メニューを表示する

【第9回はなび・アムフォーラム「花火の星」公開収録】 7月6日(日)13:00〜

【番組を完全再現】手記集「私の秋田県民歌」発行!

大仙市大田町出身の倉田政嗣作詞による「秋田県民歌」について、公募によって集まった県内外65人からなる手記集が発行されました。

ふるさと太田の偉人を顕彰する会編集によるこの手記集「私の秋田県民歌」に、なんと令和元年特別プログラムとしてFMはなびで放送された「大いなる秋田誕生エピソード」が、誌面で完全再現されています。

番組内の高橋武三さんへのインタビューの内容や、ナビゲーター谷口太田支所長のコメントも全て文章化されている力作!
1時間番組がそのまま誌面に収まった「私の秋田県民歌」、部数に限りがありますが、どうぞお手にとってご覧ください。

<書籍名> 「私の秋田県民歌」(A4版、1色刷り、60P)

<編集> ふるさと太田の偉人を顕彰する会

<発行> 大仙市太田支所

<代金> 無料(送料負担、要1冊250円相当の切手)

<お問い合わせ> 太田支所地域活性化推進室 0187-88-1111

 

 






【FMはなび開局4周年記念】かさはらもとじコンサート

大仙市のコミュニティラジオ局として開局したFMはなびも、8月で4周年を迎えます!
これを記念してスペシャルコンサートを企画しました。
番組パーソナリティーとして活躍し、地域に根ざした歌手活動を続けてきた「鏡元もとじ」が、本名からとった「かさはらもとじ」として更なる飛躍へと踏み出す記念コンサートです。
当日は「大曲のはなび」の代名詞と言える「いざないの街」の正式な継承者として、新作CDを発表します。FMはなび出演者も駆けつけ特別出演も!?
お誘い合わせの上お越しください♪

【タイトル】FMはなび4周年 鏡元もとじ改めかさはらもとじ記念コンサート

【開催日】令和元年8月10日(土)

【時間】12:00開場 13:00開演

【会場】大曲エンパイヤホテル 〒014-0015 大仙市大曲白金町8−17

【入場料】3500円(ランチ&ドリンク)※アルコール別途

【出演】かさはらもとじ(鏡元もとじから改名)  他ゲスト

【内容】軽食ランチ付きのかさはらもとじワンマンショー
FMはなびパーソナリティーも登場するコントもあり

【問合せ】FMはなび0187-88-8246  大曲エンパイヤホテル0187-63-1131






ストリートライヴ!!

「ストリートライヴ」が本格的にミュージシャン達の活動の場となったのは、「ゆず」が横浜伊勢佐木町で歌いブレイクしてから、つまり90年代の終頃だと思う。
それまでは、度胸試しや練習がわりに道端で歌ってる人、投げ銭目当てで大道芸的に演奏している人、そんな風変わりなごく少数のミュージシャンが駅前や地下道で歌っていた。

しかし、「ゆず」がライヴハウスではなく商店街の一角で定期的に歌いはじめ、100人を超える観衆を集めるまでになり、そのまま全国デビューを果たしたことで、
「ストリートライヴ」はファンを獲得し、自分たちの音楽を世間に発信するための、重要なステージとなったわけだ。
僕も路上ライヴだけで1000人の大ホールを埋めるアーティストを何人か見てきた。

言うまでもなく、許可を得ずにゲリラ的にやるこのストリートライヴは法的にはグレイな位置にあるため、「通報」されるとパトーカー沙汰になったりもする。
「ゆず」以降加熱したストリートライヴシーンでは、バンドの逮捕劇も実際にあった。

「ストリートライヴ」は、ミュージシャン育成の場にもなった。
気に入ったら足を止めて聴くし、興味が失せたら去っていく。
音響機材も簡単なカラオケセット、もしくは生歌(なまうた)、ライヴハウスのように照明もない。
歌の実力だけじゃなく、ライヴの構成や、歌の合間のトーク、MCもかなり重要だ。
これに関しては本当に長けてる人は長けていた!
独特のコツややり方がある。

例えば、あるバンドはずっと演奏を続けず、2曲おきに休むと言う。
休む前に「次の曲で最後になりますが‥」と告げて歌う。
すると立ち止まって見ている人は「次で終わりなら、もう1曲くらい観ておこうか」という気になる。
そして曲が終わったらすかさず話しかけて仲良くなり、ライヴチケットやCDを売る事に成功する。
この「あと1曲」を数回繰り返すというのだ。

こんなの序の口だ、とにかくたくましい。
ただぶらっと外に行き歌って帰ってくるのではない、バンドの重要な「仕事現場」にストリートがなったのだ。

チケットを買って観にきたファンに囲まれたライヴハウスと違って、ストリートでは自分たちは全く何でもない存在だ。
気を惹こうと有名なヒット曲を歌うと、ちょっと人が集まる。
しかし自分のオリジナル曲を歌うと、去っていかれる。
この世の中において、自分の音楽が実際どんな存在なのかを思い知る。
そしてどうすれば去らずに聴いてもらえる歌を歌えるようになるのか、本気で考え努力する。

札幌の路上で歌っていたと言う高橋優も、そんな修行を積み重ねてきたんじゃないだろうか。
ミュージシャンにとって、すごく厳しく、時にはすごく暖かい出会いの場所、それが「ストリートライヴ」なのである。

と、ここまで書いてお気付きの方がいるかもしれない。

ミュージシャンが自分の音楽を発信し、その評価を直に受け取り、技術やプロデュース力を学び磨く場所、それがストリートなんだけど、
実は、そもそもその役割をラジオが果たしていたはずだった。そんな時代があった。
ラジオやライヴハウスなど、本来ミュージシャンたちの主戦場となるべき場所が、その役割を果たせなくなったから、人々は路上に「出て行ってしまったんじゃないかなあ」と考えると、後ろめたくなったりもした。
一頃、ひたすらストリートミュージシャを取材していた時期があったけど、贖罪の気持ちがあったからかもしれない。

舞台は地面、天井は空。
自分の声だけで未来を切り開く、ストリートライヴの真剣勝負を明日ヒカリオ広場で見られますように!

FMはなび 福原尚虎

 

 

 

 

 






【7月20日(土)ストリートライヴコンテスト】ゲストさいとういくみ出演!

「高橋優キャラバンフェス」大仙市開催を記念して7月20日(土)ヒカリオ広場で開かれる「19’TEENS’ STREET CHALLENGE!!」に、美郷出身シンガーソングライターさいとういくみのゲスト出演が急遽決まりました。
ストリートライヴで活躍するさいとういくみが、ヒカリオ広場でどんなライヴを観せてくれるか期待されます。
観覧無料です、会場では若手農家たちの直売もあるので、食事もお酒もあります。
どうぞお集まりください♪

19’TEENS’ STREET CHALLENGE!!
【日時】7月20日(土)15:00〜18:00
【会場】大曲ヒカリオ広場
【出演】羅漢(ゲスト)、さいとういくみ(ゲスト)
NOA、萌花、mayuka、鷲尾環
根田朋子(司会)


さいとういくみ
1993年6月2日生まれ。秋田県美郷町出身。
路上ライブで足を止めて聴いてくれる人たちに応援され背中を押してもらった事をきっかけに、「自分も何かお返しをしたい、応援し合う関係になりたい!」という気持ちで曲を作り、2018年よりシンガーソングライターとして活動開始。

 






【キャラバンフェス開催記念】ストリートライヴコンテスト!! 7.20(土)15:00~ヒカリオ広場

今年9月14日(土)・15日(日)に「秋田CARAVAN MUSIC FES」が大仙市(サン・スポーツランド協和野球場)で開催されることを記念して、音楽の力で(イベント開催を)盛り上げていくことを目的に、
10代の若者を対象とした弾き語りコンテストを開催します。
いよいよ今週土曜日に迫ってきました!ここで、注目のエントリーアーティストを紹介します。


名前:NOA
演奏曲:「明日はきっといい日になる」「夏の恋人」
ひとこと:一生懸命歌うのでぜひ聴いてください!


名前:萌花
演奏曲:「明日はきっといい日になる」「君を忘れないよ」
ひとこと:秋田市の高校1年生萌花です。今回も楽しく歌います。よろしくお願いします!


名前:Mayuka
演奏曲:「明日はきっといい日になる」ほか
ひとこと:高校一年生まゆかです。大仙市出身の出場者として、地元の星になれるよう精一杯歌います。よろしくお願いします!


名前:鷲尾環
演奏曲:「太陽と花」「アイスクリームシンドローム」
ひとこと:夏に向かっていくような熱いステージにしたいと思います!

なんとエントリーアーティストは全員女性という意外な展開に!
そしてゲスト審査員は羅漢、激アツライヴに乞うご期待!

そしてそして当日、直売イベント「わかじぇ市」も共催。
きゅうり漬け、特別野菜セット(わかじぇ)いもあげ、はなみそ、レモンプリン(仙南加工部会)酒、ソフトドリンク、パン、野菜(しゅしゅまる)カレーうーめん(カレーうーめん同好会)牛串焼き(JA青年部)ドローン展示(横手コハタ)農業相談窓口(JA金融)
 

週末はヒカリオ広場にぜひお集まりください〜〜〜♪

【タイトル】19’TEENS’ STREET CHALLENGE!!

【形式】ストリートライヴ・コンテスト・イベント

【日時】7月20日(土)15:00〜18:00

【会場】 大曲ヒカリオ広場 〒014-0027 秋田県大仙市大曲通町1−17

 






【第101回高校野球甲子園予選秋田大会】角館 ×金足農、大曲×秋田北鷹

興栄建設presents 第101回高校野球甲子園予選秋田大会実況中継

7月16日(火)

9時50分~12時頃
・角館 VS  金足農業高校

12時30分頃~14時30分頃(放送延長あり)
・大曲  VS 秋田北鷹

上記試合を放送いたします。

さきがけ八橋球場から(実況)藤田浩士(解説)伊藤雄二でお送りします。
提供:興栄建設株式会社
株式会社シーグ/株式会社タカヤナギ/仙岩峠の茶屋 大曲店/高吉建設株式会社

☆大仙市の地元高校である大曲高校、大仙市の生徒も通う角館高校の試合の模様を実況生中継!!!
当日はFMはなび 87.3MHz聴きながら皆で応援しましょう!!






【第101回高校野球甲子園予選秋田大会】平成×横手、由利×修英

第101回高校野球甲子園予選秋田大会実況中継
7月14日(日) 9:45〜

・平成 - 横手(10時開始予定)
・由利 - 秋田修英

グリーンスタジアムから(実況)藤田浩士(解説)大信田誠真でお送りします。
提供:オールホンダ大曲、JA秋田おばこしゅしゅえっとまるしぇ

 






【高校野球中継】スケジュール変更のお知らせ

7月13日(土)、15日(月・祝)に放送予定でした
高校野球実況中継は、
大会3日目7月12日の日程が雨で順延となりましたので、
放送スケジュールも1日スライドし、
7月14日(日)、16日(火)に放送させていただきます。

13日放送の「だいせん~故郷の民謡~」、「大仙コロンブス」、「鏡元もとじの今日もとってもGOOD DAY」は通常通り放送いたします。

放送日時
7月14日(日)
9時45分~12時頃、12時30分頃~14時30分頃(放送延長あり)

7月16日(火)
9時50分~12時頃、12時30分頃~14時30分頃(放送延長あり)
※途中「毎日がだいせん日和」が入ります

放送カード
7月14日(日)2回戦2試合 グリーンスタジアムよこて

・平成 VS 横手

・由利 VS 秋田修英

7月16日(火)3回戦2試合 さきがけ八橋球場

・角館-本荘の勝者 VS  雄物川-金足農業の勝者

・大曲-五城目 VS  仁賀保-秋田北鷹の勝者

上記2日間の試合を放送いたします。

 






防災ラジオを2000円で限定販売!

耐用年数5年のうち製造から3年が経過したラジオが、2000円の低価格で限定販売されます。お問い合わせは大仙市総合防災課0187-63-1111(内線385,386)まで。
初期不良以外の故障などへの対応は有償となります。
この機会に防災グッズとして一家に一台お備えください!

詳しくはこちら






【令和元年なつ★FMはなびイベント②】キャラバンフェス開催記念ストリートLIVEコンテスト

今年9月14日(土)・15日(日)に「秋田CARAVAN MUSIC FES」が大仙市(サン・スポーツランド協和野球場)で開催されることを記念して、音楽の力で(イベント開催を)盛り上げていくことを目的に、10代の若者を対象とした弾き語りコンテストを開催します。

【タイトル】19’TEENS’ STREET CHALLENGE!!

【形式】ストリートライヴ・コンテスト・イベント

【エントリー対象】
秋田県内の高校生を中心とした10代、最大6組を想定(応募多数の場合は書類選考)

【内容】
ストリートライヴ形式で演奏時間は10分以内、会場投票とゲストアーティスト審査員によるライヴコンテスト。優勝者には豪華景品とFMはなびでライヴをオンエア。
演奏曲は「課題曲」として高橋優楽曲を必ず1曲以上カバー、その他は音楽ジャンルは不問。
オリジナルもしくはカバーでも可

ゲスト審査員:羅漢

【開催日時】7月20日(土)15:00〜18:00

【会場】 大曲ヒカリオ広場 〒014-0027 秋田県大仙市大曲通町1−17

【お問い合わせ】
出場希望者は、学生は保護者同意の上
①名前(アーティスト名&本名)②住所③携帯番号④メールアドレス
⑤演奏形態(アコギ、カラオケ、キーボードetc.)⑥演奏曲名(高橋優曲とほか)

以上を明記してFMはなびまで
メールアドレス : info@fmhanabi.com
FAX  : 0187(88)8249
お問い合わせ電話番号 :0187(88)8246

ヒカリオが再び白熱のライヴステージに!!
当日、直売イベント「わかじぇ市」も共催!!
出店予定:わかジェファーマーズ、ダイセン創農、しゅしゅえっとまるしぇ、NPO法人ほっと大仙(ほっぺ)、せんなん加工部会