メニューを表示する

【10月19(土)みのりフェア2024】どかんどかん祭り開催決定!

 

【FMはなび応援LIVE】セレン、4.23ホールワンマン開催!

大仙市出身でカラオケ世界大会に日本代表として出場、「カラオケバトル」「ネプリーグ」などテレビ出演をきっかけに注目を浴びている歌手セレンが、地元大仙市で初のワンマンリサイタルを開催します。
しかもステージはバックバンドを率いての生演奏、ゲストには世界大会仲間の大場悠平も招き、歌の素晴らしさを堪能できる贅沢なライヴになります。

FMはなびではこの公演を全面バックアップ、故郷に錦を飾るセレンのステージで盛り上げてまいります!
大仙市出身大農OBの超歌姫が、世界に羽ばたく瞬間を見逃すな!

「セレン・チャリティーコンサート」

日時:2023年4月23日(日)

会場:中仙市民会館ドンパル

時間:開場13:00/開演13:30

チケット:前売4,000/当日4,500

出演:セレン、大場悠平(ゲスト)
   Totty(ドラム)、後藤宗一郎(ギター)、知久正成(ベース)、柴田一輝(キーボード)

主催:セレンチャリティーコンサート実行委員会

後援:FMはなび

※チケット取扱いは、大曲市民会館、中仙市民会館ドンパル






【防災訓練放送】第9回大仙市シェイクアウト訓練

毎年実施されている大仙市防災行動訓練「シェイクアウト」放送を、今年も防災ラジオ自動起動装置を使って緊急放送します。

学校、職場あるいは家庭での防災訓練、は防災について語り合う良い機会としてご利用ください。

【番組名】 「第9回大仙市シェイクアウト訓練放送」

【放送形式】 生放送

【放送日時】 2023年1月23日(月)10:55〜11:10頃

※シェイクアウトの詳細はこちら






【新春特番】秋田マンガ研究会!〜アキタをマンガの国にしたい〜 

かつては、自然民俗描写の第一人者矢口高雄(旧西成瀬村出身)や、劇画作家の巨匠小池一夫(大仙市出身)に始まり、現在も「銀牙シリーズ」高橋よしひろ(東成瀬村出身)、「チェンソーマン」藤本タツキ(にかほ出身)など、数々の人気作家を輩出している秋田県。

何よりも日本で初めてのマンガ美術館、横手市増田まんが美術館が存在するなど、秋田県のマンガ熱は他
地域にひけを取らない高いものがあります。
その横手市増田まんが美術館への取材と、来年アニメ化が決定した「実は俺、最強でした?」の原作者住澄守彩(秋田市在住)、故郷大仙市を舞台にした連載デビュー作「「紅一献!~恋、ひとしずく~」が話題を呼んだ桃缶(大仙市出身東京在住)へのインタビュートークを中心に、秋田県のマンガ文化を掘り下げ、秋田を「まんが県」にしたいという大胆な夢を大いに語り合う60分番組です、お楽しみに!

<放送日時>1月6日(金)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>マキア、福原尚虎(FMはなび) 
<ゲスト出演>:澄守彩(小説家)、桃缶(漫画家)

 






【声の年賀状】2023年新年あけましておめでとうございます

大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送。
大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな新年の挨拶と共に、「輝けだいせんの子供達」と題して、22年に活躍した大仙市のスポ少、部活の学生たちの元気な声もお届けします。キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。

【番組名】
「あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜」

大曲中学校野球部
大曲小学校マーチングバンド部
HMB花館小学校マーチングバンド部
仙北太鼓ジュニア

【声の年賀状】
老松博行 大仙市長
田口知明 仙北市長
松田知己 美郷町長
山本正德 宮古市長 
後藤健 大仙市議会議長
齋藤正和 仙北地域振興局長
齋藤靖 大曲商工会議所会頭
平瀬孝志 大仙市商工会長
檜森吉裕 美郷商工会会長
小松忠信 大曲の花火協同組合代表理事
齊藤大樹 斉藤光学製作所代表取締役

御法川信英 衆議院議員 
渡部英治 県議会議員
加藤麻里 県議会議員
小松隆明 県議会議員
小山緑郎 県議会議員
高橋操 秋田県信用保証協会大曲支所長
山下勝 大曲郵便局長

みやこハーバーラジオ(宮古市コミュニティFM局)
「焼肉大同門南大門presents AKITA POWER Z」
「JA秋田おばこは地域の元気を応援します」
「D PRESS NIGHT2」
「大曲ロータリー presents Reasons」
「(有)サイテック・鈴木商事(株) presents TOMOrrow people」

根本要 (STARDUST REVUE)
鈴木裕樹(わらび座)
齋藤璃佑(第35代ジュノン・スーパーボーイ) 
かさはらもとじ
深瀬康子
栗林聡子
近野淳一(鴉)
結香
毛利大介
N.U.
Yummi
杉本健太郎

【放送日時】
1月1日(日)1:00~4:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月2日(月)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
1月3日(火)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00






【毎年恒例おせちラジオ♪】FMはなびの新春特番をお楽しみください

毎年恒例となってきましたFMはなびの新春特別番組は、今年もより深く、良いローカルにをモットーに、バラエティー、地域情報、スポーツ、音楽特集で攻めまくります。
秋田県大仙市の新年はラジオとお過ごしください!

【新年あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜】
大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送。
大仙市長をはじめ地元歌手などバラエティー豊かな新年の挨拶、そして「輝けだいせんの子供達」と題して、22年に活躍した大仙市のスポ少、部活の子供たちの元気な声もお届けします。
キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。
<日時>1月1日(日)1:00~4:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
    1月2日(月)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
    1月3日(火)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
  
   

新春特番①【第3回ブラウブリッツ秋田何でも語ろう新年サポーター座談会】(サッカー)
<日時>1月4日(水)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>キムタクさん(サポ歴15年)、石井さん(サポ歴3年)、今野さん(サポ歴10年)
    藤田浩士(FMはなび)
22年のブラウブリッツ秋田の戦いぶりを、サポーターたちが集まり語り合う60分!
サポーターから飛び交うクラブへの叱咤激励、ひたむきに走った秋田、ありがとう秋田!行くぞJ1!

       
新春特番②【地元の野球を語らせて2023】(野球)
<日時>1月5日(木)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>齋藤靖(花館ドッカーンズ、大仙ビッグフィールド監督)、藤田浩士(FMはなび) 他
野球は人生だ!大仙の野球熱そのままに、昨年の地元球児の大会を振り返り未来へ繋ぐ、熱血応援野球トーク番組。雪が降っても野球でしょ!!

新春特番③【秋田マンガ研究会!〜アキタをマンガの国にしたい〜】(マンガ) 
<日時>1月6日(金)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>マキア、福原尚虎(FMはなび) 
<ゲスト出演>:澄守彩(小説家)、桃缶(漫画家)
老若男女誰もが大好きなマンガ、日本の顔となったアニメ、どちらも我が秋田県民も大いに
愛好しています。
それならば秋田を「まんが県」に出来ないかと、秋田県のマンガ文化を掘り下げる60分。
横手市増田まんが美術館の取材と、秋田県の作家、漫画家へのインタビューで構成します。
 

新春特番④【新春男鹿フェス特集~2023ONRF mix】(ロック)
<日時>1月9日(月祝)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日3回放送
<出演>根田朋子(FMはなび)
日本最速の男鹿フェス応援番組!ONRFといえばなアーティストのナンバーをノンストップでご紹介。
お正月からロック三昧で行きましょう♪






【今年も激走の足掛け2年】大晦日深夜3時間生放送

まさに激動の1年だった2022年を締めくくり、輝かしい新年2023年への第一歩を刻む、足掛け2年の生放送特番。
スタジオにはFMはなび人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」と「YEGガレージへようこそ@会長らじお」の出演者が総登場。
目の前のヒカリオ広場で開催される「ニューイヤー花火2023」の中継もはさみながら、3時間生放送
で花火と共に打ち上がります。
ラジオで楽しむスーパーローカルなゆく年くる年を、みんなで迎えましょう♪

<番組名> どるふぃんグループpresentsおおまがりスーパーアリーナvs会長らじお新春対決SP 
      〜じゃ、こことここ試合決定で〜

<日時>2022年12月31日(日)22:00〜25:00
<出演>デニーロ・オオトモ、TOMO、熊谷会長、さいとういくみ、藤田浩士(FMはなび)
    ゲスト:かさはらもとじ、DEKILUCO亜弥子、大曲年代会の皆様


 

 






【大晦日カウントダウン】梵天唄と共にうち上がる花火で、新年を迎えましょう!!

毎年恒例の、大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
大曲ヒカリオ広場に大曲年代会の有志が勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄を披露。
花火に包まれながらの勇壮な大曲梵天で23年の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを披露します。

<イベント名> ニューイヤー花火2023

<日時> 2022年12月31日(土)23:00〜24:10頃

<会場> 大曲ヒカリオ広場

<出演> ・大曲五十六年会を中心とした各年代会有志
     ・かさはらもとじ(歌手)
     ・DEKILUCO亜弥子(歌手)

<タイムテーブル>

23:00 イベントスタート 司会挨拶
      ※地元学校によるマーチング映像を放映

23:35 主催者挨拶 ※紅白餅配を配ります
      ・DEKILUCO亜弥子ライヴ 
      ・かさはらもとじライヴ

23:55 大曲年代会 勢揃い
      五十六年会会長の挨拶 

23:59 カウントダウン

24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄

24:10頃 ジャンケン大会

24:15頃 イベント終了






大仙市議会定例会一般質問の放送をいたします

FMはなびでは、大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、
傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。

<放送日時> 
〇12月13日(火)午後7時00分~午後10時00分(3時間)
 12/6定例会2日目・12/7定例会3日目
 放送議員名(敬称略・放送順):髙橋徳久、佐藤芳雄、戸嶋貴美子、秩父博樹、山谷喜元、佐藤隆盛

〇12月14日(水)午後7時00分~午後10時00分(3時間)
 12/6定例会2日目・12/7定例会3日目
 放送議員名(敬称略・放送順):安達成年、渡邊秀俊、金谷道男、挽野利恵、佐藤文子

〇12月17日(土)午前7時~午前10時00分(12/13放送分・再放送)
〇12月18日(日)午前7時~午前10時00分(12/14放送分・再放送)






【秋田民報×秋田さきがけ新聞】年末対談!!2022年秋田・大仙を振り返る

暮れて行く2022年を振り返り、地元新聞社2紙の視点から意見を交わす年末対談企画が実現しました。
スタジオには「秋田さきがけ新聞」大曲支局に昨年赴任した行動派支局長、石塚健悟氏。
仙北地域の地方紙に特化した紙面作りが愛されている「秋田民報」編集長の佐藤力氏が揃い2022年の秋田を硬軟取り混ぜ(!?)大いに語り合います

【番組名】 「んだんだ30分 年末対談!2022年秋田・大仙を振り返る」

【出演】 佐藤力(秋田民報社代表)、石塚健悟(秋田魁新報社大曲支局長)
     聞き手:福原尚虎(FMはなび)

【放送日時】 
①2022年12月4日(日)13:00〜13:30 
※再放送12月5日(月)19:30〜20:00

②12月11日(日)13:00〜13:30
※再放送12月12日(月)19:30〜20:00 

③12月18日(日)13:00〜13:30
※再放送12月19日(月)19:30〜20:00 

 






【いじめ、虐待、暴力】各地に特設人権相談所が開設されます

11月30日の生放送では、大曲人権擁護委員会と秋田地方法務局大曲支局から「中学生人権作文コンテスト」紹介朗読がありました。

12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」です。
これは昭和23年(1948年)12月10日に国連総会で、基本的人権および自由を尊重し確保するため世界の全ての人々と全ての国々とが達成すべき共通の基準として「世界人権宣言」が採択された日を記念して、世界中で人権擁護活動を推進するための各種行事が行われています。

秋田地方法務局大曲支局では、この期間大仙市内各地に無料の人権相談所を開設します。

子供や高齢者の虐待、いじめや体罰、近隣の争いごと、配偶者からの暴力、おしつけや嫌がらせなどのお悩みやお困りごとの相談を受け付けます(無料・秘密厳守)。

12月3日(土)西仙北高齢者ふれあいセンター
12月4日(日)大曲交流センター
12月5日(月)協和市民センター 和ピア
12月6日(火)南外公民館
12月7日(水)中仙農村環境改善センター
12月7日(水)大仙市役所太田庁舎
12月9日(金)神岡福祉センター

時間はいずれも10:00〜15:00です
事前の予約が必要ですのでこちらまでお問い合わせください
0187-63-2100