メニューを表示する

【10月19(土)みのりフェア2024】どかんどかん祭り開催決定!

 

ありがとう種苗交換会、お疲れ様!

種苗交換会がやってきた!

大仙市としては初の開催となった今年の『秋田県種苗交換会』。
今年は3年振りに農業機械化ショーが復活したり、新品種「サキホコレ」の本格デビューも話題となりました。
大きなテントや会場案内の看板が設置され、緑のキャップを被ったスタッフの方々がシャトルバスへの誘導をされていたりと大曲地域が祭りムードの7日間。

FMはなびでは期間中、開催市のラジオ局として沢山の笑顔と賑わいを特別番組や、イベントを通じてお届けしました。

私は、市民会館で開催した「音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022〜」のステージMCや、特番のリポーターとして、各会場の出展者の方や、ご来場された沢山の方々の歓びの声にマイクを向けることができました。
(合間に食べた宮古から初出店していたタラフライ、寒いから飲みなさいと頂いためかぶ茶の試飲×2杯、忘れちゃいけない山盛りの筋子も素晴らしかったことも記しておかないとっ!)

待ちに待った『第145回秋田県種苗交換会』には、県内屈指の米どころ、農業地帯の大仙市で農業に携わっている方、そうでない方、他市から会場にいらした方、みんなの笑顔が「咲き誇り」ました♪

FMはなび 根田朋子

【物産販売展・植木苗木市・JA女性部青年部食堂】@大曲の花火公園
             

【農業機械化ショー】@大曲の花火公園
      

【市街地にぎわいイベント】@大曲ヒカリオ広場・花火通り商店街
         

【音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022】@大曲市民会館                   
     

【ヒカリオ・アップカマーアレイ】@大曲ヒカリオ広場・FMはなび      
  
 

    






秋田のウワサを発信するウワサの企画「BUZZ AKITA」第3弾スタート!

             

大仙市各地のこれから噂(BUZZ)になるであろう場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第3弾がいよいよスタートします。
今回は番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので、一緒にAKITAのBUZZを産んじゃいましょう!!

<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA

<日程> 2022年11月7日(月)〜11日(金)、14日〜18日(金)

<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内

 






【特別番組】音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022

大仙市としては初めての種苗交換会が10月29日から11月4日まで絶賛開催中!
FMはなびは10月30日(日)に大曲市民会館大ホールで開催された「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」をプロデュース、当日は沢山のお客様に集まっていただき、大いに盛り上がりました。
今回この模様を特別番組としてお送りします。

出演は、FMはなび毎週月曜朝10時から放送中「まもるとちえこのどどんとおらほの唄っこ自慢」でお馴染み高八卦ちえこさん、毎週土曜と日曜のお昼12時から放送中「だいせん故郷の民謡」担当の深瀬康子さんとその相棒の!?冨岡久美子さんという、超豪華な民謡女子3人によるオンステージ。
それに加えてドンパン娘も駆けつけてくれました。

農業の作業歌として人々は田植えをしながら、豊作に感謝しながら代々歌われてきたのが民謡です。
農業王国の大仙市は同時に全国屈指の民謡王国でもあるのです、私たちのルーツミュージック民謡を存分にお楽しみくだだい。

<番組名> 第145回 秋田県種苗交換会「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」民謡ステージ

<放送日時> 2022年11月3日(木祝)12:00〜12:45

<出演> 高八卦ちえこ、深瀬康子、冨岡久美子
     進行:根田朋子






やっぱり行きたい!WE LOVE OKINAWA!! 首都圏FM局発信リーグ(RADIO GREAT UNITY)にFMはなび参戦


 

いよいよ冬に突入する北国秋田の大仙市、敢えてここで、みんな大好きな沖縄を語ろう。
観光、グルメ、海と空!忘れてはいけない沖縄ポップミュージック!
語るだけじゃなく思い切って行ってみたくなる、そんなアグレッシブなリゾート提案プログラム。
2日に渡って、沖縄推しのFMはなびDJ&アーティストが、最新の現地の声と共に楽しくお送りします。

首都圏FM局を中心に展開されるラジオ独立リーグ「RADIO GREAT UNITY」に、FMはなびは現時点で
は最北端の放送局として参戦、花火の国らしくラジオパワーを全国に打ち上げます!

【番組名】 WE LOVE OKINAWA !! RADIO GREAT UNITY FMはなび「だいせん沖縄推し!」

【放送日時】 2022年10月29日(土)17:00〜17:30
            10月30日(日)17:00〜17:30

【出演】 DJエッサイ、TOMO、根田朋子(FMはなび)、DJスターマイン
     TAKANO(ジャアバーボンズ)、桃原明日香(沖縄出身歌手)   ほか多数







FMはなび新番組表&種苗交換会がいよいよやって来る!

季節ごとに配布しているFMはなび新番組表、秋号が出来ました〜
そ・し・て!話題の第145回秋田県種苗交換会のパンフレットもFMはなびに届きましたので、一緒に紹介しちゃいます♪

あなたのお部屋に貼ってほしいB3版特大新番組表は、大仙市役所、大曲駅グランポールなど公共機関、タカヤナギなど各店舗にもこれから置かれます。
FMはなびにもありますので、お越し頂けたらお渡しします(月〜金9:00〜17:00)






大仙民話の会創立20周年記念 「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」

【番組名】 大仙民話の会創立20周年記念「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」
      
【放送日時】 2022年10月10日(月)①7:00〜8:20 ②11:00〜12:20
                     
9月24日に開かれた、大仙民話の会創立20周年記念口演の模様を編集してお届けする特別番組です。

大仙市の旧南外村出身の語り部、堀井徳五郎をご存知でしょうか?
秋田県でも屈指の語り部である堀井徳五郎翁が遺した「昔っこ」という無形文化はあまりに貴重なものです。
彼によって大仙市発祥の民話「町福山のやまんば」は全国に広がりました。
番組は、堀井徳五郎研究に情熱を燃やし兵庫県から秋田に通い続けるフリーアナウンサー来栖史江さんによる講演を中心に構成します。

そして、おまけとして後半には絵本の読み聞かせについてスタジオで話してもらいます。
児童館などでボランティアの絵本読み聞かせをしてる方には、とても励みになる内容です。
ぜひ聞いてください♪

【出演】 来栖史江、黒沢せいこ、倉田直美、根田朋子






FMはなび・NHK秋田放送局共同企画 防災特別番組「命を守る呼びかけ」

【番組名】 防災特別番組「命を守る呼びかけ」
      
【放送日時】 2022年10月10日(月)17:00〜18:00
                     
災害報道に備えてNHKのアナウンサーが改善を重ねてきた「命を守るよびかけ」。
先月、このよびかけの文言と音声データが一般に公開されました。
FMはなびでは生放送番組担当者を中心にこの「命を守る呼びかけ」を、NHKアナウンサーから直接ワークショップという形で学ぶことにしました。
番組ではその模様を放送し、放送関係者にとどまらず市民全体で地域の防災・減災への意識を深めていくことを目指します。
     
【出演】 大谷昌弘(NHK秋田放送局アナウンサー) ほか

「命を守る呼びかけ」についてはこちら






【実況生中継】大曲の花火 -秋の章- 璃(あき)

この夏、再始動を果たした大曲の花火。
余韻冷めやらぬうちの秋の章が開催されます。
FMはなびは、もちろん完全実況生中継!
サプライズもあるかもしれない見どころ満載の秋の章を、しっかり実況解説します。
花火会場にはラジオを持って♫

番組名  大曲の花火 秋の章 実況生中継
放送日時 10月1日(土)17:30~20:00
出演者  小西亨一郎(花火研究家)、シンジマン(大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)

 






9.24(土)大仙民話の会創立20周年記念口演

FMはなび開局以来の放送されている「じさまのあぐらばさまのへなが」は地元訛りで昔っこ(昔話)を聞かせてくれる人気番組です。
この番組を担当している大仙民話の会が今年で創立20周年を迎えました。
その記念講演が9月24日(土)大曲市民会館で開かれます。
フリーアナウンサーの来栖史江氏を迎えて昔語りについて理解を深めていくひとときです。
もちろん民話の会の皆さんの昔っこも生で聞けますよ!是非お集まりください。






【特別番組】「神岡南外花火大会の歴史」を再放送します

9月14日に開催される「第43回神岡南外花火大会」を記念して、昨年放送されたドキュメンタリー番組「神岡南外花火大会の歴史 天に捧げる光・奉納花火を語る」を再放送します。

前身は「神宮寺八幡宮祭典奉納花火大会」として神事の花火大会だった今大会の関係者に話を聞き、奉納を目的とした花火、奉納花火について深く掘り下げ、単なる宗教行事ではない、地域日本文化の基盤となる存在である花火の存在に迫ります。

スタジオには神宮寺八幡宮佐々木宮廣宮司を招き、八幡神社の様々な行事や、奉納花火について話を聞き、関係者インタビューを交えながらお送りします、花火会場に行く前にぜひお聴きください。

【番組名】 FMはなび特別番組「神岡南外花火大会の歴史 天に捧げる光・奉納花火を語る」再放送

【放送形式】 60分録音番組

【放送日時】 2022年9月14日(水)①10:30〜11:30②16:00〜17:00 

【出演】※出演順敬称略 

佐々木宮廣(神宮寺八幡神社宮司)
久米川正行(株式会社和火屋会長)
今野正義(株式会社北日本花火興業会長)
佐々木峰生(株式会社佐々木建材店社長)
柴田真希亜(大仙市観光物産協会)
桜田拓(FMはなびDJ 神岡出身)
高八卦ちえこ(民謡歌手 神岡在住)
山上衛(民謡歌手 飴売り節初代日本一)

藤田浩士(FMはなび)


(画像提供:大仙市)