メニューを表示する

【10月19(土)みのりフェア2024】どかんどかん祭り開催決定!

 

【新企画のお知らせ①】「YEG会長らじお」がスタート!!

新世代青年経済人トーキングセッションと銘打って放送してきた、大曲商工会議所青年部「YEG」による地域情報バラエティ番組「YEGガレージへようこそ!」が春からリニューアル!
大曲YEGの熊谷公会長自らがパーソナリティートークを繰り広げる「会長らじお」というタイトルでお届けします。
名前の通り大曲YEG会長の熊谷公が、思ったこと出会った人の話題をトーク。
アシスタントは地元歌手のさいとういくみがFMはなび初レギュラー。
話題はアイドルや芸能にも飛びながらもYEGというものを知らなかった人たちに、より身近にYEGを感じてもらうひとときです。

【番組名】 「YEGガレージへようこそ!@会長らじお」

【放送日時】 金曜日18:30〜19:00 ※再放送土曜日20:30〜21:00

【出演者】   熊谷公、さいとういくみ(アシスタント)

 






放送時間変更のお知らせ

お楽しみ頂いておりますFMはなび放送番組「んだんだ30分」と「AKITA POWER Z」の放送時間が4月より以下の通りに変更となります。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

「んだんだ30分」

(変更前)毎月第1〜第3(5週月は第4)日曜日15:00〜15:30 
(変更後)毎月第1〜第3(5週月は第4)日曜日13:00〜13:30 
※再放送の火曜19:30〜20:00は変更ありません

「焼肉大同門presents AKITA POWER Z」

(変更前)毎月最終日曜日15:00〜15:30 
(変更後)毎月最終日曜日13:00〜13:30 
※再放送の火曜19:30〜20:00は変更ありません






2022.3.11東日本大震災追悼セレモニー

今年の3月11日はFMはなび主催で「東日本大震災追悼セレモニー」を大曲ヒカリオ広場で開催しました。
昨年が10年という節目でもあり、今年からは全国的に式典などは縮小の傾向にあるのですが、防災を目的として作られたFMはなびとしては、この3.11という日はずっと語り続けていなくてはいけないと考えたからです。

会場となる大曲ヒカリオ広場にはお馴染み夢灯りプロジェクトによる「夢灯り灯籠」が飾られました。
そしてそれに加えて今年は大曲農都協議会提供の「三十三観音灯篭」も並びました。
これは、3.11の鎮魂に加えて現在新たに世界を苦しめる疫病(コロナ)と戦争終結への願いを込めて設置したものです。

 

昼過ぎから会場には灯籠が飾られ、報道陣が集まりました。
午後2時半過ぎ、近隣施設の職員の皆さん、そして大仙市老松博行市長と大曲商工会議所佐々木繁治会頭が来場され、
3月11日の午後2時46分に合わせて、黙祷と追悼の花火雷5発が打ち上げられました。
 

特別番組は「語り続けよう 〜だいせんの311〜」と題して、FMはなび番組パーソナリティーそれぞれの3.11への思いを語ってもらいました。
ゲストには夢灯りプロジェクト代表の高橋かおるさん、夢灯り灯篭で使う蝋燭を提供してくださったNPO法人大曲ふれあい会の深谷久和理事長にお越しただきました。
また黙祷を終えた老松市長も生放送のスタジオで、防災の役目を担うFMはなびの必要性を訴えてくださいました。

 

 

夜になり灯された夢灯り灯篭と三十三観音灯篭の光が、道ゆく人の足をとめました。
いつまで経っても忘れてはいけない3.11の悲しみと教訓、未来へ踏み出す私たちの標柱となり続けるでしょう。

  


 






【大仙市議会定例会一般質問を放送いたします】

FMはなびでは、3/7と3/8に行われました令和4年1回大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。

<放送日時>
〇3月12日(土)午前7時~午前9時30分(2時間30分)
  内容:3/7定例会2日目・3/8定例会3日目
〇3月13日(日)午前7時~午前9時(2時間)
  内容:3/8定例会3日目

〇3月14日(月)午後7時00分~午後9時30分(3/12放送分・再放送)
〇3月15日(火)午後8時00分~午後10時(3/13放送分・再放送)






【特別番組】語り続けよう 〜だいせんの311〜

昨年で節目の10年が過ぎ、今年は11年という新たな年を刻み始めた3.11。
防災を最大の使命にしているコミュニティFM局として、この日の事はいつまでも語り継いでいくべきと考え、今年も特別番組を放送します。
FMはなびのパーソナリティー達が2011年3月11日に何を見て、何を考えたか。そして11年経った現在の思いを綴る構成です。
また、FMはなびスタジオ前にあるヒカリオ広場での追悼セレモニーの模様も生中継。
発生時刻午後2時46分の黙祷と共に放送します。

【番組名】 FMはなび東日本大震災発生11年特別番組「語り続けよう 〜だいせんの311〜」

【放送日時】 3月11日(金)13:00〜15:00  

【形式】 録音したコメント音源と中継で構成する2時間生放送 

【出演】 番組進行 藤田浩士(FMはなび)
     セレモニー進行 根田朋子(FMはなび) ほか
     

【コメント出演】 
高橋京子、佐々木ゆう子、長谷川真弓、伊藤美果、草薙幸隆、マキア、DJいっせい ほか






東日本大震災追悼セレモニー

東日本大震災から11年目となる2022年3月11日に、震災の犠牲と教訓を見つめ直し、希望の光を灯すことを目的に、大曲駅前ヒカリオ広場にて追悼のセレモニーを発生時刻14時46分に合わせて開催。FMはなび特別生放送でこの模様を放送します。

【開催日】 2022年3月11日(金)

【開催地】 大仙市 大曲ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町1)

【主催】  FMはなび

【協力】  夢灯りプロジェクト、NPO法人大曲ふれあい会、大曲農都協議会

【主旨】  東日本大震災発生11年を迎えるにあたり
      ・あの日を忘れない
      ・あの日の大仙市を見つめ直す
      ・(コロナや戦争など)不安と恐怖が広がる世界に希望の火を灯す

【内容】  ① コミュニティFM局「FMはなび」で特別番組を放送
      ② 大曲ヒカリオ広場に「夢あかり灯篭」「三十三観音灯籠」設置
      ③ 発生時刻14時46分に黙祷 同時に花火雷打ち上げ

【セレモニー時間】

      14:35 追悼セレモニー(ヒカリオ広場)
            大仙市長あいさつ

      14:46 黙祷(1分) 花火雷打ち上げ

      17:00 「夢灯り」点灯(ヒカリオ広場) 

      20:00 撤収予定






【特別番組】2.11(金)土浦の花火を特集します!!

【番組名】 FMはなび特別番組「友情の花火・土浦の花火」

【放送形式】 60分録音番組
      
「大曲の花火」の視点から、全国の花火大会を描いていくドキュメンタリー番組を放送します。
日本三大花火として「大曲の花火」と共に名を連ねる「土浦の花火」。
2月11日、土浦市で開催される「土浦全国花火競技大会代替企画花火」において、大曲の花火が「夢の共演」と題して打ち上げられることになりました。
これを記念して、日本で内閣総理大臣賞を擁するこの2つ大会の関係を、関係者の証言をもとに紹介していきます。

【出演者】敬称略 
安藤真理子(土浦市長)
沼尻健(土浦市産業経済部商工観光課花火対策室室長)
久米川和行 (株式会社和火屋社長)
河野晴行(日本煙火協会専務理事 ) ほか

【協力】
土浦市
公益社団法人日本煙火協会
わらび座

【放送日時】2月11日(金祝)7:00〜8:00
               12:00〜13:00
               17:00〜18:00  ※1日3回放送






【まとめて見やすい】大仙市の酒蔵PR動画ノメバミヤコのURLまとめました

【大仙市×秋田大学×FMはなび制作「ノメバミヤコ」動画はこちら】


秋田県大仙市は、まさに酒蔵の宝庫 素晴らしい日本酒がたくさん造られています!
大仙市のお酒を飲んで、大仙市を都と思うような気持ちになってほしい そんな思いで、
マーケティングや地域活性化について学ぶ秋田大学益満ゼミの学生たちが、
大仙市にある5つの酒蔵をそれぞれ1つずつご紹介しています♪
是非下記のアドレスから動画を覗いてみてください!!

第1話 有限会社奥田酒造店編 https://www.youtube.com/watch?v=BWiAU…

第2話 刈穂酒造株式会社編 https://www.youtube.com/watch?v=lvuvA…

第3話 金紋秋田酒造株式会社編
https://www.youtube.com/watch?v=ykbe6…

第4話 合名会社鈴木酒造店編 https://www.youtube.com/watch?v=EJ867…

第5話 出羽鶴酒造株式会社編 https://www.youtube.com/watch?v=c0UPZAikdDY






【新番組がスタートします】TOMOrrow people(トモローピープル)

2月から新番組がスタートします!
「明日につながる」ポジティブなメッセージを発信するバラエティートークプログラム、
心理学やコミュニケーションの学びを楽しく学ぶ「TOMOrrow people」
FMはなびの隣にできた(!?)喫茶店「トモロー」からお送りする面白不思議な15分。
大仙市大曲出身でモデル、タレントとして活躍してきたTOMOが大活躍です、乞うご期待♪

【番組名】 TOMOrrow people トモローピープル

【放送時間】 毎月第1第3日曜日 15:35〜15:50
       毎月第1第3月曜日 18:30〜18:45(再放送)

【出演者】 のぶえい、しゅんたろう、TOMO

【主な話題‥】 
第1回 テーマ 恵方巻きってなに?どうしてまたこんなに流行る? 〜集団儀式の心理学〜
2月6日(日)15:35〜15:50
※再放送2月7日(月)18:30〜18:45

第2回 テーマ 行事大好き日本人、バレンタインデーってなぜあるの? 〜女子プレゼントの心理〜
2月20日(日)15:35〜15:50
※再放送2月21日(月)18:30〜18:45

第3回 テーマ 卒業式で泣かないと、冷たい人と思われる?思う? 〜別れの涙の深層〜
3月6日(日)15:35〜15:50
※再放送3月7日(月)18:30〜18:45

第4回 テーマ 男女に友情はあるなし?決定打は!? 
3月20日(日)15:35〜15:50
※再放送3月21日(月)18:30〜18:45

番組提供:鈴木商事株式会社、有限会社サイテック






【練習風景・インタビュー動画公開中!】輝け!大仙の子供たち

FMはなびyoutubeチャンネルにて公開中!
 
新春特別企画
 
「2022年 輝け!大仙の子供たち」
 
2021年に活躍した大仙市のスポ少、部活の学生たちの元気な姿をお届けします。
キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。
 
現在ご紹介しているのは、
①花館ドッカーンズ 
https://www.youtube.com/watch?v=g5PuCrmYOHU
②大曲中学校吹奏楽部
https://www.youtube.com/watch?v=wug1gLLQscY
③大曲高校陸上競技部駅伝チーム
https://www.youtube.com/watch?v=3HK4lUXZ74c&t=30s
④大曲ウィングスJr.
https://www.youtube.com/watch?v=ryT3DVyZ_pw
 
 
 
提供
興栄建設株式会社
平熊商店
株式会社タカヤナギ
株式会社斉藤光学製作所
鈴木商事株式会社
株式会社オールホンダ大曲
大曲諏訪神社

一部を表示