
10月30日(土)14:00から生放送、防災特番「一般社団法人大曲青年会議所提供 防災のことをみんなで学ぼう!」では、番組にメールを下さるか、アンケートに答えてくださった方にラジオ工作キットをプレゼントしています。
番組あてのメールはこちら
防災のために普段心がけていること、家族で話し合ってることなど教えてください。
アンケートはこちらまで
もしくは、こちらのQRコードで↓


10月30日(土)14:00から生放送、防災特番「一般社団法人大曲青年会議所提供 防災のことをみんなで学ぼう!」では、番組にメールを下さるか、アンケートに答えてくださった方にラジオ工作キットをプレゼントしています。
番組あてのメールはこちら
防災のために普段心がけていること、家族で話し合ってることなど教えてください。
アンケートはこちらまで
もしくは、こちらのQRコードで↓

地域の防災について、実際に最前線で取り組んでいる方や、大曲青年会議所JCのメンバーがスタジオに集まり、この街の防災について生放送で大いに語り合います。
前半は「防災ディスカッション」、湯沢河川国道事務所や大曲仙北電気工事協同組合から関係者をスタジオに招き、大雨災害を中心にそれぞれの取り組みを紹介。後半はそれに基づいてメールや電話で質疑応答の時間もあります。
また、ラジオ工作キットがプレゼントされます、ぜひ申し込んでください!
【放送日時】 10月30日(土)14:00〜15:00
【出演】 
湯沢河川国道事務所調査第一課 課長 佐藤隆夫
大曲仙北電気工事協同組合青年部 会長 高橋翔太
大曲青年会議所 理事長 佐藤信暁
大曲青年会議所まちづくり委員会 委員長進藤裕太
DJいっせい
藤田浩士
★一般社団法人大曲青年会議所について
約69年の歴史をもつ日本の青年会議所(JC)は、「明るい豊かな社会の実現」を共通の 理想とし、人種、国籍、性別、職業、宗教の別なく次代の担い手たる責任感をもった団体です。 現在691余の地域に約3万3千名の会員を擁しております。
その中で、一般社団法人大曲青年会議所(大曲JC)は49年の歴史を有し、現在は大仙市、 仙北市、美郷町に住所又は勤務先がある20歳から40歳までの青年が、約30名の会員数で 運動を展開しております。大曲JCは、大仙郷の魅力を発信するまちづくり事業、自立心を育 む青少年育成事業、会員の成長を促す研修事業、地域事業への貢献などの活動を展開している 団体です。


今年は中止となってしまった「大曲の花火-秋の章-」の過去の名場面を振り返る特別番組。
同様に中止となった「残月花火選手権大会」を取り上げ、第3の花火「残月花火」を特集。
秋の夜長に花火談義を深め、この日打ち上げられる「四ツ屋まつり花火」も生中継放送します。
【番組名】 FMはなび特別番組「HANABIMANIA秋の章」
【放送日時】 2021年10月10日(日)17:00〜20:00
【番組内容】
17時台「残月花火を追え!」出演:小松忠信(小松煙火工業)久米川和行(和火屋) ほか
残月花火の由来や、思い出を関係者インタビュー構成で特集。毎年11月に開催さ
れていた「残月花火選手権大会」も紹介
18時台「大曲の花火秋の章名場面」出演:小西亨一郎、美郷ジャズ、HEAVENESE ほか
エンターテイメント花火としてライヴなどを盛り込んできた秋の章の名場面集。
美郷ジャズやHEAVENESEライヴを紹介
19時台「四ツ屋まつり×ひかり学年夢花火」出演:齋藤健太郎(響屋大曲煙火)根田朋子 ほか
小学生のメッセージをのせた「夢花火」打ち上げ現場から生中継

FMはなびで番組パーソナリティーとしてお馴染み、大仙市在住の歌手、かさはらもとじの新曲が発表されました。
タイトルは「ふれあいのまち」。こちらは地元の大仙市仙北地域の地域ソングとして、彼の初めての作詞作曲の作品です。
歌詞の中に仙北地域の地名やフレーズが散りばめられた地元愛に満ちた1曲、これから末長く学校など地域の人たちに親しまれていくでしょう。
FMはなびでは勿論レコメンドとして毎日紹介して行きますよ。
この曲は販売の予定はありませんが、市内の図書館などで貸し出しできるように準備中です、詳細決まり次第お伝えしますので乞うご期待!


平素よりFMはなびの番組をお聴きいただきまして誠にありがとうございます。
FMはなびでは2021年10月より一部番組の放送時間の変更がございます。
「気ままにハッピーday!」
変更前:金曜日22:00~22:30/再放送土曜日20:00〜20:30
変更後:土曜日20:00〜20:30/再放送木曜日21:30〜22:00
「となりのムコ上手」
変更前:第1第3第5金曜日 / 22:30~23:00/再放送第1第3第5土曜日21:30〜22:00
変更後:土曜日21:30〜22:00

2年連続で中止となってしまった「神岡南外花火大会」、その歴史をインタビューで紐解くドキュメンタリー番組。
前身は「神宮寺八幡宮祭典奉納花火大会」として神事の花火大会だった今大会の関係者に話を聞き、奉納を目的とした花火、奉納花火について深く掘り下げ、単なる宗教行事ではない、地域日本文化の基盤となる存在である花火の存在に迫ります。
スタジオに神宮寺八幡宮佐々木宮廣宮司を招き、八幡神社の様々な行事や、奉納花火について話を聞き、関係者インタビューを交えながら構成します。
【番組名】 FMはなび特別番組「神岡南外花火大会の歴史 天に捧げる光・奉納花火を語る」
【放送形式】 90分録音番組
【放送日時】 9月23日(木祝)
①7:00〜8:30②12:00〜13:30③17:00〜18:30 
【出演】※出演順敬称略
佐々木宮廣(神宮寺八幡神社宮司)
久米川正行(株式会社和火屋会長)
今野正義(株式会社北日本花火興業会長)
佐々木峰生(株式会社佐々木建材店社長)
柴田真希亜(大仙市観光物産協会)
桜田拓(FMはなびDJ 神岡出身)
高八卦ちえこ(民謡歌手 神岡在住)
山上衛(民謡歌手 飴売り節初代日本一)
藤田浩士(FMはなび)

 

FMはなびでは、9/7と9/8に行われました令和3年第3回大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。
<放送日時> 
〇9月13日(月)午後7時~午後9時(2時間)
〇9月18日(土)午前7時~午前9時(9/13の再放送)
NHK秋田放送局と県内7局のコミュニティFMが加盟する秋田県コミュニティ放送連絡協議会は、防災の日(9月1日)を迎える今月、特別番組「いまラジオにできること~語り継ごう災害の記憶~」を放送します。
災害時、頼りになるのがラジオ。ラジオは停電が起きても聴くことができ、避難時には手軽に持ち出すことができます。
東日本大震災でも「被害の詳しい状況がわかった」「給水所の場所など生活情報 をラジオから得ていた」という声が聞かれました。
そこで、NHK秋田放送局と秋田県コミュニティ放送連絡協議会は、ラジオの役割について改めて知ってもらおうとの特別番組を放送することにしました。
番組では、県内で発生した大きな災害につ いて体験者から当時の様子を聞いて教訓を学びます。
そして、それぞれの局の防災への取り組みや、災 害が発生した場合にどのような放送を通じて被災者へ情報を届けるのかお伝えします。
番組はNHK秋田放送局と秋田県コミュニティ放送連絡協議会が制作し各局で放送します。
<番組名>
「いまラジオにできること~語り継ごう災害の記憶~」
<放送予定日時>
FMはなび 9月12日(日) 16:00〜
NHK秋田放送局[ラジオ第1] 9月9日(木) 17:05〜
鹿角きりたんぽFM 9月12日(日) 14:00〜
ラジオおおだて 9月11日(土) 15:00〜
ACB秋田コミュニティー放送 9月10日(金) 14:00〜
エフエム椿台 9月11日(土) 9:00〜 
横手かまくらFM 9月11日(土) 13:00〜 
エフエムゆーとぴあ 9月12日(日) 15:00〜
※放送予定は変更になる可能性があります。
<出演>
司会:松井 大(NHK秋田放送局)、根田朋子(FMはなび)
県内7局のコミュニティFMのパーソナリティ  ほか

10月2日(土)に開催を予定しておりました「大曲の花火―秋の章―」は、本日、「大曲の花火」大会委員会を開催し、新型コロナウイルスの急速な感染拡大により、ご来場される皆様や住民の皆様の健康と安全を確保することが困難なことから、開催を中止することを決定しました。
公式サイトはこちら
本来ならば「第94回全国花火競技大会〜大曲の花火〜」が開催される予定だった8月
28日に3時間特別番組、生放送をやります!
タイトルは「ハナビマニア」。もはや大曲人にしか出来ない放送をお届けします。
マニアすぎる花火クイズや花火大喜利、そして、地元民謡歌手山上衛が再録音で復活させた「大曲花火音頭」の初披露もあります。
また、「大曲の花火の思い出30連発」と題して大仙市民30人のインタビューコメントを連発。
花火が無くても熱はある!花火の街大曲の熱気を世界に発信しますよ〜!!
【番組名】 FMはなび特別番組「花火の無い夜は‥ HANABIMANIA2021」
【放送日時】 8月28日(土)17:00〜20:00 3時間生放送
【番組内容】
  第1部 OMAGARI HANABI talk 
    ・大曲の花火の思い出30連発 大仙市民30人の録音コメント連発
  第2部 OMAGARI HANABI variety 今夜決定ハナビマニア2021は誰だ!?
    ・マニア過ぎる花火クイズ大会
    ・花火大喜利
    ・復活「大曲花火音頭」歌うのはこの男だ!!
  第3部OMAGARI HANABI groove
    ・HANABI groove 大曲DJによる花火をテーマしたDJショウ
【出演】 小西亨一郎(花火評論家)、隈元信義(響屋大曲煙火)、青木大典(響屋大曲煙火)
     山上衛(民謡歌手)、DJ AKI、DJ QBO、藤田浩士(FMはなび) 
     大仙市民パーソナリティー30人(録音コメント出演)      ほか
