メニューを表示する

2025年4月26日(土)
10:30~「花火の星」公開収録  会場:はなび・アム
18:30~大曲の花火‐春の章‐ 実況生中継
2025年4月27日(日)10:00~新コレ表彰式生中継

【お詫び】6月4日(木)21時30分~放送 「花火のザラ星」について

6月4日(木)21時30分~放送 「花火のザラ星」において、
音声の乱れにより、放送を正常にお伝えすることができませんでした。
取材させていただいた皆様、そして放送を楽しみにされていた皆様、
深くお詫び申し上げます。

なお、今回の放送につきましては6月11日(木)9時30分からの「花火のザラ星」で改めて放送いたします。

FMはなび






【急遽企画】花火完全応援プログラム -DON’T STOP HANABI-

花火業界最大の危機を迎えた中で、花火によって発展してきた大曲の街の放送局の「使命」として急遽新番組をスタートします。

いま各地でスタートした花火師を支援するあらゆる事業を、情報発信を中心に完全応援。
「Cheer up花火プロジェクト」や「日本の花火エールプロジェクト」など、全国で展開する花火支援事業をまとめて紹介する花火情報番組です。

「日本の花火エールプロジェクト」詳細は

 

【タイトル】 「花火完全応援プログラム -DON’T STOP HANABI-」

【放送日時】 6月1日からスタート 毎週月曜18:30〜19:00(第4月曜は休み)

 

 






疫病退散を願って「神社巡りレポート」スタート

太古から日本人は神々を大事にしてきました、その神社の代表とも言えるのが伊勢神宮であり日本人の心のよりどころとされています。その伊勢神宮を始め日本古来の神社は、そもそも疫病退散と国の安寧を願って建てられたと言われています。
大仙市にも137社の神社があり、地域の安全と繁栄を願う人々の思いを繋いできました。
FMはなびでは郷土の文化を伝え継承することを目的に、合わせて一日も早い新型コロナウイルス終息を願いながら、大仙市内の神社探訪番組をスタートしました。

 

【タイトル】「大仙コロンブス 神社巡り」

【放送日時】土曜日12:30〜12:45 水曜日10:15〜10:30

【出演】インタビュアー:阪新太郎 アシスタント:黒澤かおる 解説者:千代之介

レポート第1回目となる5月16日の放送は、大曲の産土(うぶすな)であり一の宮でもある「諏訪神社」。
「大曲の花火」の歴史の始まりであり、「鳥子舞」「大曲の綱引き」など大曲の行事・祭典の中心でもある「諏訪神社」の歴史と、いくつかのユニークなエピソードなど、高橋宮司に話を伺いました。

 

    






【大仙っ子学習ひろば】先生達による心を込めたエールを放送

休校期間中、大仙市の小・中学校の児童生徒を対象に、大仙市教育委員会制作の家庭学習用番組「大仙っ子学習ひろば」を放送していますが、ゴールデンウィークの祝日には、各学校の先生方による生徒へのエールメッセージを放送します。これは「FM小学校・中学校」と題して、に臨時放送し大変好評だったその第2弾となります。
休校中の生徒たちを励ますため、先生達がそれぞれ工夫をこらしたエールメッセージを送ります。

また、今回は学校の「校歌」をなるべく放送しようとしています、これは生徒もそうですが地元出身の大人たちにも懐かしい母校の校歌を聞いてもらいたいと、各校先生方にお願いをしているところです。
全校の校歌放送は難しいかもしれませんが(意外と音源が存在しない)、インターネットのアプリで、全世界で聴けるFMはなびの放送で母校の声・歌をどうぞお楽しみください。

【タイトル】 「大仙っ子学習ひろばゴールデンウィーク・エール放送」

【放送期間】 2020年4月29日(水)、5月4日(月)、5日(火)、6日(水)

【放送時間】 9:30〜10:00、10:30〜11:00、14:00〜15:00






【特別企画】 生ワイド番組スペシャルパーソナリティー登場!!

FMはなびで現在放送されている生ワイド番組を、ゴールデンウィーク期間にスペシャル・パーソナリティーが担当します。
普段の休日祝日は生放送もお休みですが、いま非常に多くの方々がラジオ放送を求めてくださっていることを実感し、今回、地元アーティスト・タレントさんに活躍していただく特別番組として企画しました。
地元秋田でおなじみの彼ら彼女らによる、地元のラジオ生放送に乞うご期待!

樫尾典子(フリーアナウンサー)
「花咲レディオ」4月29日(水)、30日(木)、5月4日(月)、6日(水)11:30〜13:00

近野淳一(ロックバンド「鴉」ボーカル)
「ハッピーアワー」4月29日(水)、30日(木)17:00〜18:30

Yummi(ダンスボーカルアーティスト)
「ハッピーアワー」5月4日(月)、5日(火)、6日(水)17:00〜18:30

佐々木美幸(モーニング特派員)
「花咲レディオ」5月5日(火)11:30〜13:00






【特別放送】ラジオで家庭学習!「大仙っ子学習ひろば」

学校休校が決定した大仙市の小・中学校の児童生徒を対象に、大仙市教育委員会制作の家庭学習用番組「大仙っ子学習ひろば」を臨時に特別放送します。
インターネット等で学習プログラムを使うことができる時代ですが、長期の休みとなった場合、自宅
で規則的な生活を過ごすためにも、ラジオ放送の使用が有効ということで企画されました。
番組は一部「国語の朗読」など教材ソフトを使用しますが、他のプログラムは大仙市教育委員会の先生や教育専門監の先生たちによる手作り学習番組です、どうぞよろしくお願いいたします。

【タイトル】 「大仙っ子学習ひろば」
【開催期間】 2020年4月22日(水)〜5月1日(金)(土日休日を除く)
【放送日時】 月−金9:30〜10:00、10:30〜11:00/再放送同日の14:00〜15:00
【内容】   小・中学校教科別に10分間程度のラジオ授業等

放送スケジュールはこちらです

制作:大仙市教育委員会
協賛:ホテル富士和ダイニングふじ、株式会社都市整備






一部番組の休止、再放送のお知らせ

FMはなびではコロナウィルス感染防止の為に、不特定多数が集まるスタジオでの収録作業が安全確保の上で制限をするべきと判断しました。その為一部番組の休止、再放送対応をすることになりましたので、何卒ご了承ください。






【特別企画】秋田の感染症内科医に聞きました

普段は秋田について語り合う座談会などを放送している「んだんだ30分」の時間に、新型コロナウィルスに関する番組を放送します。
今回は大曲仙北医師会の感染症内科第一人者で、現在、羽後長野駅前内科(内科・感染症内科)を開業されている佐々木重喜院長と、同院の感染管理認定看護師五十嵐孝さんにスタジオにお越しいただき話を伺いました。

衝撃の事実などが飛び出す番組ではなく、専門家の見解と、ごく当たり前の予防策を丁寧に解説する時間です。
でも、秋田に暮らし地域の人々の健康を守ってきた医師の、冷静かつ的確なメッセージは恐怖が先行する今とても必要だと感じました。

「地元の言葉」での感染に関する解説、ネットが不得手な年配の方々に届いたらと願います。

「FMはなびコロナウィルスに関する特集」
4月5日(日)15:00〜15:30
4月7日(火)19:30〜20:00

解説
佐々木重喜(羽後長野駅前内科院長)
五十嵐孝(感染管理認定看護師)

聞き手
福原尚虎(FMはなび)

※番組内の感染者データは4月4日昼の収録時点のものです






【FMはなびスプリングキャンペーン2020】ありがとう!元気の種まき!!

【元気の種まき!笑顔の花を咲かせましょう FMはなびスプリングキャンペーン2020】

2週間に渡ってFMはなびスプリングキャンペーン「元気の種まき!笑顔の花を咲かせましょう」を展開してまいりました、20数か所のレポート地を巡り、沢山の笑顔と出会えました。

とにかく街を元気にしたい、そんな思いの私たちに応えてくれるかのように、逆境にも笑顔で立ち向かう頼もしい街の人たちの声を届けられて、本当に嬉しかったです。

最後のレポート地、お好み焼き凛のマスターの一言、「とにかく負けられねべで!頑張って乗り越えるしかないんだ」
ということで元気の種まきは無事終了、蒔いた種が花咲く日はきっと来ます!!

レポート順に‥
大仙市観光情報センターグランポールさん、花ハウスグレボさん、エクステリアプラザ パルレ さん、イーストモールさん、菓子司つじやさん、イオンモール大曲ルーシーカンパニーさん、創作酒菜 天ぷらランタンさん、アキモト酒店さん、グランドパレス川端 屋久杉さん、細谷農園さん、コイケ種苗さん、焼肉大同門大曲店さん、アグリフライト大曲さん、グランマート白金店さん、あきた美郷づくり株式会社さん、仙北市観光情報センターさん、グランマート白金店さん、ダイセン創農さん、居酒屋キンギョさん、丸の内グレースさん、お好み焼き凛さん、ありがとうーーーー

     






【エフエム小学校中学校】お詫びと報告

3月24日(火)11時20分から放送予定の太田東小学校の放送が流れず、太田南小学校の放送が流れてしまいました。
関係者皆様に深くお詫び申し上げます。

太田東小学校の放送はこの後、26日(木)13時10分と14時40分に放送します。
また、太田南小学校の放送は予定通り24日(火)14時00分と26日(木)13時30分から放送します。
何卒よろしくお願い致します。