メニューを表示する

【10.1大曲の花火秋の章】完全実況生中継します!

3.11を忘れない 〜追悼のともしびを大仙市から〜

東日本大震災から今年で12年を数えます。
FMはなびのある大曲ヒカリオ広場では、今年も3月11日に、震災の犠牲と教訓を見つめ直し、新しい世代に語り伝えることを目的に、追悼のセレモニーを開催、発生時刻14時46分に合わせて黙祷をします。
お近くの方は是非ご参加ください。
また、FMはなびではこの模様を生放送しますので、追悼の想いを一つにして時間を過ごしましょう。

【開催日】2023年3月11日(土)

【開催地】大仙市 大曲ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町)

【主 催】3.11を忘れない実行委員会
(夢灯りプロジェクト、NPO法人大曲ふれあい会、大曲農都協議会、FMはなび)

【主な内容】  
・ 大曲ヒカリオ広場に大曲ふれあい会提供のロウソクによる「夢あかり灯篭」「三十三観音灯籠」設置
・トルコ・シリア大地震復興支援募金箱設置
・発生時刻14時46分に黙祷 同時に大仙市提供による花火雷打ち上げ
・夢灯り点灯後、津軽三味線と民謡による追悼演奏会開催

【当日タイムテーブル】
13:00  生放送 開始(FMはなび)
14:30頃 追悼式典(ヒカリオ広場)
            ・子供夢灯り 献上
            ・実行委員会代表あいさつ 
            ・老松博行大仙市市長あいさつ
            ・齋藤靖大曲商工会議所会頭挨拶あいさつ
14:46 黙祷(1分)追悼花火(雷)
            追悼式典終了
15:00 番組生放送 終了

17:00 夢灯り点灯
18:00 追悼演奏会
      ・夢灯り代表 挨拶
      ・黒澤会 合奏
      ・高八卦ちえこ、田中恵、二代目井上成美による民謡と津軽三味線曲弾き






【3.12rirox秋田初ライヴ】オリジナル缶バッジプレゼント情報

いよいよ近づいてきました3.12riroxライヴからのお知らせです。
今回より多くの人にriroxライヴを観て頂きたいので、お友達3人を集めてきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を1個、5人集めてくきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を2個プレゼントさせて頂きます。
「2023.3.12rirox秋田初ライヴ大曲アンレーヴ」と記された今回だけの特別なオリジナル缶バッジ。
既に予約した方で、もう2人、ないし4人誘えたという人も教えてくださったら差し上げます!
3.12はみんなで「どんぱん節」の大合唱〜♪

rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら

大仙音楽貿易商会FREEDOM 1
<日時>2023年3月12日(日)17:00開場/17:30開演
<会場>UN REVE(アンレーヴ) 
<出演>rirox、midori、NOZOMU
<入場>予約¥3000/当日¥3500
※お店の飲食一品を注文お願いします

<予約&お問い合わせ> 
FMはなび 0187-88-8246 873@fmhanabi.com
※氏名、住所、連絡先、予約人数を伺います






秋田のウワサを発信するウワサの企画「BUZZ AKITA」第4弾いっちゃおうー

大仙市各地のこれから噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第4弾がスタートします。
今回も前回同様、番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪

<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA

<日程> 2023年2月6日(月)〜10日(金)、13日(月)〜17日(金)

<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内






【FMはなび応援LIVE】「宵の星々」でお馴染みrirox初秋田ライヴ遂に開催!!

一昨年、秋田大学益満ゼミの皆さんが大仙市の日本酒造りに挑戦し、その様子を動画配信した時に、女子目線から日本酒の魅力を表現したいと思い、当時インターネット上での音楽活動をしていた東京在住のアーティストrirox(リロックス)さんに番組テーマ曲をお願いし素敵な「宵の星々」という曲が出来上がりました。

この曲がFMはなびにとどまらず、秋田全域に広まったのはとても嬉しい限りです。
そして今回、諸々のタイミングを考えて3月にriroxを大曲に招き、秋田初ライヴを開催することになりました。

今までオンラインを通じて温めてきた秋田とriroxの友情が、音楽の絆が、リアルのステージで花開こうとしています。
本当の春にはちょっと早いけど、素敵で不思議な音楽の温かい風を感じにお集まりください♪

rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら
   
   

大仙音楽貿易商会FREEDOM 1 rirox秋田初ライヴ

<日時> 2023年3月12日(日)17:00開場 17:30開演

<会場> UN REVE(アンレーヴ) 
秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F TEL:0187 – 73 – 7311

<出演> rirox、midori、NOZOMU

<入場> 予約¥3000/当日¥3500(1オーダー制)
※お店の飲食一品を注文してもらいます
※予約&お問い合わせはFMはなびまで、氏名、住所、連絡先、予約人数をお知らせください。 
 TEL:  0187-88-8246 / Mail:  873@fmhanabi.com






【FMはなび応援LIVE】セレン、4.23ホールワンマン開催!

大仙市出身でカラオケ世界大会に日本代表として出場、「カラオケバトル」「ネプリーグ」などテレビ出演をきっかけに注目を浴びている歌手セレンが、地元大仙市で初のワンマンリサイタルを開催します。
しかもステージはバックバンドを率いての生演奏、ゲストには世界大会仲間の大場悠平も招き、歌の素晴らしさを堪能できる贅沢なライヴになります。

FMはなびではこの公演を全面バックアップ、故郷に錦を飾るセレンのステージで盛り上げてまいります!
大仙市出身大農OBの超歌姫が、世界に羽ばたく瞬間を見逃すな!

「セレン・チャリティーコンサート」

日時:2023年4月23日(日)

会場:中仙市民会館ドンパル

時間:開場13:00/開演13:30

チケット:前売4,000/当日4,500

出演:セレン、大場悠平(ゲスト)
   Totty(ドラム)、後藤宗一郎(ギター)、知久正成(ベース)、柴田一輝(キーボード)

主催:セレンチャリティーコンサート実行委員会

後援:FMはなび

※チケット取扱いは、大曲市民会館、中仙市民会館ドンパル






【今年も激走の足掛け2年】大晦日深夜3時間生放送

まさに激動の1年だった2022年を締めくくり、輝かしい新年2023年への第一歩を刻む、足掛け2年の生放送特番。
スタジオにはFMはなび人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」と「YEGガレージへようこそ@会長らじお」の出演者が総登場。
目の前のヒカリオ広場で開催される「ニューイヤー花火2023」の中継もはさみながら、3時間生放送
で花火と共に打ち上がります。
ラジオで楽しむスーパーローカルなゆく年くる年を、みんなで迎えましょう♪

<番組名> どるふぃんグループpresentsおおまがりスーパーアリーナvs会長らじお新春対決SP 
      〜じゃ、こことここ試合決定で〜

<日時>2022年12月31日(日)22:00〜25:00
<出演>デニーロ・オオトモ、TOMO、熊谷会長、さいとういくみ、藤田浩士(FMはなび)
    ゲスト:かさはらもとじ、DEKILUCO亜弥子、大曲年代会の皆様


 

 






【大晦日カウントダウン】梵天唄と共にうち上がる花火で、新年を迎えましょう!!

毎年恒例の、大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
大曲ヒカリオ広場に大曲年代会の有志が勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄を披露。
花火に包まれながらの勇壮な大曲梵天で23年の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを披露します。

<イベント名> ニューイヤー花火2023

<日時> 2022年12月31日(土)23:00〜24:10頃

<会場> 大曲ヒカリオ広場

<出演> ・大曲五十六年会を中心とした各年代会有志
     ・かさはらもとじ(歌手)
     ・DEKILUCO亜弥子(歌手)

<タイムテーブル>

23:00 イベントスタート 司会挨拶
      ※地元学校によるマーチング映像を放映

23:35 主催者挨拶 ※紅白餅配を配ります
      ・DEKILUCO亜弥子ライヴ 
      ・かさはらもとじライヴ

23:55 大曲年代会 勢揃い
      五十六年会会長の挨拶 

23:59 カウントダウン

24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄

24:10頃 ジャンケン大会

24:15頃 イベント終了






ありがとう種苗交換会、お疲れ様!

種苗交換会がやってきた!

大仙市としては初の開催となった今年の『秋田県種苗交換会』。
今年は3年振りに農業機械化ショーが復活したり、新品種「サキホコレ」の本格デビューも話題となりました。
大きなテントや会場案内の看板が設置され、緑のキャップを被ったスタッフの方々がシャトルバスへの誘導をされていたりと大曲地域が祭りムードの7日間。

FMはなびでは期間中、開催市のラジオ局として沢山の笑顔と賑わいを特別番組や、イベントを通じてお届けしました。

私は、市民会館で開催した「音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022〜」のステージMCや、特番のリポーターとして、各会場の出展者の方や、ご来場された沢山の方々の歓びの声にマイクを向けることができました。
(合間に食べた宮古から初出店していたタラフライ、寒いから飲みなさいと頂いためかぶ茶の試飲×2杯、忘れちゃいけない山盛りの筋子も素晴らしかったことも記しておかないとっ!)

待ちに待った『第145回秋田県種苗交換会』には、県内屈指の米どころ、農業地帯の大仙市で農業に携わっている方、そうでない方、他市から会場にいらした方、みんなの笑顔が「咲き誇り」ました♪

FMはなび 根田朋子

【物産販売展・植木苗木市・JA女性部青年部食堂】@大曲の花火公園
             

【農業機械化ショー】@大曲の花火公園
      

【市街地にぎわいイベント】@大曲ヒカリオ広場・花火通り商店街
         

【音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022】@大曲市民会館                   
     

【ヒカリオ・アップカマーアレイ】@大曲ヒカリオ広場・FMはなび      
  
 

    






【特別番組】音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022

大仙市としては初めての種苗交換会が10月29日から11月4日まで絶賛開催中!
FMはなびは10月30日(日)に大曲市民会館大ホールで開催された「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」をプロデュース、当日は沢山のお客様に集まっていただき、大いに盛り上がりました。
今回この模様を特別番組としてお送りします。

出演は、FMはなび毎週月曜朝10時から放送中「まもるとちえこのどどんとおらほの唄っこ自慢」でお馴染み高八卦ちえこさん、毎週土曜と日曜のお昼12時から放送中「だいせん故郷の民謡」担当の深瀬康子さんとその相棒の!?冨岡久美子さんという、超豪華な民謡女子3人によるオンステージ。
それに加えてドンパン娘も駆けつけてくれました。

農業の作業歌として人々は田植えをしながら、豊作に感謝しながら代々歌われてきたのが民謡です。
農業王国の大仙市は同時に全国屈指の民謡王国でもあるのです、私たちのルーツミュージック民謡を存分にお楽しみくだだい。

<番組名> 第145回 秋田県種苗交換会「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」民謡ステージ

<放送日時> 2022年11月3日(木祝)12:00〜12:45

<出演> 高八卦ちえこ、深瀬康子、冨岡久美子
     進行:根田朋子






やっぱり行きたい!WE LOVE OKINAWA!! 首都圏FM局発信リーグ(RADIO GREAT UNITY)にFMはなび参戦


 

いよいよ冬に突入する北国秋田の大仙市、敢えてここで、みんな大好きな沖縄を語ろう。
観光、グルメ、海と空!忘れてはいけない沖縄ポップミュージック!
語るだけじゃなく思い切って行ってみたくなる、そんなアグレッシブなリゾート提案プログラム。
2日に渡って、沖縄推しのFMはなびDJ&アーティストが、最新の現地の声と共に楽しくお送りします。

首都圏FM局を中心に展開されるラジオ独立リーグ「RADIO GREAT UNITY」に、FMはなびは現時点で
は最北端の放送局として参戦、花火の国らしくラジオパワーを全国に打ち上げます!

【番組名】 WE LOVE OKINAWA !! RADIO GREAT UNITY FMはなび「だいせん沖縄推し!」

【放送日時】 2022年10月29日(土)17:00〜17:30
            10月30日(日)17:00〜17:30

【出演】 DJエッサイ、TOMO、根田朋子(FMはなび)、DJスターマイン
     TAKANO(ジャアバーボンズ)、桃原明日香(沖縄出身歌手)   ほか多数







大仙民話の会創立20周年記念 「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」

【番組名】 大仙民話の会創立20周年記念「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」
      
【放送日時】 2022年10月10日(月)①7:00〜8:20 ②11:00〜12:20
                     
9月24日に開かれた、大仙民話の会創立20周年記念口演の模様を編集してお届けする特別番組です。

大仙市の旧南外村出身の語り部、堀井徳五郎をご存知でしょうか?
秋田県でも屈指の語り部である堀井徳五郎翁が遺した「昔っこ」という無形文化はあまりに貴重なものです。
彼によって大仙市発祥の民話「町福山のやまんば」は全国に広がりました。
番組は、堀井徳五郎研究に情熱を燃やし兵庫県から秋田に通い続けるフリーアナウンサー来栖史江さんによる講演を中心に構成します。

そして、おまけとして後半には絵本の読み聞かせについてスタジオで話してもらいます。
児童館などでボランティアの絵本読み聞かせをしてる方には、とても励みになる内容です。
ぜひ聞いてください♪

【出演】 来栖史江、黒沢せいこ、倉田直美、根田朋子






【実況生中継】大曲の花火 -秋の章- 璃(あき)

この夏、再始動を果たした大曲の花火。
余韻冷めやらぬうちの秋の章が開催されます。
FMはなびは、もちろん完全実況生中継!
サプライズもあるかもしれない見どころ満載の秋の章を、しっかり実況解説します。
花火会場にはラジオを持って♫

番組名  大曲の花火 秋の章 実況生中継
放送日時 10月1日(土)17:30~20:00
出演者  小西亨一郎(花火研究家)、シンジマン(大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)

 






9.24(土)大仙民話の会創立20周年記念口演

FMはなび開局以来の放送されている「じさまのあぐらばさまのへなが」は地元訛りで昔っこ(昔話)を聞かせてくれる人気番組です。
この番組を担当している大仙民話の会が今年で創立20周年を迎えました。
その記念講演が9月24日(土)大曲市民会館で開かれます。
フリーアナウンサーの来栖史江氏を迎えて昔語りについて理解を深めていくひとときです。
もちろん民話の会の皆さんの昔っこも生で聞けますよ!是非お集まりください。






【大曲の花火特別番組】8月26日(金)〜8月28日(日)放送スケジュール

FMはなびは全実況生中継は勿論、連日特別番組編成でお送りします!
公開生放送あり、大会表彰式あり、そして大事な交通情報も。
花火大会はラジオと共にお過ごしください♪


8月26日(金)


19:00〜19:30
【番組名】 「大曲の中心で花火うたを詠む♪」
【放送日時】 8月26日(金)18:30〜19:30
【出演】 佐藤力、涼森有羽子、根田朋子
【提供】 (株)仙北印刷所、(有)秋田民報社、大仙市市民交流プラザのびのびらんど


19:30〜20:00
【番組名】大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」
【出演】 伊藤稔(大曲農業高等学校OB会会長)樫尾春香(大曲農業高等学校PTA会長) 
     大曲農業高等学校OBコメント出演:有坂直樹(元競輪選手)
     山上衛(民謡歌手)セレン(歌手タレント)
     高橋琉純(大曲農業高等学校3年生)川越陽飛(大曲農業高等学校3年生)
     渡辺勉(大曲農業高等学校校長)
【放送日時】 8月26日(金)19:30〜20:30
【提供】 大曲農業高等学校130周年記念実行委員会

20:30〜21:00
【番組名】「大いなる秋田完全放送」
【放送日時】 8月26日(金)20:30〜21:00
花火大会前夜に燃え上がる秋田愛、「大いなる秋田」を完全放送します!

22:00〜26:00
【番組名】「いよいよ!大曲の花火交通情報」
【出演】藤田浩士
【放送日時】 8月26日(金)22:00〜26:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート


8月27日(土)

6:00〜12:00
【番組名】「おはようございます大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎 ほか
【放送日時】 8月27日(土)6:00〜12:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート


13:00〜15:00
【番組名】「〜花火に一番近い場所〜こちら花火通りスクエア広場」
【出演】デニーロ・オオトモ、TOMO、Yummi、かさはらもとじ ほか
【放送日時】 8月27日(土)13:00〜15:00
【提供】株式会社タカヤナギ
「花火に一番近いスーパーマーケット」グランマート中通店の特設ステージから2時間公開生放送。
ダンサーでシンガーのyummi、地域ソングでお馴染みかさはらもとじ、ほか飛び入りゲストも多数登場!会場でお待ちしてま〜す♪

15:00〜16:00
大曲農業高等学校130周年記念特別番組「旻 天 高 く」再放送
【放送日時】 8月27日(土)15:00〜16:00

16:00〜16:30
「大曲の中心で花火うたを詠む♪」再放送
【放送日時】 8月27日(土)16:00〜16:30

16:30〜17:00
【番組名】「花火の星大会直前号」
【出演】藤田浩士 ほか
【放送日時】 8月27日(土)16:30〜17:00
世界唯一の花火専門プログラム「花火の星」の特別編、大会直前に知っておきたい情報、大会実行委員長への直前インタビューもあるよ♪

 


【番組名】「第94回全国花火競技大会実況生中継」
【実況】藤田浩士【解説】シンジマン、小西亨一郎
【放送日時】 8月27日(土)17:00〜22:00
いま上がっている玉名は?審査ポイントはどこ?ラジオを聴きながらの花火観覧が大曲の花火スタイルなのです!花火会場にはラジオを持参ください。

22:00〜24:00
【番組名】「ありがとう大曲の花火交通情報」
【出演】福原尚虎
【放送日時】 8月27日(土)22:00〜24:00
【提供】株式会社タカヤナギ
花火大会会場周辺の駐車場情報や、道路交通情報を生放送でレポート


8月28日(日)


9:30〜11:30
【番組名】秋田エプソン提供「第94回全国花火競技大会表彰式生中継」
【表彰式進行】 根田朋子
【スタジオ実況】 藤田浩士
【放送日時】 8月28日(日)9:30〜11:30
【提供】秋田エプソン
花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送!
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。

 






「大曲の花火」特別番組④花火大会表彰式を生中継します!

花火大会翌朝の受賞者発表と表彰式を、会場の大曲エンパイヤホテルからそのまま生放送します。
どこよりも早く今年の内閣総理大臣賞がわかる緊張の瞬間。
花火大会の余韻に浸りながらお聴きください♪

【番組名】「第94回全国花火競技大会表彰式生中継」

【放送日時】 8月28日(日)9:30〜11:30

【表彰式進行】 根田朋子

【スタジオ実況】 藤田浩士

【提供】秋田エプソン株式会社






「大曲の花火」特別番組①グランマート中通店公開生放送「 再始動!花火通りスクエア広場」

 FMはなび恒例の「大曲の花火」直前公開生放送が、こちらも3年ぶりの再始動。
おなじみグランマート中通店駐車場の特設ステージから、2時間の生放送をお送りします!
花火大会会場に最も近いスーパーマーケットとして知られるグランマート中通店は、花火鑑賞のための重要なお買い物スポット。そのグランマート中通店を舞台に、今回は人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」の出演者達が大活躍。
ゲストにはダンスボーカルアーテイストのYummiと、大仙市在住歌手のかさはらもとじの「FMはなびの顔」と言える2人に加え、飛び入りゲストも多数予定!
何が飛び出すかわからない2時間生放送で花火大会気分を一気に盛り上げます。
放送終了後もプレゼントがもらえる抽選会がありますので、ぜひお集まりください♪

 

【番組名】 FMはなび公開生放送「〜花火に一番近い場所〜再始動!花火通りスクエア広場」

【放送日時】 2022年8月27日(土)13:00〜15:00

【会場】 グランマート中通店 駐車場特設ステージ(大仙市大曲中通町6-1)

【出演者】 デニーロオオトモ、TOMO ほか

【ゲスト】 Yummi(ポップス)、かさはらもとじ ほか

 

Yummi
2004年メジャーデビュー、NET ViVi、モバコレ、FINEなどのモデルとしても活動。
2012年に秋田に拠点を移しナイスアリーナオープン記念イベント、秋田テレビ開局50周年キャンペーンソングなどを担当。現在、アーティスト活動と並行してダンスヴォーカル特別講師を務めている

 

かさはらもとじ
2015年に鏡元もとじの名前で「北国のリバーサイド」でメジャーデビュー、2019年に現在のかさはらもとじに改名。2021年自身が住む大仙市仙北地域の地域ソングとして「ふれあいのまち」を発表。
故郷に暮し故郷を誰もよりも愛する歌手。

 

 

デニーロオオトモ
2020年夏にスタートしたFMはなび日曜生番組「おおまがりスーパーアリーナ」(日曜14:00〜16:00)
メインパーソナリティー。

 

 

TOMO(タレント、モデル)
大仙市大曲出身、上京してモデル・タレントとして活動「金スマ」(TBS)「スカッとジャパン」(フジ)「ドクターX」(テレ朝)このほか映画、CMにも多数出演。
FMはなび「トモローピープル」「おおまがりスーパーアリーナ」に出演中






8.21「夏まつり大曲2022」にFMはなび参戦!

 今年の大曲の夏は格別に熱い。各町内の子ども樽みこしを中心に盛り上がる「夏まつり大曲」と、大曲の花火シーズンに恒例の行事「花火ウィーク」、さらに昨年スタートした新世代イベント「丸子川ナイトマーケット」が一挙に連動開催!まさしく三つ巴の一大イベントの様相を呈してまいりますっ。

そんな所へ黙っていないのがイベント大好きFMはなび、そして「大曲のお祭り男」デニーロオオトモ。
日曜午後の生放送「おおまがりスーパーアリーナ」を、そのまま夏まつり会場でやってしまおうということになりました!

大曲のど真ん中、中通の交差点でダンスや吹奏楽、合唱が披露される最中、祭りの臨場感をダイレクトにお届けします。
あ、関係者の皆様飛び入り大歓迎です、イベント告知の場にお使いください〜♫

【番組名】 FMはなび公開生放送「おおまがりスーパーアリーナ」

【放送日時】 2022年8月21日(日)14:00〜16:00

【会場】 夏まつり大曲2022会場(グランマート中通店 大仙市大曲中通町6-1)

【出演者】 デニーロオオトモ、TOMO ほか

   






【緊急開催決定!!】 男鹿ナマハゲロックフェス決起集会@ ALVE

3年ぶりに開催する秋田最大のロックフェスティバル「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL VOL.11」を応援する企画として、開催一週間前の7月23日(土)に、秋田駅前ALVEにおいて決起イベントを開催します。
番組公開収録を軸に、DJや男鹿フェス出演アーティストによるミニライヴで観衆を集め、「男鹿フェス」のフライヤーなど配布し、秋田の音楽文化における財産である「男鹿フェス」を成功させるようアピールします。

【イベント名】 男鹿ナマハゲロックフェス(ONRF)VOL.11決起集会@ ALVE

【日時】 2022年7月23日(土)11:00〜13:00

【会場】 秋田拠点センターALVE 1階 スタジオALVE

【内容】
FMはなびとCNA秋田ケーブルテレビ共同制作による音楽番組「NESIAD FREEDOM」の公開収録。
大仙市のDJ達が集結しDJプレイと、男鹿フェスへの思いを1分メッセージする「オガTalks」。
男鹿フェス出演アーティストの近野淳一(鴉)とFREECROSSのミニライヴなど

【出演者】
根田朋子(FMはなび)、亜弥子(DEKILUCO)
近野淳一、FREECROSS
男鹿ナマハゲロックフェス(ONRF)VOL.11を応援する大仙市DJの会






HIKARIO 3X3 BALLLE「おおまがりスーパーアリーナ杯」開催!

オリンピック種目にもなった身近で気軽にできる3人制バスケットボール「3X3」の大会を、大曲ヒカリオ広場で開催します。
出場チームは8チームを予定、男女レベル関係なしで気軽にストリートバスケをやってみたいという方、3人以上のチームを作ってご応募ください。
また、当日は来年プロ参入を目指す秋田の3X3チーム「AKITA FIREWORKS(アキタファイヤーワークス)」の初お披露目にもなります。
大仙市からまた新しいスポーツの風を起こします!!

【開催日時】 令和4年7月17日(日) 11:00スタート/15:00終了予定

【会場】 大曲ヒカリオ広場 (秋田県大仙市大曲通町1-46)

【参加条件】 
8チームを予定(定数なり次第応募終了)
選手数上限なし、男女混合OK、年齢、住所不問
参加費として1チーム1000円を頂きます

【大会ルール】 
トーナメント制(負け抜きトーナメントもあり)
・第1試合から第12試合まで 6分流し/ノックアウト21点 
・決勝、下位トーナメント決勝 10分流し/ノックアウト21点
・個人ファール、チームファールなし、シュートファールはフリースロー(時間はとめません)

【お願い】
ユニフォームやビブスは無いので各チームご準備ください。 
熱中症(水分補給)や怪我に関しましても自己責任で対策をお願いします。
※会場には控室やシャワールームはございません

【問合せ】 
FMはなび TEL 0187−88―8246 
E Mail   873@fmhanabi.com

【大会ホストチーム】 AKITA FIREWORKS(アキタファイヤーワークス)
来年度プロリーグ参入を目指し、プロ選手南条一輝が結成した3×3チーム。
チーム名は一瞬の閃光を放つ花火を3X3競技のイメージと重ねて命名。
秋田に根ざした活動を第一とし、3X3 を通じて地域のスポーツ文化を築き上げることをチームの目標としている。






大仙市ゆかりのアーティストが勢揃い Music Festival in DAISEN 「大音郷(だいおんきょう)2022」開催!

「大仙市」は「音楽」の「郷(さと)」である、という気持ちでつけられたサブタイトル「大音郷(だいおんきょう)」として例年開催されている大仙市の歌謡祭、第4回目となる今回は秋田県在住のアーティストに絞り、テレビ音楽番組のようなスタイルで地元のアーティストに親しみを持ってもらうプログラムとなります。

 また、今回は新たな試みとして、学生アーティストのライヴコンテストを事前に開催し、秋田市と大仙市の2会場の代表となった学生バンドが登場します、若さあふれる彼らの演奏をライヴで是非ご覧ください。

【開催日時】 令和4年6月19日(日) 13:00開場/14:00開演

【会場】 大仙市立大曲市民会館大ホール (秋田県大仙市大曲日の出町2丁目6-50)

【出 演 者】 
かさはらもとじ、栗林聡子、midori、さいとういくみ
イチブンノヨン、月刊少年アイロニー
司会:根田朋子、かさはらもとじ、TOMO

【入場料】 無料

【お問合せ】 FMはなび 0187−88―8246

かさはらもとじ(仙北地域在住)歌謡曲ポップス
2015年に鏡元もとじの名前で「北国のリバーサイド」でメジャーデビュー、2019
年に現在のかさはらもとじに改名。2021年自身が住む大仙市仙北地域の地域ソングと
して「ふれあいのまち」を発表。故郷に暮し故郷を誰もよりも愛する歌手。
「Music Festival in DAISEN」は第1回目から全大会出演、今回は司会も務める。

栗林聡子(美郷町在住大曲高卒)キーボード弾き語り
2004年NHKのど自慢チャンピオン大会に出場、他数々のボーカルコンテストでタイトルを獲得。2020年には天皇陛下ご即位記念「第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会」式典行事のオープニング楽曲歌唱。「大曲の花火秋の章」でもアカペラで秋田県民歌を熱唱するなど県南の歌姫として活躍中。

midori(南外在住)ギター弾き語り
大仙市南外在住、5年前に故郷の戻り音楽活動を開始。
2019年にミニアルバム「Emotion」をリリース、同年開かれたライヴコンテスト「ダイセンドリーforアキタ DDA2019」で秋田魁新報社賞を受賞。
世界観がしっかりとした玄人好みのサウンドは、ミュージシャンの間でも評価が高い。
「Music Festival in DAISEN」は2度目の出場。

さいとういくみ(美郷町在住大曲在勤)ギター弾き語り
路上ライヴを通して多くの人に励まされたことから2018年シンガーソングライターとして本格的に活動開始。
2021年には待望のファーストアルバム「さいとういくみのうた」をリリース。
FMはなび「YEGガレージへようこそ@会長ラジオ」のアシスタントとしても活躍中。
「Music Festival in DAISEN」は今回が初出場。

イチブンノヨン(秋田市)4人組ロックバンド
「Music Festival in DAISEN」出場を賭けたライヴコンテスト「ROAD TO DAIONKYO」秋田大会(会場ラウドアフェクション)で勝ち抜き出場を決めた大学生4人組バンド。
青春の爽やかさ溢れるストレートなロックと、全力投球のライヴが魅力。

月刊少年アイロニー(秋田市)3人組ガールズバンド
「ROAD TO DAIONKYO」大曲大会(会場アンレーヴ)で勝ち抜き出場する、秋田在住の高校3年生3人組ガールズロックバンド。
結成2年とは思えない堂々としたライヴ運びと、パワフルなステージは見応え十分。

TOMO(タレント、モデル)
大仙市大曲出身、上京し就職会社勤めをしている時にスカウトをされモデル・タレントとして活動。コロナの影響で東京から秋田に活動の場を移すことを決意。
主な出演作品は、「さんま岡村祭りオトコってバカねぇスペシャル」(日テレ)「砂の塔〜知りすぎた隣人」「金スマ」(TBS)「スカッとジャパン」「奇跡体験!アンビリーバボー」(フジ)「ドクターX」(テレ朝)このほか映画、CMにも多数出演。
現在FMはなびレギュラー番組は「トモローピープル」「おおまがりスーパーアリーナ」






【花火大会実況生放送】歴史に残る2日間ラジオを持って会場へ♪

いよいよ開催される大曲の花火歴史的瞬間2夜連続の花火大会。
もちろんFMはなびは完全実況生中継をお送りします。
また、大会前後も生放送の情報をお届けします、特に30日には前夜の新作花火コレクション表彰式の模様と、日本煙火芸術協会青木理事へのインタビューを放送、花火の前後もラジオをチェック!

4月29日(金)

17:16 「直前!新作花火コレクション」出場花火師へのインタビューなど紹介

18:30 新作花火コレクション2022 完全実況生中継

21:00 「花火の後は、、、HANABI MANIA2022 」ヒカリオ広場から生中継 (22時まで放送)

4月30日(土)

17:00 「直前!大曲の花火春の章」
    前夜開催新作花火コレクション授賞式&日本煙火芸術協会青木理事インタビュー

18:30 大曲の花火春の章「世界の花火 日本の花火」
    日本煙火芸術協会60周年記念事業花火 完全実況生中継

21:00 「花火の後は、、、HANABI MANIA2022 」ヒカリオ広場から生中継 (22時まで放送)

 

 






2022.3.11東日本大震災追悼セレモニー

今年の3月11日はFMはなび主催で「東日本大震災追悼セレモニー」を大曲ヒカリオ広場で開催しました。
昨年が10年という節目でもあり、今年からは全国的に式典などは縮小の傾向にあるのですが、防災を目的として作られたFMはなびとしては、この3.11という日はずっと語り続けていなくてはいけないと考えたからです。

会場となる大曲ヒカリオ広場にはお馴染み夢灯りプロジェクトによる「夢灯り灯籠」が飾られました。
そしてそれに加えて今年は大曲農都協議会提供の「三十三観音灯篭」も並びました。
これは、3.11の鎮魂に加えて現在新たに世界を苦しめる疫病(コロナ)と戦争終結への願いを込めて設置したものです。

 

昼過ぎから会場には灯籠が飾られ、報道陣が集まりました。
午後2時半過ぎ、近隣施設の職員の皆さん、そして大仙市老松博行市長と大曲商工会議所佐々木繁治会頭が来場され、
3月11日の午後2時46分に合わせて、黙祷と追悼の花火雷5発が打ち上げられました。
 

特別番組は「語り続けよう 〜だいせんの311〜」と題して、FMはなび番組パーソナリティーそれぞれの3.11への思いを語ってもらいました。
ゲストには夢灯りプロジェクト代表の高橋かおるさん、夢灯り灯篭で使う蝋燭を提供してくださったNPO法人大曲ふれあい会の深谷久和理事長にお越しただきました。
また黙祷を終えた老松市長も生放送のスタジオで、防災の役目を担うFMはなびの必要性を訴えてくださいました。

 

 

夜になり灯された夢灯り灯篭と三十三観音灯篭の光が、道ゆく人の足をとめました。
いつまで経っても忘れてはいけない3.11の悲しみと教訓、未来へ踏み出す私たちの標柱となり続けるでしょう。

  


 






【特別番組】2.11(金)土浦の花火を特集します!!

【番組名】 FMはなび特別番組「友情の花火・土浦の花火」

【放送形式】 60分録音番組
      
「大曲の花火」の視点から、全国の花火大会を描いていくドキュメンタリー番組を放送します。
日本三大花火として「大曲の花火」と共に名を連ねる「土浦の花火」。
2月11日、土浦市で開催される「土浦全国花火競技大会代替企画花火」において、大曲の花火が「夢の共演」と題して打ち上げられることになりました。
これを記念して、日本で内閣総理大臣賞を擁するこの2つ大会の関係を、関係者の証言をもとに紹介していきます。

【出演者】敬称略 
安藤真理子(土浦市長)
沼尻健(土浦市産業経済部商工観光課花火対策室室長)
久米川和行 (株式会社和火屋社長)
河野晴行(日本煙火協会専務理事 ) ほか

【協力】
土浦市
公益社団法人日本煙火協会
わらび座

【放送日時】2月11日(金祝)7:00〜8:00
               12:00〜13:00
               17:00〜18:00  ※1日3回放送






【ニューイヤー花火2022開催】 花火と共に「大曲梵天唄」大熱唱で疫病撃退!

【イベント名】 ニューイヤー花火2022

【日時】 2021年12月31日(金)23:00~24:15

【会場】 大曲ヒカリオ広場

毎年恒例の大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
今までは音楽ステージと花火が上がる午前0時のステージを、今回は大曲年代会の有志がミニ梵天と共に勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄の大合唱。花火に包まれながらの勇壮な梵天唄で22年大仙市の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを実現します。

【内容】
     ・新年カウントダウンとニューイヤー花火打ち上げ
     ・FMはなび公開生放送
     ・紅白餅配布(手渡し)
     ・地元学校マーチング映像放映予定
     ・ホッカイロ配布

【出演者】 ・大曲五十四会、五十五年会を中心とした各年代会有志
      ・かさはらもとじ(歌手)
      ・司会進行:デニーロ・オオトモ、藤田浩士ほか

【タイムテーブル】 

22:00 FMはなび生放送開始
23:00 イベントスタート 司会挨拶など
      ※例年通り地元学校吹奏楽などの映像放映

23:40 かさはらもとじライヴ
23:55 大曲年代会 勢揃い
23:59 30秒前から司会がカウントダウン
24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄(予定8曲)
24:15 ステージ終了






【大発表!!】学生対象ライヴコンテスト開催決定

コロナでライヴ・イベントの中止延期が相次ぐ中、特に学生バンド、10代20代の若者がステージに立って表現する機会が失われています。
何よりもライヴをやってこそ成長できるこの世界、しかも10代20代のステージ経験の大切さは計り知れないものがあります。
このたび地元放送局とライヴハウスが組んで、この秋田の学生バンド(ソロ)を盛り上げ応援するためにコンテストイベントを計画しました。
秋田のライヴとエンターテイメントの未来を切り開くこの大会に、チャレンジ&応援を是非よろしくお願いします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ROAD TO DAIONKYO 2022

<秋田大会> 
2022年2月11日(土)ラウドアフェクション(秋田県秋田市南通亀の町3-44 川原田ビル2F)
13:30開場14:00開演
入場料¥1000/1ドリンク¥500 ※高校生以下入場料無料

<大曲大会> 
2022年2月12日(土)アンレーヴ(秋田県大仙市大曲中通町3-16)
13:30開場14:00開演
入場料¥1000/1ドリンク¥500 ※高校生以下入場料無料

<内容>
学生バンド・ソローティスト5組がステージで演奏披露。
① ネット投票
② 会場投票
③ 特別審査員投票により集計

最多得票者(組)は、来年3月6日(日)に大仙市大曲市民会館大ホールで開催される「Music Festival in DAISEN 大音郷2022」に出場できる権利を獲得する。

<エントリー資格>
事務所に所属していないアマチュアミュージシャンで学生(小・中・高・大・専門)であること。
バンドの場合、メンバーに学生(小・中・高・大・専門)が一人以上いること。
住所は特に限定しないが、3月5日と6日に大仙市大曲市民会館大ホールに来ることができる人(組)。

<ルール>
ジャンル、演奏形態不問
演奏曲は全てオリジナルで著作権管理団体等に未登録であること
演奏時間は12分、曲数は自由

<申し込み方法>
① バンド名(アーティスト名)
② 本名、住所、メールアドレス、電話番号
③ ジャンル
④ 演奏形態(使用楽器など)
⑤ 演奏予定曲歌詞
⑥ 演奏予定曲音源 
⑦ アーティスト画像

<申込先>
FMはなび 秋田県大仙市大曲通町1-14
tel 0187-88-8246 fax 0187-88-8249
873@fmhanabi.com

※募集締め切り 12月16日(木)24時  

<問い合わせ>
FMはなび 0187−88−8246
873@fmhanabi.com






【あした生特番3時間やります!】ハマビマニア2021

本来ならば「第94回全国花火競技大会〜大曲の花火〜」が開催される予定だった8月
28日に3時間特別番組、生放送をやります!

タイトルは「ハナビマニア」。もはや大曲人にしか出来ない放送をお届けします。

マニアすぎる花火クイズや花火大喜利、そして、地元民謡歌手山上衛が再録音で復活させた「大曲花火音頭」の初披露もあります。

また、「大曲の花火の思い出30連発」と題して大仙市民30人のインタビューコメントを連発。

花火が無くても熱はある!花火の街大曲の熱気を世界に発信しますよ〜!!

【番組名】 FMはなび特別番組「花火の無い夜は‥ HANABIMANIA2021」

【放送日時】 8月28日(土)17:00〜20:00 3時間生放送

【番組内容】
  第1部 OMAGARI HANABI talk
    ・大曲の花火の思い出30連発 大仙市民30人の録音コメント連発

  第2部 OMAGARI HANABI variety 今夜決定ハナビマニア2021は誰だ!?
    ・マニア過ぎる花火クイズ大会
    ・花火大喜利
    ・復活「大曲花火音頭」歌うのはこの男だ!!

  第3部OMAGARI HANABI groove
    ・HANABI groove 大曲DJによる花火をテーマしたDJショウ

【出演】 小西亨一郎(花火評論家)、隈元信義(響屋大曲煙火)、青木大典(響屋大曲煙火)
     山上衛(民謡歌手)、DJ AKI、DJ QBO、藤田浩士(FMはなび) 
     大仙市民パーソナリティー30人(録音コメント出演)      ほか






【特別番組】大曲平成元年会同窓会がラジオで実現 「よく生きよ!大曲中学校絆輪(ゆうりん)学年」

秋田県においても次々とイベント行事の中止または延期が発表される中、例年であればお盆の時期に開催される中学校同窓会を、ラジオ放送で開催することとなりました。

大曲中学校平成元年会「絆輪(ゆうりん)学年」は、女性が厄払いを行う数えで33歳を迎えます。
本来であれば帰省者も含む大勢の同窓生たちが顔合わせ絆を深め合うところを、それが難しいこの夏は、離れていてもつながり合えるラジオを通して、FMはなびラジオDE同窓会を生放送。同窓生の近況や、先生のメッセージも放送し、折々に卒業当時のヒットナンバーを中心とした「思い出のリクエスト曲」も流し、聴取者と共に平成元年世代の思い出を味わいます。

 

【番組名】  FMはなび ラジオDE同窓会「よく生きよ!大曲中学校絆輪(ゆうりん)学年」

【放送日時】 2021年8月14日(土)20:00〜21:00 生放送
       
【番組内容】 恩師のコメントや、当時の学校の思い出をリクエストと共に集め紹介
       「あの人は今?」話題だった生徒に電話インタビュー現在を聞く
       今考える「よく生きよ」とは   ほか






【FMはなびGW特番③】ラジオがそのままライヴハウスに!アコースティックフェス開催



 

「おおまがりスーパーアリーナ」2DAYSの二日目はライヴハウスUN REVE(アンレーヴ)で開催予定が延期となってしまったイベント「ACOUSTICK MANIA 2」の出演者が、そのままラジオで生演奏!
バラエティー豊かな面々ながら、アコギの強者を集めたイベントだけに、魂込めた歌声をお届けします。

【タイトル】おおまがりスーパーアリーナ2DAYS ACOUSTICK FESTIVAL
【放送日時】5月2日(日)14:00〜16:00 
【出演】近野淳一、midori、ROCO、キョータ、GUNJI MC:デニーロ・オオトモ

 






【FMはなびGW特番②】Yummi9年目の初アルバム発売記念ライヴ実現

ラジオに出来たイベント空間「おおまがりスーパーアリーナ」の2DAYS初日は、待望の1stアルバム「FOREVER AND EVER」をリリースするYummiのレコ発ライヴが実現!
活動の拠点を秋田に移してから9年目にしてのアルバムリリース、記念すべき発売日のライヴは、電波に乗って大仙市中を白熱のステージしてくれるでしょう。

【タイトル】おおまがりスーパーアリーナ2DAYS Yummi 1 st Album release Special LIVE
【放送日時】5月1日(土)14:00〜16:00 
【出演】Yummi、菊地ヒロム、ワイズミワイゾウ MC:デニーロ・オオトモ

 

 






【FMはなびGW特番①】大曲のDJ5人が4時間ぶち抜きでDJリレー!

「花火の街」「酒どころ」「民謡王国」、様々な名物・名産がある大仙市ですが、実はDJが多いとも言われています。
それも、一般的にはDJといえばヒップホップ系を指すことが多い中で、大仙市にはロック、ポップス、ソウル、オールディーズなど様々なタイプのDJが活躍しているのが特徴。
そんな大曲のDJ5人が4時間に渡ってリレー競演をする生放送が実現、ゴールデンウィークの幕開けはノンストップのDJショーで盛り上がりましょう。

【タイトル】 OMAGARI DJ Spring chapter FMはなび4時間DJリレー 
【放送日時】 5月1日(土)16:00〜20:00 
【出演】 DJいっせい、桜田部長、DJ AKI(アキ)、DJ QBO(クボ)、Yuusukee(ユースケ)

 






これから秋田県・大仙市で暮らそうと思っている方のために配信開始しました

新春特別企画として放送しました、移住・帰省(Aターン)応援ガイド番組「んだんだ10分」をネット配信します。
故郷秋田に戻って新しい人生を歩もうとしている人、ご家族ご親族にいましたら是非お伝えください。
各世代・状況別Q&Aトークで具体的なアドバイスがあります。

 

「大学・専門学生対象Q&A」聞き手:藤田浩士
県外で学生生活を終えた若者の、故郷での就活を応援
こちらをクリック

 

「40代以上対象Q&A」聞き手:福原尚虎
県外での生活に区切りをつけ故郷に戻り生活を考えている人の為の、就活ワンポイント
こちらをクリック

 

「新婚対象Q&A」聞き手:根田朋子
結婚を機に帰郷を検討している若い夫婦の子育を視点にした帰郷のためのワンポイント
こちらをクリック

 

「家族で移住Q&A」聞き手:福原尚虎
家族で故郷に移住を考えている人へ、マイホーム購入などを中心としたアドバイス
こちらをクリック

 

「起業Q&A」聞き手:藤田浩士
故郷に戻り新しい事業に挑戦しようとしている人の為に、補助制度など中心にアドバイス
こちらをクリック

 

 

提供
秋田県仙北地域振興局
大仙市
北斗通信工業株式会社
株式会社タカヤナギ






【拝啓、故郷は元気です】キャミとYEGで足掛け2年4時間生放送

FMはなびは年末年始の特別番組を大増量!(当社比2倍マシ)

何と言っても年末年始の生放送を4時間お送りします。
前半第1部はかyミソウルブラザーズ が大暴れ、ゲストにYummiとかさはらもとじ という最強の布陣で臨む生放送は、そのままヒカリオ広場のカウントダウンイベント「ニューイヤー花火2021」の生中継へとなだれ込みます。

最大の注目は、あのキャミソウルブラザーズが歌手デビュー!
なんと新曲を本邦初公開します。
企画モノと思いきや、かなり本格的な楽曲が仕上がったとか!?ところで果たして誰がこの曲を作ったのか?秋田音楽シーンの大物という噂もあり様々憶測飛び交う中、番組ではこの誰も聞いたことの無いキャミの新曲の作者当てクイズを行います。
番組宛に、この人ではないかという予想をお送りください。もちろんウケ狙い歓迎。
抽選で素敵なプレゼントもるので住所本名お忘れなく〜
873@fmhanabi.com   まで!

そして0時をまわった2021年の幕開けは、なんと大曲YEGが担当。
こちらも豪華景品を準備した「大曲クイズ」があるとかないとか、、、、
そして真夜中の大喜利、真夜中の電話大作戦、真夜中の初詣レポートなどなど。
常識破りの約2時間にどうかお付き合いください!!

 

 

12月31日(木)〜1月1日(金)「FMはなび本気のラジオ足かけ2年大放送」

第1部 カウントダウンだよキャミソウルブラザーズ♫(22:00〜24:00)
(出演)キャミソウルブラザーズ、Yummi、かさはらもとじ 、藤田浩士

第2部 新年明けましてYEG 〜良い初夢見ろよSP〜(24:00〜26:00)
(出演)大曲YEGメンバー

 

 

 






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑩(根田朋子 編)

『大仙市は音楽の郷である』
この言葉と共に繰り広げられたMusic Festival in DAISEN 2020 大音響TV。
『Music Festival in DAISEN』に『大音郷』と名がついてから2回目の開催になるはずだったこのイベントに今年は『TV』という字が付きました。

改めまして、今年も昨年に引き続き司会を務めさせていただきました、FMはなび根田朋子です。

私の今回の相方は大仙市(初)のyoutuberたがの氏。
元気な声でステージを盛り上げてくれました。
初めてのMCに緊張してます‼とのことでしたが、大丈夫。
今だから言いますが、実は私も緊張してました(笑)

本来であれば、大曲市民会館大ホールのあの大きな会場に観客の皆様の眼差しや歓声、ステージの熱気を肌で感じられるはずだったこのイベントが今年は『無観客』そしてラジオの生中継そしてyoutubeでの配信。
もちろん、複雑な気持ちもありましたが、沢山のイベントが中止や延期を余儀なくされていたこの状況下、開催の決断をしてくださった老松市長をはじめ、沢山のスタッフの皆様のご尽力のおかげで、大音郷の名のもとに集ったミュージシャンたちをさらに輝かせるステージが出来上がりました。

その期待の応えるように、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたミュージシャンたち。更に今回は、花火の街だけではなく、音楽の街だいせんの幅の広さを感じられるかのごとく、ポップスやロックのみならず民謡や太鼓をラジオの生中継・配信で味わっていただくことができました。

ラジオの生放送の中では、ラジオという媒体だからこそともいえる沢山のメールでの反響や応援メッセージもお伝えすることができ、コロナ渦だからこその『Music Festival in DAISEN 2020 大音響TV』。今できる最高のステージをお届けできたのではないでしょうか?

根田朋子(こんだともこ)
舞台、MCタレント業を中心に活躍のちFMはなび入社。
大手外資系レコード店に勤務していた経験から音楽シーンにも精通し、現在の番組制作にも反映されている。

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎

Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑨(たがの氏 編)

11月6日にラジオの生放送&後日オンライン配信として行われた大音響TV。
そんな大舞台でアシスタントMCとして参加させていただいたYouTuberの「たがの氏」と申します。

第3回目の開催となった今回は、ご存知の通りコロナ禍ということもあり「無観客」での開催となりました。
以前お邪魔させていただいたFMはなびさんの生放送の番組内で、サプライズ発表でのアシスタントMC起用となったのですが、無観客とはいえラジオでの生放送と後日オンライン配信とのことで、当日まで毎日緊張していたのが本心です。

ですがメインMCの根田さんのリードはもちろんのこと、出演された皆さんとスタッフの方々の優しいお声がけにも助けられ、貴重な経験が出来たと大変感謝しております。

YouTubeでのオンライン配信を見返して反省点はあるものの、今回の経験を今後のYouTube活動などに活かし、自分なりの恩返しが出来るよう精進します。

本来であればスムーズな進行で番組を盛り上げ、アーティストの魅力を引き立てるのがMCとしての役割だとは思いますが、たがの氏スタイルでの結びとさせていただきます。

「主催者、出演者のみんなさ負げねぐれ頑張るがら大音郷TVもたがの氏ちゃんねるもいっぺ観でけれなー!」

へばな!

たがの氏(たがのし)
大仙市初のユーチューバー(当社比)として絶賛配信中。
公式チャンネルはこちら

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎

Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑧(eid-oath 編)

大仙市出身である私にとって、大曲市民会館は数々の思い出がある場所です。

と、意気込んで書き出してみたものの、
コラムのお話を頂いてから、文章を入力しては消去を繰り返して、わかりやすく手詰まり状態に陥っています。
中学校で参加した音楽祭や一応まだ記憶に新しい成人式。
思い出が無いわけではないのですが、書くからには読んだ方に楽しんでもらえる文章を書きたいとつい躍起になる。いけないいけない、物事にはなんだって期限があるのに。早く書かなければいけないのになんだって頭が回らない。
何か人様に大手を振って話せるような思い出でもあればなぁ…

…待て待て、あるじゃないか!とびっきりの思い出が!

そのとびっきりの思い出というのが、先日 大仙市・大曲市民会館で開催された音楽イベント「大音郷TV」。
私たちeid-oathも参加させて頂きました。
eid-oathは昨年の6月に秋田発3人組ガールズユニットとしてデビューし、これまで秋田県内のみならず県外へと足を伸ばして活動を続けてきました。

今年は世間を騒がせる新型コロナウイルスの影響で、決まっていたイベントのほとんどがキャンセルとなり、私もメンバーも口や態度にこそ出さないものの目に見えて落ち込んでいました。

「あのイベントに参加出来ていたらもっとeid-oath を色んな人に知ってもらえたのに!」

思わず口にしてしまいそうになる言葉をグッと堪え続けてきました。
言わないだけでずっと悔しかった。でもそれはきっと皆さんも同じで、誰のせいでもないことを、何かのせいにしたい気持ちを抑えているんじゃないかなと思います。
だからこそ、たくさんの思いを胸に、私たちにできる活動に精一杯取り組んできました。

そんな中、このお話を頂いた時は、出身地でのイベント出演に「まさかこんな日が来るなんて」と、とても感慨深い気持ちになると同時に、「こういう情勢でも、私たちの活動を見て下さった方がいるんだな」と、誰にも言えなかった悔しさが少し報われたような気がしました。
改めて、大音郷TVにお声掛け頂きありがとうございました。

静まりかえる観客席、煌々と光るライトに照らされて若干汗ばむ額、冷静な思考とは裏腹に昂る心拍は今でも鮮明に覚えています。
もし過去に戻って、パーティードレスに着られて居た堪れなくなっている私に「数年後のあんたはこのステージで歌って踊ってるぞ」と言ったなら「有り得ない」と大爆笑されるでしょう。
もっと笑っちゃうだろうなぁ、それを応援してくれる人達がいるぞ!なんて言ったら。

この活動は、演者だけでは成り立ちません。
私たちを支えて下さる皆さんのお陰で、ここまでガールズユニット・eid-oath として成り立ってきました。
そんな素敵な方々と出会えた事、関わることができる「今」をしっかり目に焼き付けたいです。

そして私たちの「今」を、皆さんの目に、頭に、心に、忘れられないくらい刻み込んでやりたいと思います。覚悟!

eid-oath へめ子

eid-oath(アイトオウス)
アイドル3人ユニットとして秋田市を中心に活動開始、イベントやクラブなど様々な場所で白熱のステージを展開中。
昨年のDDA2019では県南フリーペーパーDEEPRES賞を受賞。
メンバーのへめ子は大仙市協和出身で、FMはなび「Dナイ2」のアシスタントとしても活躍
⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます。
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑦(山上衛 編)

僕は秋田市岩見三内出身、現在は盛岡市在住。岩見三内は、大仙市中心部から約30キロ以上も離れた山間の小さな集落です。

地元の友人たちのほとんどが秋田市内の高校へ進学する中、僕は約30キロ以上も離れた大曲農業高校へと入学しました。
そんな縁もゆかりも全くない大仙市。いや、全くなかった大仙市。
そんな大仙市での舞台やステージが、いまではとてもとても楽しみになっている僕です。

住所も本籍も出身地でもないこの土地だったのに、ここで青春時代を過ごしたことで、本当にたくさんのご縁に恵まれて、今ではFMはなびで番組をさせていただいたり、関東で開催される大仙市のPRイベントに出演させていただいたり、第二の故郷と思っているこの大仙市です。

たぶん大仙市に住んでいる方よりも大仙市が大好きです。
個人的にこの大仙市は音楽や芸能文化が盛んなところだと思います。
私の専門である民謡界においても、昔から歌い手や踊り手などの芸人が多く、またこの大仙仙北地域発祥の民謡も多く、一つの市で民謡の大会が4つも開催されていると言うのは全国的にも珍しく日本一だと思います。
そのくらい昔から、「民謡=音楽」が身近であったと思います。

さて、そんな大仙市ゆかりのメンバーの一員として今回の大音響に出演させていただきました。
このコロナ禍の中、今回の市民会館の舞台のように、大きなステージで唄う機会が今年の2月あたりから皆無でした。
久しぶりに大きなステージで、そして大好きな大仙市で唄わせていただき、唄い手として舞台でマイクを握って唄う喜びを感じました。
そして大きい舞台であれ、小さい舞台であれ、お客様がビッシリの会場で当たり前のように唄ったり踊ったりすることがどれほど幸せなことなのか改めて実感しました。

最近はアーティストの皆さんがSNSや動画共有サイトで動画配信活動をされています。
僕もアーティストの端くれではありますが今回の大音響が初めての動画配信でした。
実際に11月から配信されたわけですが、ネットでの配信は今のコロナ禍でショーを見たいのに見られない方、遠くに住んでいて見に来られない方にはとてもいいなと思いました。
しかしながら僕がいる民謡界では、民謡が好きな方、民謡を聴きたい方は高齢者の方の割合が多く、ネットや機械が不得意だと言う方が多いです。
そういう方向けにも、我々若者が簡単に携帯やスマホを使ってネットで動画を楽しむように、簡単に見たい時に楽しんでいただける方法があればいいのになと考えさせられました。
カセットテープやCDを聴くのもいいですが、動画としてショーを見せて差し上げたいのです。

さて当日は舞台裏でも、初めてご一緒する出演者の皆さん、そしてひさしぶりにお会いする出演者の皆さんと、ソーシャルディスタントを保ちつつ和気藹々とおしゃべりをしたりコミュニケーションを取ることが出来、とても楽しいひとときでした。
このようなひとときがとても癒されました。 いまはまだ通常通りのステージ活動とはいきませんが、1日でも早く皆さんの前で「普通に」歌ったり踊ったりできることが本当に待ち遠しいです。

皆さんに喜んでいただけるような芸をお届けできるように、今後とも皆さんの心強い応援やご声援を感じながら頑張っていきます。 大仙市、愛しています!

山上衛(やまかみまもる)
子供の頃から民良い歌手を志し、大曲農業高等学校には民謡で推薦入学。
郷土芸能部で下地を作り、民謡歌手の道に進み、岩手・秋田を中心に全国で活躍する民謡界のホープ。
FMはなび「まもるとちえこのドドンとおらほの歌っこ自漫」でもおなじみ。

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑥(セレン 編)

この度は、私の生まれ育った地元、大仙市で開催されました、音楽イベント「大音響TV」に参加させて頂き、そして大きな会場で歌わせて頂き、誠にありがとうございました。
大仙市仙北町出身の、小松ミユキ改め、セレンと申します。

正直に申し上げますと、今年も皆様の前でいつも通り様々な場所で歌を歌わせて貰えるものだと思っていましたが、新型コロナウィルスが流行り出してからというもの、歌う機会がまったく無くなってしまい、”当たり前が当たり前ではなくなる”ということが、どれだけ恐ろしいことかを痛感させられました。
そして、自分の”歌”と向き合う時間が増えました。

自分にとって歌って何だろう。
どんな思いを抱え、どんな気持ちで歌ってきたのだろう。
歌を通して、何を伝えたいのだろう。
歌の力って、なんだろう。
と、日々考えていました。

幼少期から音楽漬けで、エレクトーンやフルートをやっていましたが、本格的に歌をやりたいと思い始めたのが、2010年6月に羽後町で行われました、NHKのど自慢で優勝してからです。
それからというもの、秋田県内の歌の大会は、出場すると優勝するようになり、少しずつ少しずつ、自信がついてきました。
2013年には、日本テレビ「全日本歌唱王」に秋田県代表として出場させて頂きましたが、惜しくも本線に残ることが出来ませんでした。

そして、私の人生を変えてくれたのが、2018年に受けたオーデション「カラオケ世界大会日本代表決定戦(KWC2018)」でした。
この大会は過去に3回ほど受けましたが、予選落ちすることもあれば、決勝まで行って敗れてしまったこともありました。今回ダメなら、もう歌の道を諦めようと思い、相当な覚悟を持ち、練習に励みました。
お陰様で、全国から5000人ほどの応募の中から、女性部門で1位に輝くことができ、フィンランドへ日本代表として世界大会に参加させて頂きました。
30ヵ国以上参加する大会ですが、結果は準々決勝敗退でした。
ですが、それ以上に各国の方々との触れ合いだったり、それぞれの歌への気持ちだったり、歌の技術面だったり、他の収穫が沢山ありました。私にとって一生忘れられない経験となりました。

そして、翌年、テレビ東京「THEカラオケ☆バトル」に出場し、2度目の出場で、優勝を勝ち取ることが出来ました。
それからというもの、タレント活動もちょこちょことさせて頂くようになり、フジテレビ「ネプリーグ」やフジテレビ「キスマイ超BUSAIKU?!」にも出演させて頂いたりなど、貴重な経験をさせて頂いております。
今でも試行錯誤しながら、”セレン”ってどんな人?と自問自答する毎日です(笑)

現在は、オリジナル曲が2曲完成し、そのうちの1曲をこの度、大音響TVにて歌わせて頂きました。
もう1曲も早くお披露目出来れば良いなと思っております。
リリースが決まりましたら、また告知させて下さい。

現在、BS-TBS 毎週日曜22:00〜22:54 「ゴルフ3キングダム」という番組の
イメージソングを歌わせて頂いております。

そして、最後になりますが
これからも、私は歌い続けていきたいと思います。
とてもハチャメチャな文章になってしまいましたが、ここに全ての思いを書ききれないので
これからいろんな形で残していければなと思っております。
今後とも、セレンを宜しくお願い致します。
早くコロナが終息しますように。

セレン
昨年の大音郷2019には本名の小松ミユキで登場、2018年カラオケ世界大会日本代表、DDA2019グランプリの実力と天性のキャラクターで全国ネットバラエティー番組でも大活躍。
セレンという名前で待望のオリジナル曲完成、「大音郷TV」の舞台で初お披露目。
⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます。
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑤(深瀬康子 編)

思い入れのある場所で、思い入れのある民謡を唄う機会を与えて頂きました。

苦手意識が強く、何度も何度も声が裏返っては、もう唄いたくない!難しい!唄う意味って何?と悩み、大会に出場する度に挫折し、悔しい思いと涙、そして唄うことを諦めようとした唄、「秋田おばこ節」。
唄いたくない唄と感じながらも、逃げない!と自分に叱咤激励し、師匠にお稽古をつけて頂き、必死に練習した記憶があります。
足踏みしながらも、やっとの思いで優勝を掴み取った唄で、今では大切に唄い続けていきたい唄となっています。
その「秋田おばこ節」の全国大会が毎年6月に行われる場所が「大曲市民会館」、今回「大音郷」が行われた場所です。

大仙市出身、そして大仙市に縁(ゆかり)のある様々なジャンルのアーティストの方々とご一緒させて頂き、ジャンルも年齢も越えて、音楽を楽しみ、癒され、自分を表現できる「うた」を共有できた貴重な時間でした。

その場所で「秋田おばこ節」を唄える喜び!
ステージに立った瞬間は大会のような緊張感!
初心にかえったような新鮮な気持ちで、自分なりに大事に大事に唄うことができたのではないかと思います。
そして、アーティストの皆さんからよい刺激を受け、これから自分が目指す唄を改めて考えるきっかけになりました。

そしてもう一つ。私が生まれ育った中仙地域は「ドンパン節」の発祥の地です。

「ドンパン節」は民謡仲間の山上衛さん、ポップスのセレンちゃん、大曲太鼓道場の方々、ドンパン娘との夢の競演をさせて頂きました。
これもまた新鮮!いつもと違った雰囲気で楽しみながら唄わせて頂きました。

ちょっと余談になりますが、中仙に生まれてよかった!と大人になった今、感じます。
大好きな場所は思い出がたくさんつまっていて、数えきれない程あります。少しだけ紹介させて下さい!

八乙女公園をはじめ、中仙幼稚園、中仙小学校、中仙中学校はもちろん、ドンパン広場、長野公民館、改善センター、斉内川の河川敷、長野神社、バカ沼…まだまだあります!
たくさんの人と出逢い、小さい頃から応援して頂き、支えて頂き、育てて頂いた中仙地域の皆さんに、唄うことで恩返ししていきたいと改めて思います。

私が唯一、自分らしさを表現できるもの、「民謡」を大仙市を拠点として、大切に唄い続けながら日々精進し、今回ご縁のあった皆さんと一緒に「音楽」を通して大仙市を盛り上げていきたいと強く感じたステージでした。
「大音郷」という、素晴らしい場を与えて下さった関係者の皆様、共演者の皆様、ラジオを聴き、大音郷TVをご覧下さったたくさんの方々に心から感謝申し上げます。

深瀬康子(ふかせやすこ)
三味線奏者の母の元で、民謡どころ大仙市中仙で生まれ育ち、小田島会に入門。
民謡全国大会で日本一に輝き、美少女民謡歌手として脚光を浴びる。
FMはなびでは「だいせん故郷の民謡」でも活躍中。

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます。
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ④(大曲太鼓道場 編)

「一打入魂」
私達が活動させて頂く中で、大切にして来たこの言葉の意義を今年はより強く実感した一年となりました。

新型コロナウィルスの影響で約2ヶ月の練習休止期間‥。
待ちに待った再開後もマスク着用等慣れない練習環境での活動となりましたが、いつものメンバーが集まり全力で太鼓を打てる瞬間を心から楽しいと思える自分がいました。

これまで数年に渡り演奏の機会を頂いていたイベント等は軒並み中止となり、大好きな大曲の花火も無い静かな夏となってしまいました。

そんな中頂いた「大音郷TV」への出演機会。
感染拡大防止の為、残念ながら無観客開催となりましたが、ラジオ・動画配信を通して一人でも多くの方に私達の演奏を聴いて頂ける様に練習を重ねました。
息が上がり、苦しくなると「頑張れ‼️」と背中を押して下さる方。
笑顔で手拍子をして下さる方。「また、観にきたよ!」と声を掛けて下さる方。
地元の方々の応援がどれだけ心強く、有難いことか‥。
観客席にお客様が居ない状況に寂しさを感じると同時に、応援して下さる方々へ感謝の気持ちでいっぱいになりました。

「大仙市は音楽の郷(さと)である」
私達大曲太鼓道場には、「fire warks」と言う曲があります。
私達が出会った和太鼓の力強い音で、地元の誇りである「大曲の花火」を表現したい‥そんな想いからこの曲は生まれました。
夜空に力強い音と共に華開く尺玉、華やかに咲き乱れる仕掛け花火‥。
メンバー一人一人が全身を使って花火を表現するなかで、打ち手と応援して下さる方々の「大曲の花火」への熱い想いが溢れる一曲にできる様、これからも「一打入魂」でメンバー一同努力を重ねて参ります。

最後に貴重な機会を下さいましたFMはなび はじめスタッフの皆様本当に有難うございました。

大曲太鼓道場 指導者・打手
千葉愛美

大曲太鼓道場(おおまがりたいこどうじょう)
大仙市大曲を中心に活動する太鼓グループ。
4歳から社会人までの幅広いメンバーが集まり多くの方々に和太鼓の力強さ、楽しさを伝えられる様に日々汗を流している。
大曲太鼓道場メンバーがゲスト出演する番組「NAKAICHI Upcomer Array」こちらもご覧ください

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます。
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ②(かさはらもとじ 編)

このたびは大仙市で開催された音楽イベント「大音響TV」に参加させて頂き、誠にありがとうございました。大仙市仙北地域在住、かさはらもとじです。

新型コロナウィルス感染拡大予防のために様々なイベントが中止になっている中、この「大音響TV」を開催することはとても勇気のいることだったと思います。
ひとえに、企画運営してくださった方、出演者、スタッフの皆さま、何よりも、応援して下さる大仙市ゆかりの方々のお力添えがあったからこそだと思います。

「音楽の街大仙市」を目指しているとおり、ここ大仙市には素晴らしい伝統文化や郷土芸能、そして音楽を心から愛する人たちがいます。この先も、これからも、ずっと音楽がみんなを明るく照らし続ける、そんな街であってほしいと思いますし、そのために皆さんと力を合わせていきたいと思っています。
大音響TVという素敵な企画に参加できたこと、とても嬉しく思います。いまは大変な時期ですが、皆さん、どうかお身体には気を付けて、優しい日々を過ごしてくださいね。また音楽や会話を通して楽しい時間を過ごしましょう。
ふるさと大仙市と、関わってくださるすべての方々が大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。

かさはらもとじ
大仙市仙北在住、故郷に暮し故郷を誰もよりも愛する歌手。
昨年改名とともに、故津雲優氏の「いざないの街」をCDリリース、未亡人留美子夫人のお墨付きも頂き、大曲の花火の歌を正式に継承した。
公式ブログ

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達のコメントを紹介しています。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。