メニューを表示する

【10月19(土)みのりフェア2024】どかんどかん祭り開催決定!

 

【新番組】日曜日お昼前に栄養ワンポイントメモ!

この春から栄養学に基づいたレシピを紹介する新番組が始まります♪

忙しいの朝・夕の食事は栄養が偏りがち。
ちょっとしたアレンジを加えることでしっかり栄養補給 ができます。
おいしく・楽しく・元気な生活を提案する番組「キッチンクリップ」は、育ち盛りの子供の食事に、明日から活用できる忙しいママのお助け簡単ワンポイントメモをお届けします。

番組を担当する管理栄養士の高橋由佳さんは、ペアーレだいせんで料理講座「旬でレシピ」を、毎月第2金曜日10時から開いています、お時間ある方はそちらも是非ご参加ください!

<番組名> キッチンクリップ

<放送日時> 毎週日曜日11:54〜11:59 (5分番組)

<出演> 高橋由佳、佐々木ゆう子

番組提供:グランマート






【大仙市議会定例会一般質問】

FMはなびでは、大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、
傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。

<放送日時> 
〇3月16日(木)午後7時~午後9時(2時間)
  3/6定例会2日目
  放送議員名(放送順):秩父博樹、小笠原昌作、橋本琢史、戸嶋貴美子
〇3月17日(金)午後7時~午後10時(3時間)
  3/6定例会2日目・3/7定例会3日目
  放送議員名(放送順):安達成年、佐藤文子、青柳友哉、挽野利恵、本間輝男

〇3月18日(土)午前7時~午前9時(3/15放送分・再放送)
〇3月19日(日)午前7時~午前10時00分(3/16放送分・再放送)






【東日本大震災から12年】特別番組と追悼セレモニー

東日本大震災から12年
FMはなびでは、
「3.11を忘れない 〜追悼のともしびを大仙市から〜」と題し、特別番組を生放送でお送りしました。

 

3.11を忘れない実行委員会が主催した追悼セレモニーもスタジオ前の大曲ヒカリオ広場で行われ、
地震発生時刻の午後2時46分に大仙市から打ち上げられた花火雷12発とともに黙祷をささげました。
 

特別番組では、
2011年に生まれた大曲小学校に通う5年生3名が出演し、「夢灯り」と呼ばれる灯篭の製作に挑戦したり
大仙市職員で岩手県宮古市出身の大森さん、岩手県出身の津軽三味線奏者二代目井上成美さんも出演し、
震災当時の様子やお気持ちをお話しくださいました。

 






この企画自体がBUZZってる!?「BUZZ AKITA 5」がスタート

この勢いは止まらない!!
大仙市各地域の噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第5弾が早々と開始します。
どこへ行くかは番組直前まで未発表、何が飛び出すかわからない!
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪

<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA

<日程> 2023年3月10日(金)、13日(月)〜17日(金)、20日(月)
     22日(水)〜24日(金)

<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内






「TOMOrrow people」放送時間変更のお知らせ

心理学やコミュニケーションの学びを楽しく学び、時にはゲストも招くカルチャー・バラエティー番組「TOMOrrow people」は、今月から毎月第1月曜午後6時半からの30分番組にリニューアルして放送致します。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

【番組名】 TOMOrrow people トモローピープル

【放送時間】 毎月第1第月曜日 18:30〜19:00
       ※再放送毎月第1第木曜日 22:00〜22:30
       
【出演者】 TOMO、しゅんたろう

有限会社サイテック、鈴木商事株式会社 提供






3.11を忘れない 〜追悼のともしびを大仙市から〜

東日本大震災から今年で12年を数えます。
FMはなびのある大曲ヒカリオ広場では、今年も3月11日に、震災の犠牲と教訓を見つめ直し、新しい世代に語り伝えることを目的に、追悼のセレモニーを開催、発生時刻14時46分に合わせて黙祷をします。
お近くの方は是非ご参加ください。
また、FMはなびではこの模様を生放送しますので、追悼の想いを一つにして時間を過ごしましょう。

【開催日】2023年3月11日(土)

【開催地】大仙市 大曲ヒカリオ広場(秋田県大仙市大曲通町)

【主 催】3.11を忘れない実行委員会
(夢灯りプロジェクト、NPO法人大曲ふれあい会、大曲農都協議会、FMはなび)

【主な内容】  
・ 大曲ヒカリオ広場に大曲ふれあい会提供のロウソクによる「夢あかり灯篭」「三十三観音灯籠」設置
・トルコ・シリア大地震復興支援募金箱設置
・発生時刻14時46分に黙祷 同時に大仙市提供による花火雷打ち上げ
・夢灯り点灯後、津軽三味線と民謡による追悼演奏会開催

【当日タイムテーブル】
13:00  生放送 開始(FMはなび)
14:30頃 追悼式典(ヒカリオ広場)
            ・子供夢灯り 献上
            ・実行委員会代表あいさつ 
            ・老松博行大仙市市長あいさつ
            ・齋藤靖大曲商工会議所会頭挨拶あいさつ
14:46 黙祷(1分)追悼花火(雷)
            追悼式典終了
15:00 番組生放送 終了

17:00 夢灯り点灯
18:00 追悼演奏会
      ・夢灯り代表 挨拶
      ・黒澤会 合奏
      ・高八卦ちえこ、田中恵、二代目井上成美による民謡と津軽三味線曲弾き






【3.12rirox秋田初ライヴ】オリジナル缶バッジプレゼント情報

いよいよ近づいてきました3.12riroxライヴからのお知らせです。
今回より多くの人にriroxライヴを観て頂きたいので、お友達3人を集めてきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を1個、5人集めてくきてくださった方に「秋田初ライヴ記念缶バッジ」を2個プレゼントさせて頂きます。
「2023.3.12rirox秋田初ライヴ大曲アンレーヴ」と記された今回だけの特別なオリジナル缶バッジ。
既に予約した方で、もう2人、ないし4人誘えたという人も教えてくださったら差し上げます!
3.12はみんなで「どんぱん節」の大合唱〜♪

rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら

大仙音楽貿易商会FREEDOM 1
<日時>2023年3月12日(日)17:00開場/17:30開演
<会場>UN REVE(アンレーヴ) 
<出演>rirox、midori、NOZOMU
<入場>予約¥3000/当日¥3500
※お店の飲食一品を注文お願いします

<予約&お問い合わせ> 
FMはなび 0187-88-8246 873@fmhanabi.com
※氏名、住所、連絡先、予約人数を伺います






秋田のウワサを発信するウワサの企画「BUZZ AKITA」第4弾いっちゃおうー

大仙市各地のこれから噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第4弾がスタートします。
今回も前回同様、番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪

<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA

<日程> 2023年2月6日(月)〜10日(金)、13日(月)〜17日(金)

<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内






【FMはなび応援LIVE】「宵の星々」でお馴染みrirox初秋田ライヴ遂に開催!!

一昨年、秋田大学益満ゼミの皆さんが大仙市の日本酒造りに挑戦し、その様子を動画配信した時に、女子目線から日本酒の魅力を表現したいと思い、当時インターネット上での音楽活動をしていた東京在住のアーティストrirox(リロックス)さんに番組テーマ曲をお願いし素敵な「宵の星々」という曲が出来上がりました。

この曲がFMはなびにとどまらず、秋田全域に広まったのはとても嬉しい限りです。
そして今回、諸々のタイミングを考えて3月にriroxを大曲に招き、秋田初ライヴを開催することになりました。

今までオンラインを通じて温めてきた秋田とriroxの友情が、音楽の絆が、リアルのステージで花開こうとしています。
本当の春にはちょっと早いけど、素敵で不思議な音楽の温かい風を感じにお集まりください♪

rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら
   
   

大仙音楽貿易商会FREEDOM 1 rirox秋田初ライヴ

<日時> 2023年3月12日(日)17:00開場 17:30開演

<会場> UN REVE(アンレーヴ) 
秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F TEL:0187 – 73 – 7311

<出演> rirox、midori、NOZOMU

<入場> 予約¥3000/当日¥3500(1オーダー制)
※お店の飲食一品を注文してもらいます
※予約&お問い合わせはFMはなびまで、氏名、住所、連絡先、予約人数をお知らせください。 
 TEL:  0187-88-8246 / Mail:  873@fmhanabi.com






FMはなび番組表&首都圏FM局とコラボの沖縄フリーマガジン!!

季節ごとに配布しているFMはなび番組表の早春号がリリースされました。

そして今回一緒に配布される驚きのフリーマガジンが、沖縄観光案内「おきなわ彩発見NEXT」特別号。
何が驚きかというと首都圏FM局と一緒にFMはなびもしっかりメンバー入り、昨年放送した沖縄特番「だいせん沖縄推し」の模様も収まっております。

極寒のこんな時こそ沖縄行きたいな〜なんて想いを募らせる一冊。
沖縄の魅力満載かつFM人気DJの情報も盛り込んだフリーマガジン、ぜひ手に取ってください!

あなたのお部屋に貼ってほしいB3版特大新番組表は、大仙市役所、大曲駅グランポールなど公共機関、タカヤナギなど各店舗にもこれから置かれます。

FMはなびにもありますので、お越し頂けたらお渡しします(月〜金9:00〜17:00)