メニューを表示する

【10.4大曲の花火 秋の章】今年は松本英子の「どかんどかん」花火が!

拝啓、故郷は元気です。

FMはなび年末年始の特別番組を、いつもより倍に増やしてみました。

大晦日カウントダウンまで2時間生放送だったのを、年が明けてももう2時間。
合わせて4時間生放送。
前半はおなじみキャミソウルブラザーズがヒカリオ広場のイベントも含めて活躍、なんと新曲発表(どうしちゃったの?)。
そして女性で初めて花火と共演するYummiの午前0時のステージも楽しみです。

年が明けての2時間は大曲商工会議所青年部YEGの皆さんが担当。
大曲YEGの番組は開局の頃からありました、その都度メインMCが代替わりしながらやってきたのですが、最近かなり調子が良いのでこの辺で勝負してみようかなと。
コロナで思うようにイベント・行事開催が出来なかった若い力を爆発させてみたいと思ったのです。
番組はYEGの特性を生かした全国ネットワークを駆使したレポートあり、無礼講のはちゃめちゃ企画ありと、2021年の幕をYEGに思いっきり開けてもらいます。

この年末年始の特番の冠コピーに「拝啓、故郷は元気です」とつけました。
恐らく、いつもだったら故郷の秋田・大仙市で過ごすはずだったのに、東京や他府県にいたままで新年を迎える人は多いだろうと。
いや人によっては夏のお盆も帰省していないので随分長く帰ってないという人もいるでしょう。

FMはなびはインターネットでも聴けるので、そんな県外にいる家族・親戚がいらっしゃいましたら是非おすすめして欲しいのです。
地元に住んでいる僕たちからすれば、全くなんの変わりばえもない雪景色、街の様子でも、遠い空の下で暮らしている出身者からすれば、涙が出るほど愛おしいものだったりもするのです。

大晦日も三ヶ日も、そしてその後も、少しでも多くの秋田・大仙市の声、景色、生活の音を故郷を思う人達に届けたい。
そんな思いでの「拝啓、故郷は元気です。」

なので、僕たちはこの故郷を元気にしなくてはいけません。
なんにも出来なかった2020年、これでどう元気になれって言うんだ!?
と、思うでしょう。
前々から言ってます通り、コミュニティFMの最大の強みは、どこよりも身近なラジオということです。
よくよく探してみると、身近すぎて見えなかったこの街の素晴らしい物、場所、人があります。
これを見つけ出して紹介するのがFMはなびの仕事です。

今年、パリーグ審判生活31年を終えて現役引退された、大曲高校野球部出身佐藤純一さんにインタビューが出来ましたので1時間番組にしてみました(1月7日放送)。
音楽では、吹奏楽部指導者として若い頃は活躍、現在は音楽療法の活動を進めている坂本昌さんにどうしても話を聞いてみたかったので番組にしてみました。

その他にも民謡、サッカー、そして花火。他のどこにも負けない日本一・世界一がたくさん「身近にある」大仙市。
1月4日から続く特番で、身近な英雄(ヒーロー)たちからどうぞ元気を貰ってください。

そしてもう一つ、「かなり踏み込んだ番組」を企画しました。
他府県からの移住定住を考えている人達の為の番組「んだんだ10分 秋田時代 the turning」を毎日流します。
いわゆるAターン、秋田に戻って暮らそうという人達の完全ガイド番組です。
一言でAターンと言っても、いろんな状況があります、年齢、家族構成、仕事、様々な状況別の問題があるわけで、その全ての状況別に具体的なアドバイスをしてもらう番組。
いえ、もっと現実的な「どこの窓口に相談に行けば良いか」から案内させていただきます。
この企画には秋田県と大仙市のご協力を頂き、民間企業からも北斗通信様、タカヤナギ様からも協賛いただきました。

間違いなく、秋田での暮らしを真剣に考えている方は多いでしょう。
コロナという災難の中で、自分の将来を考え直したときに、故郷での再スタートという道を選ぼうとしている人がいるなら、FMはなびは応援したいと思います。

今までにないほど故郷のことを想っている人、故郷を伝えたい相手がいる人。
今年はいつもと違う正月が来るだろうと思い、精一杯「故郷は元気です」と放送します。

FMはなび 福原尚虎






【拝啓、故郷は元気です】キャミとYEGで足掛け2年4時間生放送

FMはなびは年末年始の特別番組を大増量!(当社比2倍マシ)

何と言っても年末年始の生放送を4時間お送りします。
前半第1部はかyミソウルブラザーズ が大暴れ、ゲストにYummiとかさはらもとじ という最強の布陣で臨む生放送は、そのままヒカリオ広場のカウントダウンイベント「ニューイヤー花火2021」の生中継へとなだれ込みます。

最大の注目は、あのキャミソウルブラザーズが歌手デビュー!
なんと新曲を本邦初公開します。
企画モノと思いきや、かなり本格的な楽曲が仕上がったとか!?ところで果たして誰がこの曲を作ったのか?秋田音楽シーンの大物という噂もあり様々憶測飛び交う中、番組ではこの誰も聞いたことの無いキャミの新曲の作者当てクイズを行います。
番組宛に、この人ではないかという予想をお送りください。もちろんウケ狙い歓迎。
抽選で素敵なプレゼントもるので住所本名お忘れなく〜
873@fmhanabi.com   まで!

そして0時をまわった2021年の幕開けは、なんと大曲YEGが担当。
こちらも豪華景品を準備した「大曲クイズ」があるとかないとか、、、、
そして真夜中の大喜利、真夜中の電話大作戦、真夜中の初詣レポートなどなど。
常識破りの約2時間にどうかお付き合いください!!

 

 

12月31日(木)〜1月1日(金)「FMはなび本気のラジオ足かけ2年大放送」

第1部 カウントダウンだよキャミソウルブラザーズ♫(22:00〜24:00)
(出演)キャミソウルブラザーズ、Yummi、かさはらもとじ 、藤田浩士

第2部 新年明けましてYEG 〜良い初夢見ろよSP〜(24:00〜26:00)
(出演)大曲YEGメンバー

 

 

 






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑩(根田朋子 編)

『大仙市は音楽の郷である』
この言葉と共に繰り広げられたMusic Festival in DAISEN 2020 大音響TV。
『Music Festival in DAISEN』に『大音郷』と名がついてから2回目の開催になるはずだったこのイベントに今年は『TV』という字が付きました。

改めまして、今年も昨年に引き続き司会を務めさせていただきました、FMはなび根田朋子です。

私の今回の相方は大仙市(初)のyoutuberたがの氏。
元気な声でステージを盛り上げてくれました。
初めてのMCに緊張してます‼とのことでしたが、大丈夫。
今だから言いますが、実は私も緊張してました(笑)

本来であれば、大曲市民会館大ホールのあの大きな会場に観客の皆様の眼差しや歓声、ステージの熱気を肌で感じられるはずだったこのイベントが今年は『無観客』そしてラジオの生中継そしてyoutubeでの配信。
もちろん、複雑な気持ちもありましたが、沢山のイベントが中止や延期を余儀なくされていたこの状況下、開催の決断をしてくださった老松市長をはじめ、沢山のスタッフの皆様のご尽力のおかげで、大音郷の名のもとに集ったミュージシャンたちをさらに輝かせるステージが出来上がりました。

その期待の応えるように、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたミュージシャンたち。更に今回は、花火の街だけではなく、音楽の街だいせんの幅の広さを感じられるかのごとく、ポップスやロックのみならず民謡や太鼓をラジオの生中継・配信で味わっていただくことができました。

ラジオの生放送の中では、ラジオという媒体だからこそともいえる沢山のメールでの反響や応援メッセージもお伝えすることができ、コロナ渦だからこその『Music Festival in DAISEN 2020 大音響TV』。今できる最高のステージをお届けできたのではないでしょうか?

根田朋子(こんだともこ)
舞台、MCタレント業を中心に活躍のちFMはなび入社。
大手外資系レコード店に勤務していた経験から音楽シーンにも精通し、現在の番組制作にも反映されている。

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎

Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






FMはなび2021新春特番のご案内

「拝啓、故郷は元気です。」
〜全国の秋田県人のみなさま、年末年始はFMはなびのご用意を〜

年末年始はFMはなびの特別番組ラッシュです、大仙市の皆さんには勿論ですが、今年は特に県外ので暮らしているご家族・ご親族に故郷の元気な声を届けたいと思ってます。全国の秋田県人のみなさま、年末年始はFMはなびのご用意を!

12月31日(木)〜1月1日(金)22:00〜26:00
「FMはなび本気のラジオ足かけ2年大放送」

第1部 カウントダウンだよキャミソウルブラザーズ♫
(出演)キャミソウルブラザーズ、Yummi、かさはらもとじ 、藤田浩士
ヒカリオ広場で開かれるカウントダウンイベント「ニューイヤー花火2021」の模様を中継しつつキャミソウルブラザーズがスタジオジャック。
なんと新曲を初公開。カウントダウンのあと午前0時に花火と共に繰り広げられるYummiのライヴも乞うご期待

第2部 新年明けましてYEG 〜良い初夢見ろよSP〜
(出演)大曲YEGメンバー
2021年のFMはなびはYEGで幕開け!
大曲商工会議所青年部(YEG)の人気番組「YEGガレージへようこそ」の特別版。全国各地のYEGに凸電、深夜の大喜利、プレゼントも当たる豪華な約2時間生放送!

1月1日(金)〜1月3日(日)
「あけましておめでとうございますFMはなびです」
大仙市新年の風物「声の年賀状」を、今年もお正月三が日に放送します。
大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな年賀状をお届けします。
【放送日時】
1月1日(金)①2:00-6:30 ②7:00-8:30③13:00-14:30
④17:00-18:30
1月2日(土)①7:00-8:30 ②12:00-13:30③17:00-18:30
1月3日(日)①7:00-8:30 ②12:00-13:30③17:00-18:30

  

1月1日(金)11:00〜13:00
「正月早々花火だドン!DX」
1日元旦のお昼12時に大仙市8地域で一斉に花火(狼煙)が上がります。
花火と共に始まる大仙市のお正月を、各地域からの電話レポートを中心に賑やかに楽しくお送りします。
【出演】福原尚虎 ほか

1月4日(月)7:00〜8:00 12:00〜13:00 17:00〜18:00
「大曲の花火語録」
2020年夏から半年間放送していた「花火完全応援プログラム Don’t stop
HANABI」のインタビューを中心に大曲の花火への思いを綴る1時間

1月5日(火)7:00〜8:00 12:00〜13:00 17:00〜18:00
「どどんとおらほの新年会」
【出演】高八卦ちえこ、山上衛、深瀬康子 ほか
民謡王国大仙市で活躍する民謡歌手3人をスタジオに迎え、唄で過ごす新
年会。電話での新年挨拶に小野花子さんも登場
  

1月6日(水)7:00〜8:00 12:00〜13:00 17:00〜18:00
「大仙市ラジオ列伝この人に聞いてみたい 〜坂本昌先生〜」
【出演】坂本昌、福原尚虎(聞き手)
昭和時代の大曲中学校吹奏楽部で異彩を放った坂本昌氏に話を聞く。
かつて全国に名を馳せた「曲中方式」の吹奏楽部運営とは?

1月7日(木)7:00〜8:00 12:00〜13:00 17:00〜18:00
「プロ野球審判員生活31年お疲れ様、佐藤純一プレミアムインタビュー」
【出演】佐藤純一※電話出演、齋藤靖、藤田浩士
大曲出身で2020年11月に31年間に及ぶ審判生活を終えた元近鉄バファ
ローズ、パリーグ審判員の佐藤純一氏にロングインタビュー

1月8日(金)7:00〜8:00 12:00〜13:00 17:00〜18:00
「ブラウブリッツ秋田J3優勝J2昇格記念 何でも語ろう新年サポーター座談会」
【出演】キムタクさん、コンノさん、イシイさん、藤田浩士
TDK時代から応援を続けるブラウブリッツと日本酒を愛する人情派熱烈
サポーター、キムタクさんを中心に、BBAサポーターが大集合。
来たるJ2リーグ参戦に向け大いに夢を語り合います

 

「んだんだ10分〜The Akita Age 秋田時代〜」
2021年があなたのターニングポイントになる「秋田時代」が始まる
コロナ被害の大きい都市よりも安全な地方で新しい人生を始めてもらうための提案
秋田に移住(帰省)して暮らそうという人への、各世代・状況別Q&Aトーク
各回に専門の相談員を招き具体的なアドバイス・提案をする

 

1月4日(月)①8:00〜8:20 ②13:00〜13:20 ③18:00〜18:20
「大学・専門学生対象Q&A」聞き手:藤田浩士
県外で学生生活を終えた若者の、故郷での就活を応援

1月5日(火)8:00〜8:20 11:30〜11:50 18:00〜18:20
「40代以上対象Q&A」聞き手:福原尚虎
県外での生活に区切りをつけ故郷に戻り生活を考えている人の為の、
就活ワンポイント

1月6日(水)①8:00〜8:20 ②13:00〜13:20 ③18:00〜18:20
「新婚対象Q&A」聞き手:根田朋子
結婚を機に帰郷を検討している若い夫婦の子育を視点にした帰郷のため
のワンポイント

1月7日(木)①8:00〜8:20 ②13:00〜13:20 ③18:00〜18:20
「家族で移住Q&A」聞き手:福原尚虎
家族で故郷に移住を考えている人へ、マイホーム購入などを中心とした
アドバイス

1月8日(金)①8:00〜8:20 ②13:00〜13:20 ③18:00〜18:20
「起業Q&A」聞き手:藤田浩士
故郷に戻り新しい事業に挑戦しようとしている人の為に、補助制度など
中心にアドバイス






報告とお詫び

12月22日早朝から12月23日昼にかけて、FMはなびの電波が一部地域で届かない状態にありました。
原因はアンテナ塔のある山で、大雪のための倒木があり通信回線が遮断されてしまっていたためです。
リスナー及び関係各社様、沢山の皆様にご迷惑ご心配をおかけしましたことをお詫びします。
お問い合わせの電話も沢山いただき、FMはなびが聴けなくて寂しかったという声もいただきました。
防災の役割を持つ放送局として今後このようなことが無いように、十分な備えを検討し再発防止に努めてまいります。

2020年12月23日
FMはなび 放送局長 福原尚虎






お知らせ

通信回線のトラブルにより一部地域の放送受信が困難になっております。
現在、復旧作業中ですが御不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。
なお、インターネット回線で聴けると放送アプリの使用は可能となっております。受信状態の良くない地域の方はこちらをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2020年12月22日 FMはなび






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑨(たがの氏 編)

11月6日にラジオの生放送&後日オンライン配信として行われた大音響TV。
そんな大舞台でアシスタントMCとして参加させていただいたYouTuberの「たがの氏」と申します。

第3回目の開催となった今回は、ご存知の通りコロナ禍ということもあり「無観客」での開催となりました。
以前お邪魔させていただいたFMはなびさんの生放送の番組内で、サプライズ発表でのアシスタントMC起用となったのですが、無観客とはいえラジオでの生放送と後日オンライン配信とのことで、当日まで毎日緊張していたのが本心です。

ですがメインMCの根田さんのリードはもちろんのこと、出演された皆さんとスタッフの方々の優しいお声がけにも助けられ、貴重な経験が出来たと大変感謝しております。

YouTubeでのオンライン配信を見返して反省点はあるものの、今回の経験を今後のYouTube活動などに活かし、自分なりの恩返しが出来るよう精進します。

本来であればスムーズな進行で番組を盛り上げ、アーティストの魅力を引き立てるのがMCとしての役割だとは思いますが、たがの氏スタイルでの結びとさせていただきます。

「主催者、出演者のみんなさ負げねぐれ頑張るがら大音郷TVもたがの氏ちゃんねるもいっぺ観でけれなー!」

へばな!

たがの氏(たがのし)
大仙市初のユーチューバー(当社比)として絶賛配信中。
公式チャンネルはこちら

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎

Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑧(eid-oath 編)

大仙市出身である私にとって、大曲市民会館は数々の思い出がある場所です。

と、意気込んで書き出してみたものの、
コラムのお話を頂いてから、文章を入力しては消去を繰り返して、わかりやすく手詰まり状態に陥っています。
中学校で参加した音楽祭や一応まだ記憶に新しい成人式。
思い出が無いわけではないのですが、書くからには読んだ方に楽しんでもらえる文章を書きたいとつい躍起になる。いけないいけない、物事にはなんだって期限があるのに。早く書かなければいけないのになんだって頭が回らない。
何か人様に大手を振って話せるような思い出でもあればなぁ…

…待て待て、あるじゃないか!とびっきりの思い出が!

そのとびっきりの思い出というのが、先日 大仙市・大曲市民会館で開催された音楽イベント「大音郷TV」。
私たちeid-oathも参加させて頂きました。
eid-oathは昨年の6月に秋田発3人組ガールズユニットとしてデビューし、これまで秋田県内のみならず県外へと足を伸ばして活動を続けてきました。

今年は世間を騒がせる新型コロナウイルスの影響で、決まっていたイベントのほとんどがキャンセルとなり、私もメンバーも口や態度にこそ出さないものの目に見えて落ち込んでいました。

「あのイベントに参加出来ていたらもっとeid-oath を色んな人に知ってもらえたのに!」

思わず口にしてしまいそうになる言葉をグッと堪え続けてきました。
言わないだけでずっと悔しかった。でもそれはきっと皆さんも同じで、誰のせいでもないことを、何かのせいにしたい気持ちを抑えているんじゃないかなと思います。
だからこそ、たくさんの思いを胸に、私たちにできる活動に精一杯取り組んできました。

そんな中、このお話を頂いた時は、出身地でのイベント出演に「まさかこんな日が来るなんて」と、とても感慨深い気持ちになると同時に、「こういう情勢でも、私たちの活動を見て下さった方がいるんだな」と、誰にも言えなかった悔しさが少し報われたような気がしました。
改めて、大音郷TVにお声掛け頂きありがとうございました。

静まりかえる観客席、煌々と光るライトに照らされて若干汗ばむ額、冷静な思考とは裏腹に昂る心拍は今でも鮮明に覚えています。
もし過去に戻って、パーティードレスに着られて居た堪れなくなっている私に「数年後のあんたはこのステージで歌って踊ってるぞ」と言ったなら「有り得ない」と大爆笑されるでしょう。
もっと笑っちゃうだろうなぁ、それを応援してくれる人達がいるぞ!なんて言ったら。

この活動は、演者だけでは成り立ちません。
私たちを支えて下さる皆さんのお陰で、ここまでガールズユニット・eid-oath として成り立ってきました。
そんな素敵な方々と出会えた事、関わることができる「今」をしっかり目に焼き付けたいです。

そして私たちの「今」を、皆さんの目に、頭に、心に、忘れられないくらい刻み込んでやりたいと思います。覚悟!

eid-oath へめ子

eid-oath(アイトオウス)
アイドル3人ユニットとして秋田市を中心に活動開始、イベントやクラブなど様々な場所で白熱のステージを展開中。
昨年のDDA2019では県南フリーペーパーDEEPRES賞を受賞。
メンバーのへめ子は大仙市協和出身で、FMはなび「Dナイ2」のアシスタントとしても活躍
⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます。
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑦(山上衛 編)

僕は秋田市岩見三内出身、現在は盛岡市在住。岩見三内は、大仙市中心部から約30キロ以上も離れた山間の小さな集落です。

地元の友人たちのほとんどが秋田市内の高校へ進学する中、僕は約30キロ以上も離れた大曲農業高校へと入学しました。
そんな縁もゆかりも全くない大仙市。いや、全くなかった大仙市。
そんな大仙市での舞台やステージが、いまではとてもとても楽しみになっている僕です。

住所も本籍も出身地でもないこの土地だったのに、ここで青春時代を過ごしたことで、本当にたくさんのご縁に恵まれて、今ではFMはなびで番組をさせていただいたり、関東で開催される大仙市のPRイベントに出演させていただいたり、第二の故郷と思っているこの大仙市です。

たぶん大仙市に住んでいる方よりも大仙市が大好きです。
個人的にこの大仙市は音楽や芸能文化が盛んなところだと思います。
私の専門である民謡界においても、昔から歌い手や踊り手などの芸人が多く、またこの大仙仙北地域発祥の民謡も多く、一つの市で民謡の大会が4つも開催されていると言うのは全国的にも珍しく日本一だと思います。
そのくらい昔から、「民謡=音楽」が身近であったと思います。

さて、そんな大仙市ゆかりのメンバーの一員として今回の大音響に出演させていただきました。
このコロナ禍の中、今回の市民会館の舞台のように、大きなステージで唄う機会が今年の2月あたりから皆無でした。
久しぶりに大きなステージで、そして大好きな大仙市で唄わせていただき、唄い手として舞台でマイクを握って唄う喜びを感じました。
そして大きい舞台であれ、小さい舞台であれ、お客様がビッシリの会場で当たり前のように唄ったり踊ったりすることがどれほど幸せなことなのか改めて実感しました。

最近はアーティストの皆さんがSNSや動画共有サイトで動画配信活動をされています。
僕もアーティストの端くれではありますが今回の大音響が初めての動画配信でした。
実際に11月から配信されたわけですが、ネットでの配信は今のコロナ禍でショーを見たいのに見られない方、遠くに住んでいて見に来られない方にはとてもいいなと思いました。
しかしながら僕がいる民謡界では、民謡が好きな方、民謡を聴きたい方は高齢者の方の割合が多く、ネットや機械が不得意だと言う方が多いです。
そういう方向けにも、我々若者が簡単に携帯やスマホを使ってネットで動画を楽しむように、簡単に見たい時に楽しんでいただける方法があればいいのになと考えさせられました。
カセットテープやCDを聴くのもいいですが、動画としてショーを見せて差し上げたいのです。

さて当日は舞台裏でも、初めてご一緒する出演者の皆さん、そしてひさしぶりにお会いする出演者の皆さんと、ソーシャルディスタントを保ちつつ和気藹々とおしゃべりをしたりコミュニケーションを取ることが出来、とても楽しいひとときでした。
このようなひとときがとても癒されました。 いまはまだ通常通りのステージ活動とはいきませんが、1日でも早く皆さんの前で「普通に」歌ったり踊ったりできることが本当に待ち遠しいです。

皆さんに喜んでいただけるような芸をお届けできるように、今後とも皆さんの心強い応援やご声援を感じながら頑張っていきます。 大仙市、愛しています!

山上衛(やまかみまもる)
子供の頃から民良い歌手を志し、大曲農業高等学校には民謡で推薦入学。
郷土芸能部で下地を作り、民謡歌手の道に進み、岩手・秋田を中心に全国で活躍する民謡界のホープ。
FMはなび「まもるとちえこのドドンとおらほの歌っこ自漫」でもおなじみ。

⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。






【出演者リレーコラム】私の大音郷TV ⑥(セレン 編)

この度は、私の生まれ育った地元、大仙市で開催されました、音楽イベント「大音響TV」に参加させて頂き、そして大きな会場で歌わせて頂き、誠にありがとうございました。
大仙市仙北町出身の、小松ミユキ改め、セレンと申します。

正直に申し上げますと、今年も皆様の前でいつも通り様々な場所で歌を歌わせて貰えるものだと思っていましたが、新型コロナウィルスが流行り出してからというもの、歌う機会がまったく無くなってしまい、”当たり前が当たり前ではなくなる”ということが、どれだけ恐ろしいことかを痛感させられました。
そして、自分の”歌”と向き合う時間が増えました。

自分にとって歌って何だろう。
どんな思いを抱え、どんな気持ちで歌ってきたのだろう。
歌を通して、何を伝えたいのだろう。
歌の力って、なんだろう。
と、日々考えていました。

幼少期から音楽漬けで、エレクトーンやフルートをやっていましたが、本格的に歌をやりたいと思い始めたのが、2010年6月に羽後町で行われました、NHKのど自慢で優勝してからです。
それからというもの、秋田県内の歌の大会は、出場すると優勝するようになり、少しずつ少しずつ、自信がついてきました。
2013年には、日本テレビ「全日本歌唱王」に秋田県代表として出場させて頂きましたが、惜しくも本線に残ることが出来ませんでした。

そして、私の人生を変えてくれたのが、2018年に受けたオーデション「カラオケ世界大会日本代表決定戦(KWC2018)」でした。
この大会は過去に3回ほど受けましたが、予選落ちすることもあれば、決勝まで行って敗れてしまったこともありました。今回ダメなら、もう歌の道を諦めようと思い、相当な覚悟を持ち、練習に励みました。
お陰様で、全国から5000人ほどの応募の中から、女性部門で1位に輝くことができ、フィンランドへ日本代表として世界大会に参加させて頂きました。
30ヵ国以上参加する大会ですが、結果は準々決勝敗退でした。
ですが、それ以上に各国の方々との触れ合いだったり、それぞれの歌への気持ちだったり、歌の技術面だったり、他の収穫が沢山ありました。私にとって一生忘れられない経験となりました。

そして、翌年、テレビ東京「THEカラオケ☆バトル」に出場し、2度目の出場で、優勝を勝ち取ることが出来ました。
それからというもの、タレント活動もちょこちょことさせて頂くようになり、フジテレビ「ネプリーグ」やフジテレビ「キスマイ超BUSAIKU?!」にも出演させて頂いたりなど、貴重な経験をさせて頂いております。
今でも試行錯誤しながら、”セレン”ってどんな人?と自問自答する毎日です(笑)

現在は、オリジナル曲が2曲完成し、そのうちの1曲をこの度、大音響TVにて歌わせて頂きました。
もう1曲も早くお披露目出来れば良いなと思っております。
リリースが決まりましたら、また告知させて下さい。

現在、BS-TBS 毎週日曜22:00〜22:54 「ゴルフ3キングダム」という番組の
イメージソングを歌わせて頂いております。

そして、最後になりますが
これからも、私は歌い続けていきたいと思います。
とてもハチャメチャな文章になってしまいましたが、ここに全ての思いを書ききれないので
これからいろんな形で残していければなと思っております。
今後とも、セレンを宜しくお願い致します。
早くコロナが終息しますように。

セレン
昨年の大音郷2019には本名の小松ミユキで登場、2018年カラオケ世界大会日本代表、DDA2019グランプリの実力と天性のキャラクターで全国ネットバラエティー番組でも大活躍。
セレンという名前で待望のオリジナル曲完成、「大音郷TV」の舞台で初お披露目。
⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
Music Festival in DAISEN 2020「大音郷TV」(2020.11.6大曲市民会館)に出演したアーティスト達によるリレーコラムです。
好評配信中の「大音郷TV」はこちらでご覧になれます。
各アーティストの出演時間は画面下の詳細ページに記してありますのでご参考ください。