します。

そして、おまけとして後半には絵本の読み聞かせについてスタジオで話してもらいます。
児童館などでボランティアの絵本読み聞かせをしてる方には、とても励みになる内容です。
ぜひ聞いてください♪

【出演】 来栖史江、黒沢せいこ、倉田直美、根田朋子






【実況生中継】大曲の花火 -秋の章- 璃(あき)

この夏、再始動を果たした大曲の花火。
余韻冷めやらぬうちの秋の章が開催されます。
FMはなびは、もちろん完全実況生中継!
サプライズもあるかもしれない見どころ満載の秋の章を、しっかり実況解説します。
花火会場にはラジオを持って♫

番組名  大曲の花火 秋の章 実況生中継
放送日時 10月1日(土)17:30~20:00
出演者  小西亨一郎(花火研究家)、シンジマン(大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)

 






9.24(土)大仙民話の会創立20周年記念口演

FMはなび開局以来の放送されている「じさまのあぐらばさまのへなが」は地元訛りで昔っこ(昔話)を聞かせてくれる人気番組です。
この番組を担当している大仙民話の会が今年で創立20周年を迎えました。
その記念講演が9月24日(土)大曲市民会館で開かれます。
フリーアナウンサーの来栖史江氏を迎えて昔語りについて理解を深めていくひとときです。
もちろん民話の会の皆さんの昔っこも生で聞けますよ!是非お集まりください。






【大曲の花火特別番組】8月26日(金)〜8月28日(日)放送スケジュール

FMはなびは全実況生中継は勿論、連日特別番組編成でお送りします!
公開生放送あり、大会表彰式あり、そして大事な交通情報も。
花火大会はラジオと共にお過ごしください♪


8月26日(金)


19:00〜19:30
【番組名】 「大曲の中心で花火うたを詠む♪」
【放送日時】 8月26日(金)18:30〜19:30
【出演】 佐藤力、涼森有羽子、根田朋子
【提供】 (株)仙北印刷所、(有)秋田民報社、大仙市市民交流プラザのびのびらんど


19:30〜20:00
【番組名】大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」
【出演】 伊藤稔(大曲農業高等学校OB会会長)樫尾春香(大曲農業高等学校PTA会長) 
     大曲農業高等学校OBコメント出演:有坂直樹(元競輪選手)
     山上衛(民謡歌手)セレン(歌手タレント)
     高橋琉純(大曲農業高等学校3年生)川越陽飛(大曲農業高等学校3年生)
     渡辺勉(大曲農業高等学校校長)
【放送日時】 8月26日(金)19:30〜20:30
【提供】 大曲農業高等学校130周年記念実行委員会

20:30〜21:00
【番組名】「大いなる秋田完全放送」
【放送日時】 8月26日(金)20:30〜21:00
花火大会前夜に燃え上がる秋田愛、「大いなる秋田」を完全放送します!

22:00〜26:00
【番組名】「いよいよ!大曲の花火交通情報」
【出演】藤田浩士
【放送日時】 8月26日(金)22:00〜26:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート


8月27日(土)

6:00〜12:00
【番組名】「おはようございます大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎 ほか
【放送日時】 8月27日(土)6:00〜12:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート


13:00〜15:00
【番組名】「〜花火に一番近い場所〜こちら花火通りスクエア広場」
【出演】デニーロ・オオトモ、TOMO、Yummi、かさはらもとじ ほか
【放送日時】 8月27日(土)13:00〜15:00
【提供】株式会社タカヤナギ
「花火に一番近いスーパーマーケット」グランマート中通店の特設ステージから2時間公開生放送。
ダンサーでシンガーのyummi、地域ソングでお馴染みかさはらもとじ、ほか飛び入りゲストも多数登場!会場でお待ちしてま〜す♪

15:00〜16:00
大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」再放送
【放送日時】 8月27日(土)15:00〜16:00

16:00〜16:30
「大曲の中心で花火うたを詠む♪」再放送
【放送日時】 8月27日(土)16:00〜16:30

16:30〜17:00
【番組名】「花火の星大会直前号」
【出演】藤田浩士 ほか
【放送日時】 8月27日(土)16:30〜17:00
世界唯一の花火専門プログラム「花火の星」の特別編、大会直前に知っておきたい情報、大会実行委員長への直前インタビューもあるよ♪

 


【番組名】「第94回全国花火競技大会実況生中継」
【実況】藤田浩士【解説】シンジマン、小西亨一郎
【放送日時】 8月27日(土)17:00〜22:00
いま上がっている玉名は?審査ポイントはどこ?ラジオを聴きながらの花火観覧が大曲の花火スタイルなのです!花火会場にはラジオを持参ください。

22:00〜24:00
【番組名】「ありがとう大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎
【放送日時】 8月27日(土)22:00〜24:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート


8月28日(日)


9:30〜11:30
【番組名】秋田エプソン提供「第94回全国花火競技大会表彰式生中継」
【表彰式進行】 根田朋子
【スタジオ実況】 藤田浩士
【放送日時】 8月28日(日)9:30〜11:30
【提供】秋田エプソン
花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送!
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。

 






「大曲の花火」特別番組④花火大会表彰式を生中継します!

花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送します。
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。
花火大会の余韻に浸りながらお聴きください♪

【番組名】「第94回全国花火競技大会表彰式生中継」

【放送日時】 8月28日(日)9:30〜11:30

【表彰式進行】 根田朋子

【スタジオ実況】 藤田浩士

【提供】秋田エプソン株式会社






「大曲の花火」特別番組①グランマート中通店公開生放送「 再始動!花火通りスクエア広場」

 FMはなび恒例の「大曲の花火」直前公開生放送が、こちらも3年ぶりの再始動。
おなじみグランマート中通店駐車場の特設ステージから、2時間の生放送をお送りします!
花火大会会場に最も近いスーパーマーケットとして知られるグランマート中通店は、花火鑑賞のための重要なお買い物スポット。そのグランマート中通店を舞台に、今回は人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」の出演者達が大活躍。
ゲストにはダンスボーカルアーテイストのYummiと、大仙市在住歌手のかさはらもとじの「FMはなびの顔」と言える2人に加え、飛び入りゲストも多数予定!
何が飛び出すかわからない2時間生放送で花火大会気分を一気に盛り上げます。
放送終了後もプレゼントがもらえる抽選会がありますので、ぜひお集まりください♪

 

【番組名】 FMはなび公開生放送「〜花火に一番近い場所〜再始動!花火通りスクエア広場」

【放送日時】 2022年8月27日(土)13:00〜15:00

【会場】 グランマート中通店 駐車場特設ステージ(大仙市大曲中通町6-1)

【出演者】 デニーロオオトモ、TOMO ほか

【ゲスト】 Yummi(ポップス)、かさはらもとじ ほか

 

Yummi
2004年メジャーデビュー、NET ViVi、モバコレ、FINEなどのモデルとしても活動。
2012年に秋田に拠点を移しナイスアリーナオープン記念イベント、秋田テレビ開局50周年キャンペーンソングなどを担当。現在、アーティスト活動と並行してダンスヴォーカル特別講師を務めている

 

かさはらもとじ
2015年に鏡元もとじの名前で「北国のリバーサイド」でメジャーデビュー、2019年に現在のかさはらもとじに改名。2021年自身が住む大仙市仙北地域の地域ソングとして「ふれあいのまち」を発表。
故郷に暮し故郷を誰もよりも愛する歌手。

 

 

デニーロオオトモ
2020年夏にスタートしたFMはなび日曜生番組「おおまがりスーパーアリーナ」(日曜14:00〜16:00)
メインパーソナリティー。

 

 

TOMO(タレント、モデル)
大仙市大曲出身、上京してモデル・タレントとして活動「金スマ」(TBS)「スカッとジャパン」(フジ)「ドクターX」(テレ朝)このほか映画、CMにも多数出演。
FMはなび「トモローピープル」「おおまがりスーパーアリーナ」に出演中






8.21「夏まつり大曲2022」にFMはなび参戦!

 今年の大曲の夏は格別に熱い。各町内の子ども樽みこしを中心に盛り上がる「夏まつり大曲」と、大曲の花火シーズンに恒例の行事「花火ウィーク」、さらに昨年スタートした新世代イベント「丸子川ナイトマーケット」が一挙に連動開催!まさしく三つ巴の一大イベントの様相を呈してまいりますっ。

そんな所へ黙っていないのがイベント大好きFMはなび、そして「大曲のお祭り男」デニーロオオトモ。
日曜午後の生放送「おおまがりスーパーアリーナ」を、そのまま夏まつり会場でやってしまおうということになりました!

大曲のど真ん中、中通の交差点でダンスや吹奏楽、合唱が披露される最中、祭りの臨場感をダイレクトにお届けします。
あ、関係者の皆様飛び入り大歓迎です、イベント告知の場にお使いください〜♫

【番組名】 FMはなび公開生放送「おおまがりスーパーアリーナ」

【放送日時】 2022年8月21日(日)14:00〜16:00

【会場】 夏まつり大曲2022会場(グランマート中通店 大仙市大曲中通町6-1)

【出演者】 デニーロオオトモ、TOMO ほか

   






【緊急開催決定!!】 男鹿ナマハゲロックフェス決起集会@ ALVE

3年ぶりに開催する秋田最大のロックフェスティバル「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL VOL.11」を応援する企画として、開催一週間前の7月23日(土)に、秋田駅前ALVEにおいて決起イベントを開催します。
番組公開収録を軸に、DJや男鹿フェス出演アーティストによるミニライヴで観衆を集め、「男鹿フェス」のフライヤーなど配布し、秋田の音楽文化における財産である「男鹿フェス」を成功させるようアピールします。

【イベント名】 男鹿ナマハゲロックフェス(ONRF)VOL.11決起集会@ ALVE

【日時】 2022年7月23日(土)11:00〜13:00

【会場】 秋田拠点センターALVE 1階 スタジオALVE

【内容】
FMはなびとCNA秋田ケーブルテレビ共同制作による音楽番組「NESIAD FREEDOM」の公開収録。
大仙市のDJ達が集結しDJプレイと、男鹿フェスへの思いを1分メッセージする「オガTalks」。
男鹿フェス出演アーティストの近野淳一(鴉)とFREECROSSのミニライヴなど

【出演者】
根田朋子(FMはなび)、亜弥子(DEKILUCO)
近野淳一、FREECROSS
男鹿ナマハゲロックフェス(ONRF)VOL.11を応援する大仙市DJの会






HIKARIO 3X3 BALLLE「おおまがりスーパーアリーナ杯」開催!

オリンピック種目にもなった身近で気軽にできる3人制バスケットボール「3X3」の大会を、大曲ヒカリオ広場で開催します。
出場チームは8チームを予定、男女レベル関係なしで気軽にストリートバスケをやってみたいという方、3人以上のチームを作ってご応募ください。
また、当日は来年プロ参入を目指す秋田の3X3チーム「AKITA FIREWORKS(アキタファイヤーワークス)」の初お披露目にもなります。
大仙市からまた新しいスポーツの風を起こします!!

【開催日時】 令和4年7月17日(日) 11:00スタート/15:00終了予定

【会場】 大曲ヒカリオ広場 (秋田県大仙市大曲通町1-46)

【参加条件】 
8チームを予定(定数なり次第応募終了)
選手数上限なし、男女混合OK、年齢、住所不問
参加費として1チーム1000円を頂きます

【大会ルール】 
トーナメント制(負け抜きトーナメントもあり)
・第1試合から第12試合まで 6分流し/ノックアウト21点 
・決勝、下位トーナメント決勝 10分流し/ノックアウト21点
・個人ファール、チームファールなし、シュートファールはフリースロー(時間はとめません)

【お願い】
ユニフォームやビブスは無いので各チームご準備ください。 
熱中症(水分補給)や怪我に関しましても自己責任で対策をお願いします。
※会場には控室やシャワールームはございません

【問合せ】 
FMはなび TEL 0187−88―8246 
E Mail   873@fmhanabi.com

【大会ホストチーム】 AKITA FIREWORKS(アキタファイヤーワークス)
来年度プロリーグ参入を目指し、プロ選手南条一輝が結成した3×3チーム。
チーム名は一瞬の閃光を放つ花火を3X3競技のイメージと重ねて命名。
秋田に根ざした活動を第一とし、3X3 を通じて地域のスポーツ文化を築き上げることをチームの目標としている。






大仙市ゆかりのアーティストが勢揃い Music Festival in DAISEN 「大音郷(だいおんきょう)2022」開催!

「大仙市」は「音楽」の「郷(さと)」である、という気持ちでつけられたサブタイトル「大音郷(だいおんきょう)」として例年開催されている大仙市の歌謡祭、第4回目となる今回は秋田県在住のアーティストに絞り、テレビ音楽番組のようなスタイルで地元のアーティストに親しみを持ってもらうプログラムとなります。

 また、今回は新たな試みとして、学生アーティストのライヴコンテストを事前に開催し、秋田市と大仙市の2会場の代表となった学生バンドが登場します、若さあふれる彼らの演奏をライヴで是非ご覧ください。

【開催日時】 令和4年6月19日(日) 13:00開場/14:00開演

【会場】 大仙市立大曲市民会館大ホール (秋田県大仙市大曲日の出町2丁目6-50)

【出 演 者】 
かさはらもとじ、栗林聡子、midori、さいとういくみ
イチブンノヨン、月刊少年アイロニー
司会:根田朋子、かさはらもとじ、TOMO

【入場料】 無料

【お問合せ】 FMはなび 0187−88―8246

かさはらもとじ(仙北地域在住)歌謡曲ポップス
2015年に鏡元もとじの名前で「北国のリバーサイド」でメジャーデビュー、2019
年に現在のかさはらもとじに改名。2021年自身が住む大仙市仙北地域の地域ソングと
して「ふれあいのまち」を発表。故郷に暮し故郷を誰もよりも愛する歌手。
「Music Festival in DAISEN」は第1回目から全大会出演、今回は司会も務める。

栗林聡子(美郷町在住大曲高卒)キーボード弾き語り
2004年NHKのど自慢チャンピオン大会に出場、他数々のボーカルコンテストでタイトルを獲得。2020年には天皇陛下ご即位記念「第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会」式典行事のオープニング楽曲歌唱。「大曲の花火秋の章」でもアカペラで秋田県民歌を熱唱するなど県南の歌姫として活躍中。

midori(南外在住)ギター弾き語り
大仙市南外在住、5年前に故郷の戻り音楽活動を開始。
2019年にミニアルバム「Emotion」をリリース、同年開かれたライヴコンテスト「ダイセンドリーforアキタ DDA2019」で秋田魁新報社賞を受賞。
世界観がしっかりとした玄人好みのサウンドは、ミュージシャンの間でも評価が高い。
「Music Festival in DAISEN」は2度目の出場。

さいとういくみ(美郷町在住大曲在勤)ギター弾き語り
路上ライヴを通して多くの人に励まされたことから2018年シンガーソングライターとして本格的に活動開始。
2021年には待望のファーストアルバム「さいとういくみのうた」をリリース。
FMはなび「YEGガレージへようこそ@会長ラジオ」のアシスタントとしても活躍中。
「Music Festival in DAISEN」は今回が初出場。

イチブンノヨン(秋田市)4人組ロックバンド
「Music Festival in DAISEN」出場を賭けたライヴコンテスト「ROAD TO DAIONKYO」秋田大会(会場ラウドアフェクション)で勝ち抜き出場を決めた大学生4人組バンド。
青春の爽やかさ溢れるストレートなロックと、全力投球のライヴが魅力。

月刊少年アイロニー(秋田市)3人組ガールズバンド
「ROAD TO DAIONKYO」大曲大会(会場アンレーヴ)で勝ち抜き出場する、秋田在住の高校3年生3人組ガールズロックバンド。
結成2年とは思えない堂々としたライヴ運びと、パワフルなステージは見応え十分。

TOMO(タレント、モデル)
大仙市大曲出身、上京し就職会社勤めをしている時にスカウトをされモデル・タレントとして活動。コロナの影響で東京から秋田に活動の場を移すことを決意。
主な出演作品は、「さんま岡村祭りオトコってバカねぇスペシャル」(日テレ)「砂の塔〜知りすぎた隣人」「金スマ」(TBS)「スカッとジャパン」「奇跡体験!アンビリーバボー」(フジ)「ドクターX」(テレ朝)このほか映画、CMにも多数出演。
現在FMはなびレギュラー番組は「トモローピープル」「おおまがりスーパーアリーナ」






【花火大会実況生放送】歴史に残る2日間ラジオを持って会場へ♪

いよいよ開催される大曲の花火歴史的瞬間2夜連続の花火大会。
もちろんFMはなびは完全実況生中継をお送りします。
また、大会前後も生放送の情報をお届けします、特に30日には前夜の新作花火コレクション表彰式の模様と、日本煙火芸術協会青木理事へのインタビューを放送、花火の前後もラジオをチェック!

4月29日(金)

17:16 「直前!新作花火コレクション」出場花火師へのインタビューなど紹介

18:30 新作花火コレクション2022 完全実況生中継

21:00 「花火の後は、、、HANABI MANIA2022 」ヒカリオ広場から生中継 (22時まで放送)

4月30日(土)

17:00 「直前!大曲の花火春の章」
    前夜開催新作花火コレクション授賞式&日本煙火芸術協会青木理事インタビュー

18:30 大曲の花火春の章「世界の花火 日本の花火」
    日本煙火芸術協会60周年記念事業花火 完全実況生中継

21:00 「花火の後は、、、HANABI MANIA2022 」ヒカリオ広場から生中継 (22時まで放送)

 

 






2022.3.11東日本大震災追悼セレモニー

今年の3月11日はFMはなび主催で「東日本大震災追悼セレモニー」を大曲ヒカリオ広場で開催しました。
昨年が10年という節目でもあり、今年からは全国的に式典などは縮小の傾向にあるのですが、防災を目的として作られたFMはなびとしては、この3.11という日はずっと語り続けていなくてはいけないと考えたからです。

会場となる大曲ヒカリオ広場にはお馴染み夢灯りプロジェクトによる「夢灯り灯籠」が飾られました。
そしてそれに加えて今年は大曲農都協議会提供の「三十三観音灯篭」も並びました。
これは、3.11の鎮魂に加えて現在新たに世界を苦しめる疫病(コロナ)と戦争終結への願いを込めて設置したものです。

 

昼過ぎから会場には灯籠が飾られ、報道陣が集まりました。
午後2時半過ぎ、近隣施設の職員の皆さん、そして大仙市老松博行市長と大曲商工会議所佐々木繁治会頭が来場され、
3月11日の午後2時46分に合わせて、黙祷と追悼の花火雷5発が打ち上げられました。
 

特別番組は「語り続けよう 〜だいせんの311〜」と題して、FMはなび番組パーソナリティーそれぞれの3.11への思いを語ってもらいました。
ゲストには夢灯りプロジェクト代表の高橋かおるさん、夢灯り灯篭で使う蝋燭を提供してくださったNPO法人大曲ふれあい会の深谷久和理事長にお越しただきました。
また黙祷を終えた老松市長も生放送のスタジオで、防災の役目を担うFMはなびの必要性を訴えてくださいました。

 

 

夜になり灯された夢灯り灯篭と三十三観音灯篭の光が、道ゆく人の足をとめました。
いつまで経っても忘れてはいけない3.11の悲しみと教訓、未来へ踏み出す私たちの標柱となり続けるでしょう。

  


 






【特別番組】2.11(金)土浦の花火を特集します!!

【番組名】 FMはなび特別番組「友情の花火・土浦の花火」

【放送形式】 60分録音番組
      
「大曲の花火」の視点から、全国の花火大会を描いていくドキュメンタリー番組を放送します。
日本三大花火として「大曲の花火」と共に名を連ねる「土浦の花火」。
2月11日、土浦市で開催される「土浦全国花火競技大会代替企画花火」において、大曲の花火が「夢の共演」と題して打ち上げられることになりました。
これを記念して、日本で内閣総理大臣賞を擁するこの2つ大会の関係を、関係者の証言をもとに紹介していきます。

【出演者】敬称略 
安藤真理子(土浦市長)
沼尻健(土浦市産業経済部商工観光課花火対策室室長)
久米川和行 (株式会社和火屋社長)
河野晴行(日本煙火協会専務理事 ) ほか

【協力】
土浦市
公益社団法人日本煙火協会
わらび座

【放送日時】2月11日(金祝)7:00〜8:00
               12:00〜13:00
               17:00〜18:00  ※1日3回放送






【ニューイヤー花火2022開催】 花火と共に「大曲梵天唄」大熱唱で疫病撃退!

【イベント名】 ニューイヤー花火2022

【日時】 2021年12月31日(金)23:00~24:15

【会場】 大曲ヒカリオ広場

毎年恒例の大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
今までは音楽ステージと花火が上がる午前0時のステージを、今回は大曲年代会の有志がミニ梵天と共に勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄の大合唱。花火に包まれながらの勇壮な梵天唄で22年大仙市の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを実現します。

【内容】
     ・新年カウントダウンとニューイヤー花火打ち上げ
     ・FMはなび公開生放送
     ・紅白餅配布(手渡し)
     ・地元学校マーチング映像放映予定
     ・ホッカイロ配布

【出演者】 ・大曲五十四会、五十五年会を中心とした各年代会有志
      ・かさはらもとじ(歌手)
      ・司会進行:デニーロ・オオトモ、藤田浩士ほか

【タイムテーブル】 

22:00 FMはなび生放送開始
23:00 イベントスタート 司会挨拶など
      ※例年通り地元学校吹奏楽などの映像放映

23:40 かさはらもとじライヴ
23:55 大曲年代会 勢揃い
23:59 30秒前から司会がカウントダウン
24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄(予定8曲)
24:15 ステージ終了






【大発表!!】学生対象ライヴコンテスト開催決定

コロナでライヴ・イベントの中止延期が相次ぐ中、特に学生バンド、10代20代の若者がステージに立って表現する機会が失われています。
何よりもライヴをやってこそ成長できるこの世界、しかも10代20代のステージ経験の大切さは計り知れないものがあります。
このたび地元放送局とライヴハウスが組んで、この秋田の学生バンド(ソロ)を盛り上げ応援するためにコンテストイベントを計画しました。
秋田のライヴとエンターテイメントの未来を切り開くこの大会に、チャレンジ&応援を是非よろしくお願いします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ROAD TO DAIONKYO 2022

<秋田大会> 
2022年2月11日(土)ラウドアフェクション(秋田県秋田市南通亀の町3-44 川原田ビル2F)
13:30開場14:00開演
入場料¥1000/1ドリンク¥500 ※高校生以下入場料無料

<大曲大会> 
2022年2月12日(土)アンレーヴ(秋田県大仙市大曲中通町3-16)
13:30開場14:00開演
入場料¥1000/1ドリンク¥500 ※高校生以下入場料無料

<内容>
学生バンド・ソローティスト5組がステージで演奏披露。
① ネット投票
② 会場投票
③ 特別審査員投票により集計

最多得票者(組)は、来年3月6日(日)に大仙市大曲市民会館大ホールで開催される「Music Festival in DAISEN 大音郷2022」に出場できる権利を獲得する。

<エントリー資格>
事務所に所属していないアマチュアミュージシャンで学生(小・中・高・大・専門)であること。
バンドの場合、メンバーに学生(小・中・高・大・専門)が一人以上いること。
住所は特に限定しないが、3月5日と6日に大仙市大曲市民会館大ホールに来ることができる人(組)。

<ルール>
ジャンル、演奏形態不問
演奏曲は全てオリジナルで著作権管理団体等に未登録であること
演奏時間は12分、曲数は自由

<申し込み方法>
① バンド名(アーティスト名)
② 本名、住所、メールアドレス、電話番号
③ ジャンル
④ 演奏形態(使用楽器など)
⑤ 演奏予定曲歌詞
⑥ 演奏予定曲音源 
⑦ アーティスト画像

<申込先>
FMはなび 秋田県大仙市大曲通町1-14
tel 0187-88-8246 fax 0187-88-8249
873@fmhanabi.com

※募集締め切り 12月16日(木)24時  

<問い合わせ>
FMはなび 0187−88−8246
873@fmhanabi.com






【あした生特番3時間やります!】ハマビマニア2021

本来ならば「第94回全国花火競技大会〜大曲の花火〜」が開催される予定だった8月
28日に3時間特別番組、生放送をやります!

タイトルは「ハナビマニア」。もはや大曲人にしか出来ない放送をお届けします。

マニアすぎる花火クイズや花火大喜利、そして、地元民謡歌手山上衛が再録音で復活させた「大曲花火音頭」の初披露もあります。

また、「大曲の花火の思い出30連発」と題して大仙市民30人のインタビューコメントを連発。

花火が無くても熱はある!花火の街大曲の熱気を世界に発信しますよ〜!!

【番組名】 FMはなび特別番組「花火の無い夜は‥ HANABIMANIA2021」

【放送日時】 8月28日(土)17:00〜20:00 3時間生放送

【番組内容】
  第1部 OMAGARI HANABI talk
    ・大曲の花火の思い出30連発 大仙市民30人の録音コメント連発

  第2部 OMAGARI HANABI variety 今夜決定ハナビマニア2021は誰だ!?
    ・マニア過ぎる花火クイズ大会
    ・花火大喜利
    ・復活「大曲花火音頭」歌うのはこの男だ!!

  第3部OMAGARI HANABI groove
    ・HANABI groove 大曲DJによる花火をテーマしたDJショウ

【出演】 小西亨一郎(花火評論家)、隈元信義(響屋大曲煙火)、青木大典(響屋大曲煙火)
     山上衛(民謡歌手)、DJ AKI、DJ QBO、藤田浩士(FMはなび) 
     大仙市民パーソナリティー30人(録音コメント出演)      ほか