メニューを表示する

2025年4月26日(土)
10:30~「花火の星」公開収録  会場:はなび・アム
18:30~大曲の花火‐春の章‐ 実況生中継
2025年4月27日(日)10:00~新コレ表彰式生中継

【特別番組】今こそラジオの出番!5月1日(土)6時間生放送

人気生番組を2日間!Yummiレコ発ライヴをラジオで実現!

【タイトル】 おおまがりスーパーアリーナ2DAYS
【放送日時】 5月1日(土)14:00〜16:00 
【出演】 デニーロ・オオトモ、Yummiほか

ラジオに出来たイベント空間として「スタジオライヴ」や「ラーメンランキング」など様々なイベントを展開してきた人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」が、5月1日と2日の2日間放送(14時〜16時)しかも初日の1日には待望の1stアルバム「FOREVER AND EVER」をリリースするYummiのレコ発ライヴを番組内で実現!
ラジオだから出来る安心安全、しかも熱気と心が通じ合うステージをお送りします。

 

大曲のDJ5人が4時間ぶち抜きでDJリレー!

【タイトル】 OMAGARI DJ Spring chapter FMはなび4時間DJリレー 
【放送日時】 5月1日(土)16:00〜20:00 
【出演】 DJいっせい、桜田部長、DJ AKI、DJ QBO、DJ yuusukee

「花火の街」「酒どころ」「民謡王国」、様々な名物・名産がある大仙市ですが、実はDJが多いとも言われています。
それも、一般的にはDJといえばヒップホップ系を指すことが多い中で、大仙市にはロック、ポップス、ソウル、オールディーズなど様々なタイプのDJが活躍しているのが特徴。
そんな大曲のDJ5人が4時間に渡ってリレー競演をする生放送が実現、ゴールデンウィークの幕開けはノンストップのDJショーで盛り上がりましょう。

      

 






【実況生中継!春季少年野球】

【実況生中継!春季少年野球】
 
球春真っ盛り!
 
第71回大曲仙北中学校春季野球神岡大会が4月24日(土)から開幕します。
春季県大会への出場権を懸けた、夏の総体に向けての前哨戦。
 
大仙・仙北・美郷計14チームが戦います。
 
FMはなびでは、4月29日(木・祝)神岡野球場で行われる準決勝、決勝の2試合を実況生中継でお伝えします。
平和中学校での準決勝も試合速報あり!!
 
一発勝負のトーナメント!
大仙・仙北・美郷の春の王者となるのはどこなのか!
熱戦の模様をFMはなびでお聴きください!
 
 
・放送日時
4月29日(木・祝)※雨天順延による番組変更あり
8時50分~ 準決勝(神岡野球場の試合は実況、平和中学校の試合は速報)
       決勝
《再放送》
5月2日(日)
18時00分~ 決勝のみ
 
 
・番組名
 大曲仙北中学校春季野球神岡大会 実況生中継
 
 
・出演者
 実況 藤田 浩士(FMはなび)
 解説 齋藤 靖 (花館ドッカーンズ、大仙ビッグフィールド監督)
 





【大曲の花火-冬の章-の興奮再び!】

【大曲の花火-冬の章-の興奮再び!】
 
3月27日(土)に開催された「大曲の花火-冬の章-新作花火コレクション2021」の映像がCNA秋田ケーブルテレビで4月17日(土)に放送・配信されます。
 
高画質の花火映像とともにFMはなびで当日生放送した実況中継の音声が入りますので、花火研究家コニー&大曲花火倶楽部シンジマンが語る花火の特徴や花火作家の思いを聴きながら大曲の花火を楽しむことができます。
 
CNA秋田ケーブルテレビの公式アプリ「し~なアプリ」(無料)をインストールすると、
アプリから配信をご覧いただけますので、是非この機会にインストールしてお楽しみください。
冬の澄んだ空気に映える色鮮やかな花火を今一度ご堪能ください。
 
 
・放送日時
 4月17日(土)午後10時
・放送
 CNA総合
・配信
 し~なアプリ
※Androidをご使用の方はGoogle Play、iPhoneをご使用の方はAppstoreで「秋田ケーブルテレビ」と検索してください。
アプリについて詳しくはコチラ!





友好交流都市・宮古市「みやこハーバーラジオ」と交流生放送スタート

 

大仙市と友好交流都市協定を結んでいる岩手県宮古市のコミュニティFM局みやこハーバーラジオと、FMはなびのコラボレーション企画がスタートします。

毎週木曜日の朝7時20分からの10分間、FMはなび「モーニングだいせん」と、みやこハーバーラジオ「おはよう潮風ラジオ」という同時間放送している生ワイド番組同士を電話でつなぎ、双方の街の話題などを生放送で紹介していきます。

宮古市とはかねてから大曲の花火への招待や、物産・観光イベントなどの交流があり、令和元年10月には友好交流都市協定が締結されました。
地域の生活に根ざしたコミュニティFM局同士が毎週生放送で情報交換をし、お互いの日常生活を感じることで、大仙市と宮古市がより親密な関係になることが期待されます。

【タイトル】 「みやこホットライン」

【放送日時】 毎週木曜日7:20〜7:30 朝生ワイド「モーニングだいせん」内

【出演】 根田朋子(FMはなび)
     箱石文彦(みやこハーバーラジオ) ほか






FMはなび新番組表ができました〜!!

新番組もスタートして新しくなったFMはなび、ということは番組表も新しくなります!
と、いうことでFMはなび新番組表が出来ました。

今回の番組表は今までと大きく違う、新しい試みがいくつかあるのです。

まず一言、大きい!
 
※撮影:大曲某所

今までにないサイズ、B3版で作ってしまいましたー。
つまり、皆様にはぜひお部屋やお店の壁に、貼って欲しいのですーー。

更に貼っていただくことを前提に、番組表の下には、現在大仙市でも被害続出の特殊詐欺対策のための相談先電話番号(消費者保護センター)を表記。

そして、高齢でお一人暮らしの方には特に記入して欲しい「かかりつけの病院連絡先」を書き込むスペースを作りました。
記入して電話や冷蔵庫に貼っておくと、いざという時に大いに役に立つのです!

最後に、番組表全体の背景にもご注目。
菜の花が咲き誇ってる景色‥、そうです間も無くやってくる大仙市協和の菜の花が今回号の背景になりました。
番組表は年4回発行の予定です、つまり四季の大仙市名所をこれから巡ることになるのです!
夏号は何かな‥?(あ、考えるまでも無いか)

そんなわけで、是非ともあなたのお部屋に貼ってほしい特大新番組表。
大仙市役所、大曲駅グランポールなど公共機関、タカヤナギなど各店舗にもこれから置かれます。
FMはなびにもありますので、お越し頂けたらお渡しします(月〜金9:00〜17:00)


※撮影:この時期も桜満開の大仙市某所(どこでしょう?)

 






【花咲きレディオ席替えのお知らせ】

お昼の生ワイド番組「花咲きレディオ」では2021年4月6日以降、一部パーソナリティの担当曜日が変更になります。

現在火曜担当の伊藤美果と木曜担当の佐々木ゆう子の担当を入れ替え、4/6(火)以降は
火曜担当→佐々木ゆう子
木曜担当→伊藤美果
と、なります。

曜日は変わりますが、お伝えする熱量と楽しさはそのままに番組は続いていきます!
もちろん佐々木ゆう子と根田朋子のコンビも、伊藤美果の歌声も変わらずお伝えしていきますので、これまでと変わらずお付き合いください。






5年8ヶ月お疲れ様でした!

2021年3月いっぱいをもって、FMはなび朝生ワイド「モーニングだいせん」藤田浩士と、夕生ワイド「ハッピーアワー」根田朋子が担当を終えます。
4月からは藤田浩士が夕方の担当、根田朋子が朝を担当と入れ替わることになり、2人の声は春からも聴くことが出来るのですが、とりあえずは5年8ヶ月FMはなび看板番組の担当お疲れ様でした!
4月からは朝は根田朋子の「モーニングだいせん」(月ー木7:00〜8:30)、そして夕方は藤田浩士の新番組「ジャンピン⤴︎」(月ー木17:00〜18:30)がスタートしますどうぞよろしくお願いします!

 


平成27年の開局から5年半、私、根田朋子がお送りしてまいりました夕方の番組「ハッピーアワー」が3月31日をもちまして終了を迎えることとなりました。
ハッピーもアンハッピーも全部まとめて楽しんじゃう90分をモットーに番組をお聴きいただき、沢山のメッセージに本当にパワーをいただく時間を共に過ごすことができて幸せでした!

4月からは朝7時からの「モーニングだいせん」を担当することになりました♪
あなたの朝をカラフルに!ニュース交通情報、地域の話題を音楽と共にお届けします!

根田朋子

 

 


これまで「モーニングだいせん!」を聴いてくださりありがとうございました。
大仙の朝を明るくをテーマに、これまで特派員の皆さんや沢山のゲストの方、そして沢山の聴いてくださった皆さんのお陰様で、開局から駆け抜けることができました。大変お世話になりました!!!

4月からは夕方の新番組「ジャンピン⤴︎」を担当させていただきます。
夕暮れの時間からも気分が明るくなるような番組を目指していきます。
これからもどうぞよろしくお願いします!

藤田浩士






FMはなび 大曲の花火-冬の章-新作花火コレクション2021 実況生中継のお知らせ

全国のアイデアに優れた新進気鋭の若手花火作家18名による競技大会、

大曲の花火-冬の章-新作花火コレクション2021がいよいよ3月27日(土)に開催されます。
FMははびは、会場の「大曲の花火」公園から実況生中継で放送いたします。
花火研究家小西亨一郎さんと花火情報番組「花火の星」でパーソナリティを務める冨樫真司さんのダブル解説で、花火の様子を詳しくお伝えいたします。

ラジオを聴いて花火を見よう!!

 

【放送日時】  3月27日(土)18:00~20:30

         (放送日時は天候などにより変更になる場合があります)

 

【出演者】   藤田浩士(FMはなび、花火鑑賞士)

        [解説]

        小西亨一郎(NPO法人大曲花火倶楽部副会長、花火研究家)

        冨樫真司(NPO法人大曲花火倶楽部事務局幹事)

 






【秋田大学益満ゼミ×大仙市×FMはなびのコラボ番組!】いよいよ3月17日から放送開始♪

番組名「VARSITY RADIO」

(バーシティレディオ)

秋田大学益満ゼミでは3年生のゼミ生が約半年間に渡って、大仙市の魅力を探し発信する「大仙市のいいところプロジェクト」を展開してきました。
Instagramを使い大仙市の日本酒をレポートしてきたこの企画を、今度はラジオ番組としてゼミ生が生の声を通して発信します!

ゼミ生が直接酒蔵へ足を運んだり、リモート取材などを通して、それぞれの特徴やこだわり、実際に試飲した感想などをご紹介し、
地元の魅力を再発見できる内容になっています。

大仙市は秋田大学生からみて、どんな街に映っているのでしょうか
全4回の番組を是非お楽しみに!!!

放送日時3月17日(水)17:17~17:32

    3月19日(金)17:17~17:32

    3月24日(水)17:16~17:31

    3月26日(金)17:16~17:31 全4回

再放送 3月22日(月)10:15〜10:30 ※3月17日放送回

    3月24日(水)10:30~17:45 ※3月19日放送回

    3月29日(月)10:15~10:30 ※3月24日放送回

    3月31日(水)10:30~17:45 ※3月31日放送回 






2021年3月11日「希望の花火」打ち上げと特別番組

東日本大震災発生10年の節目を迎えました、FMはなびもこの東日本大震災があったことで設立された放送局です。

今日はスタジオ前の大曲ヒカリオ広場に「夢灯り灯篭」を設置し、復興のへの思いを一つにしました。

そして放送は、特別番組を13時から「あの日私たちは 〜だいせんの311〜」と題して2時間生放送。
大仙市と友好交流都市にある宮古市から、山本正德 宮古市長、花坂康太郎宮古商工会議所会頭、そして「みやこハーバーラジオ」の箱石文彦さんに話を聞きました。

また大仙市から被災地に向かった大曲消防本部 特別救助隊の八木克司隊長、大仙市役所元職員の五十嵐秀美さん、 民間からは小西許子大曲社交飲食組合理事長と、株式会社メモリー代表加藤正則さんの話を伺いました。 

放送は後半からヒカリオ広場に切り替わり、老松博行大仙市長、佐々木繁治大曲商工会議所会頭のあいさつの後、震災発生の14:46に10発の狼煙が打ち上げられました。
震災後の10年の重みを感じさせる心に迫る花火でした。

展示された夢灯り灯篭に火が灯された17時すぎ、ペアーレだいせんで津軽三味線講座を開いている三味線奏者二代目井上成美こと黒澤博幸さんと、受講生の皆さん及びサポートメンバーによる追悼演奏があり、こちらも生放送をしました。

二代目井上成美こと黒澤博幸さんには番組ゲストとしてスタジオでも即興演奏を披露いただきました。
ご自身のお弟子さんを震災で亡くしている彼の「3.11は忘れられない日だが、被災地の人たちは忘れたい日でもある、忘れたいのに忘れられない日なんです」という言葉で番組の雰囲気が一変しました。

18時には岩手県大槌町で復興の花火をあげる大曲の花火協同組合の小松忠信さんと電話をつなぎ、同時刻に大曲でも上がった「希望の花火」を藤田浩士がレポートしました。
白を基調とした「追悼」の花火から、カラフルな「希望」の花火に移り変わっていく、まさにいま再び不安の闇に包まれている世界に光を放つものでした。

書ききれない思い、話尽くせない気持ち、東北のコミュニティ放送局としてこれからも語り継いでいかなくてはいけないと思いも新たにした2021年3月11日になりました。
黙祷にご参加くださった皆様、ラジオの向こうで思いを一つにして下さった皆様、ありがとうございます。