メニューを表示する

【第9回はなび・アムフォーラム「花火の星」公開収録】 7月6日(日)13:00〜

【公開収録イベント】第3回はなび・アム・フォーラム〜新春花火師座談会〜

花火ファンと花火師の親睦イベントとして好評の「はなび・アム・フォーラム」が、新年早々1月27日(土)花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」で開催されます。
FMはなび花火専門番組「花火の星」の公開収録という形で、大仙市内花火会社5社の代表を招き座談会。
参加費は無料、イベント最後には「大曲の花火福袋」争奪ジャンケン大会もあり、
更に、来場者全員に「花火ポストカード」「花火付箋(お子様のみ)」「令和6年大曲の花火暦」をプレゼントします、ぜひお集まりください♪

<タイトル> 「花火の星」公開収録第3回はなび・アム・フォーラム〜新春花火師座談会〜

<日時> 2024年1月27日(土)13:00開場/13:30開演/15:00終了予定

<会場> 花火伝統文化継承資料館 大研修室

<出演> 小松忠信(株式会社小松煙火工業)
     今野義和(北日本花火興業)
     久米川和行(株式会社和火屋)
     齋藤健太郎(響屋大曲煙火株式会社)
     最上谷友宏(株式会社花火創造企業)
     司会進行:シンジマン(大曲花火倶楽部)藤田浩士(FMはなび)

<内容>
大仙市花火5業社が集結、徹底討論「大曲の花火100回大会カウントダウン開始!」
大曲の花火100回大会にあと5年の今年、年を明けた今の心境は?
完全復活を果たした昨年大会を踏まえ、今年の大会の抱負を語り合います。
また、今年実現するモントリオール国際大会への抱負と、実際に大会を視察した久米川和行社長、齋藤健太郎社長に大会の様子を、画像を観ながら紹介してもらいます。

<入場> 無料(事前申し込み不要)

<お問合せ> 0187−73−7931 はなび・アム






【新番組のお知らせ】全員ともこ

FMはなびに、またひとつおもしろ不思議な番組が誕生!?
出演者の名前が全員「ともこ」なので「全員ともこ」。
岩手県洋野町出身・在住の歌手、三本木智子さんがFMはなび初レギュラー。
お迎えするのは馴染みFMはなび根田朋子、そして日曜生番組「おおまがりスーパーアリーナ」でも活躍中のとも姉が登場。
賑やかな女子トークを繰り広げる短期レギュラー番組です。
もしかして他にも「ともこ」が増えるかも!?

【番組名】 月曜お茶の間トーク「全員ともこ」

【出演者】 三本木智子、とも姉、根田朋子(FMはなび) ほか

【放送日】 月曜18:30〜19:00
      1月15日
      1月29日
      2月5日
      2月12日
      2月19日
      3月4日
      3月11日
      3月18日

三本木智子
岩手県洋野町在住演歌歌手。
2019年2月27日、徳間ジャパンコミュニケーションズより『あなたの恋桜』c/w『リアス海岸ひとり旅』でデビュー。
2019年12月11日『三陸大漁祝い歌/ルリエの花』発売
2020年9月30日『さんてつの笛/葦舟(ははぶね)』発売
2023年10月25日『紅葉恋路/あじさい二年坂』『笑うそばから幸せが』発売

 






【FMはなびTOKYO】2アーティストの新番組がスタート!

 いまや巷で話題の、東京発FMはなびプログラムFMはなびTOKYOに、新たな出演アーティストが2組が加わりました。

まずは東京を中心に爆発的な本数のライヴを、アグレッシブに展開している「赤い情熱のエモーショナルロックアイドル」RED-i (レッドアイ)
4月には渋谷O-Eastワンマンが決まっている彼女らのラジオ初レギュラー、番組名は「RED IMPACT」 は月曜夜19時半から。

 そして既に発表しています、こちらも6月にミルハスでデビュー25周年記念公演が決まっている、秋田出身松本英子
番組名は「松本英子 – My Story -」。
番組名通り松本英子のデビュー前から現在に至る様々なストーリーを、時にはアッと驚くゲストも迎え放送します。
放送時間は月曜20時半から。

東京の空から大仙市に向けて発信される「何かが起こる」ラジオ番組。
ぜひお聴きください♪

「FMはなびTOKYO」
花火の街で何かを始めたいアーティスト、クリエイターたちが、東京から秋田県大仙市に向かって発信するポップアップなインターローカルプログラム。
現在は3アーティストと1組のアイドルグループ、そしてインフルエンサーが番組担当中。

19:00〜19:30「コトマリックスの野望」
            出演:コウトウマリア & rirox
19:30〜19:50「RED IMPACT」
            出演:RED-i 
19:50〜20:10「角打ちあおぴ」
            出演:aopi
20:10〜20:30「アバレて下剋上」
            出演:髙木もも & 糸賀 徹
20:30〜21:00「松本英子 – My Story -」
            出演:松本英子

 





【FMはなび新春特番】サッカー、HipHop、そして地元出身名棋士登場

毎年恒例のFMはなびの年末年始の特別番組は、今年もより深く、よりローカルに、をモットーにお届けしてまいります。

 
【2024年1月1日(月)〜1月3日(水)】
「新年あけましておめでとうございますFMはなびです〜輝けだいせんの子供達〜」

大仙市新年の風物「声の年賀状」を今年もお正月三が日に放送。
大仙市長の新年の挨拶から始まり、パリ五輪を決めた女子マラソン鈴木優花さんはじめ「輝けだいせんの子供達」と題して、23年に活躍した大仙市のスポ少、部活の子供たちの元気な声もお届けします。キラキラ輝く大仙市の子供達をみんなで応援しましょう。
<日時>1月1日(月)0:00~3:00、7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
    1月2日(火)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
    1月3日(水)7:00~8:00、12:00~13:00、17:00~18:00
   


【2024年1月4日(木)】
新春特番①「第4回ブラウブリッツ秋田何でも語ろう新年サポーター座談会」(サッカー) 

23年シーズンを戦い抜いたブラウブリッツ秋田についてサポーターたちが集まり語り合う60分!
今年はブラウブリッツ秋田のコーナーを長年担当していた本間歩さん、今シーズン人生初めてブラウブリッツ秋田の試合を観戦したという三宅さんをゲストに迎えてお送りします。鳴かぬなら鳴くまで待つけど勝ってくれ!どうするブラウブリッツ秋田!?
<時間>12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日2回放送
<出演>「熱烈サポーター」キムタクさん、石井さん、今野さん ゲスト本間歩さん、三宅さん
       


【2024年1月5日(金)】
新春特番②「秋田在住ラッパー羅漢大入門」(HipHop)
<時間>12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日2回放送
<出演>羅漢

秋田在住のラッパーとして、ヒップホップの枠を超えた活動を展開するミュージシャン羅漢。
新年24年は、更なる活動の幅を広げるべく、秋田県南へも積極的に乗り込む「県南宣言」
をぶち上げる羅漢を、改めて1から知るための入門番組。
そもそもラップ、ヒップホップとは何か?なぜ羅漢は秋田で活動するのか?
今更聞けない、今こそ聞きたい、羅漢大入門が秋田の正月を熱くする!
 
 
 

 
【2024年1月8日(月)】
新春特番③「大仙市大曲出身、将棋界の名伯楽宮田利男八段」(将棋) 
<時間>12:00~13:00、17:00~18:00 ※1日2回放送
<出演>宮田利男 

年末の竜王戦で注目を集めた挑戦者伊藤匠七段の師匠で、大曲出身の宮田利男八段へロング
インタビュー実現。
中学(曲中)3年の3学期に単身上京し、師匠の家に住み込み弟子で始まった棋士人生を振り
返りお話を伺います。
あるいは、現在東京三軒茶屋に将棋教室を開き、数々の名棋士を育て上げた将棋界の名伯楽
から見た、将棋界あるいは故郷秋田の次の一手とは?






【FMはなび大晦日特番】スーパーアリーナ4時間生放送!

 ご存知、日曜午後の生放送「おおまがりスーパーアリーナ」が、大晦日は4時間生放送しちゃいます!
お酒、ロック、競馬にアイドル。夜の街から教育現場まで。
悪ノリ、内輪ネタ、マンネリを見事なまでに積み重ねたローカルラジオの金字塔「おおまがりスーパーアリーナ」の会場支配人デニーロ大友率いる、スーパーアリーナ軍団が、今年の集大成をご披露します。

 午後2時から4時までは通常営業、4時から6時までは、今年を賑わしたあの人この人が総登場。
大掃除の傍らにFMはなびを、家族一同親戚縁者とFMはなびを、買い出しの車の中でFMはなびを!
どうかよろしくお願い致しますーーー。

<番組名> おおまがりスーパーアリーナ大晦日4時間生放送

<放送日時> 2023年12月31日(日)14:00〜18:00

<出演> デニーロ大友 ほか多数






【大晦日カウントダウン】ニューイヤー花火2024開催!新年はテキーラで乾杯

毎年恒例ヒカリオ広場でカウントダウン!(恐らく)氷点下の会場で、花火とダンスとお酒と唐揚げ。
激アツな新年を迎えましょう

<日時> 2023年12月31日(日)23:00~24:15

<会場> 大曲ヒカリオ広場

<内容> 
23:00 DJスタート
23:45 テキーラふるまい開始(先着100名様)
23:59 カウントダウン開始
24:00 ニューイヤー花火
     
<出演> DJ AKI with テキーラガールズ

<協力> RIVER VIEW UN REVE

<主催> 株式会社TMO大曲 FMはなび

<お問合せ> 0187―88―8246 FMはなび






【新番組のお知らせ】1月スタート「松本英子 – My Story -」

2024年6月2日にデビュー25周年記念コンサートを、あきた芸術劇場ミルハスで開催する、秋田出身のシンガーソングライター松本英子さんのパーソナリティートーク番組が、来年1月からスタートします、お楽しみに!

【番組名】  FMはなびTOKYO「松本英子 – My Story -」

【放送日時】 月曜20:30〜21:00(30分番組)※2024年1月8日よりスタート

松本英子
秋田県秋田市出身
1999年ダグラス・カー氏プロデュースによる「涙のチカラ」で歌手デビュー。
福山雅治氏プロデュースの2ndシングル「Squall」が40万枚のヒットを記録。
2007年「秋田わか杉国体」ではテーマソング「make IT real」の作詞・歌唱を担当。
その後もコンスタントに作品を発表し、ライヴ(海外公演含む)、ラジオ番組、CM、バックコーラス等幅広い分野で活動を続けている。
近年では日本を代表するアレンジャー井上鑑氏や武部聡志氏とのライヴ共演 も果たし、ボーカリストとして更に注目を集めている。

公式サイト

「FMはなびTOKYO」
花火の街で何かを始めたいアーティスト、クリエイターたちが、東京から秋田県大仙市に向かって発信するポップアップなインターローカルプログラム。
現在は3アーティストと1組のアイドルグループ、そしてインフルエンサーが番組担当中。

19:00〜19:30「コトマリックスの野望」
            出演:コウトウマリア & rirox
19:30〜19:50「RED IMPACT」
            出演:RED-i 
19:50〜20:10「角打ちあおぴ」
            出演:aopi
20:10〜20:30「アバレて下剋上」
            出演:髙木もも & 糸賀 徹
20:30〜21:00「松本英子 – My Story -」
            出演:松本英子






【大仙市議会定例会一般質問を放送いたします】

FMはなびでは、12/4と12/5に行われました令和5年第4回大仙市議会定例会 一般質問の録音によるラジオ放送を行います。
市議会および市長の声をお届けしますので、傍聴のため議場に訪れることができなかった方もぜひお聞きください。

<放送日時> 
〇12月16日(土)午前7時~午前10時(3時間)
  12/4定例会2日目
  放送議員名(放送順):佐藤文子、高橋徳久、秩父博樹、青柳友哉、
山谷喜元、小笠原昌作
〇12月17日(日)午前7時~午前11時(4時間)
  12/5定例会3日目
  放送議員名(放送順):佐藤隆盛、金谷道男、戸嶋貴美子、挽野利恵、本間輝男

〇12月19日(火)午後7時~午後10時(12/16放送分・再放送)
〇12月20日(水)午後7時~午後11時(12/17放送分・再放送)






【竜王戦】出身地での対局実現願う挑戦者の師、宮田利男八段登場!

 大仙市にとって注目の竜王戦第4局が、明日11月10日と11日に北海道小樽市で行われます。
3連勝中の藤井聡太竜王が勝った場合、先に4勝で王座防衛が決定。12月6日、7日の大仙市第7局は消滅してしまいます。
 もし、そうなった場合でも、藤井聡太竜王を迎えての祝賀会に企画変更となりますが、ここはどうしても秋田県初の竜王戦対局を大仙市で実現してほしいところ。

 まさに命運を賭けた一戦が間も無く始まるわけですが、大仙市民と同じく勝負の行方に熱い視線を送る人物が、旧大曲市出身で挑戦者伊藤匠七段の師匠、宮田利男八段。
 FMはなびではこの地元出身の名棋士、宮田利男さんへ独占インタビュー、本日の放送で愛弟子への激励コメントを放送します。
 
 1952年旧大曲市に生まれた宮田氏はプロ棋士を目指し、中学3年の3学期に卒業式を待たず師匠の元へ上京。20歳でプロとなり2017年に引退した後は、後進の育成の為に東京世田谷区で将棋教室を開き指導者としてメディアなどでも活躍、その教え子の中に幼稚園時代の伊藤匠さんがいました。
 
 宮田さんは運命の一戦を直前にして「(伊藤匠は)まだ行ける、このままで終わるようなことはない」と3連敗中の弟子に期待を寄せながら「特にアドバイスはしていない、自由に思いっきりやりなさい、でも第6局目までは行けよ」と、自身の故郷で竜王戦が実現を切望しました。

 この第4局で挑戦者伊藤匠七段が勝っても、次の第5局(香川県琴平町)でも勝利しなくては第6局大仙対局に進めず、険しいハードルは変わらない大仙市竜王戦ロード。
 果たして挑戦者伊藤匠七段は師匠の故郷に竜王戦を持ってこれるのでしょうか!?運命の対決に注目しましょう。

(放送スケジュールはこちら)

11月9日(木)「第4局直前号」7:53〜、12:13〜、17:50〜
11月13日(月)「第4局結果速報」7:15〜、12:13〜、17:50〜






【祝グランプリ受賞】「雫石軽音フェス」特番放送します!

 

10月8日(土)9日(日)の2日間に渡って岩手県雫石町で開催された「軽音楽FESTIVAL in 雫石2023」の、オリジナル楽曲コンテスト大会において、FMはなび代表でエントリーしたmidoriが見事グランプリを獲得しました。

岩手県のコミュニティFM局を中心としたラジオ局から多数の推薦アーティストが集まったこのイベント、FMはなびではオリジナル部門にmidoriとSAT、そしてコピーバンド部門ではRensaが出場。

県境を越えて参加した3組の出場は地元雫石町の方々に大いに喜ばれた上に、審査員の高評価の元でmidoriが頂点奪取、豪華記念品の中でもサイレントギターに大満足のmidoriさんでした。

FMはなびでは、他出場者も合わせて当日のライヴの模様を11月3日(金祝)に2回放送します。
温泉と農場の「虹の似合う街」、雫石の空に響いたライヴの模様をぜひお楽しみください♪

<番組名> 軽音楽FESTIVAL in 雫石2023

<放送日時> 2023年11月3日(金祝)7:00〜8:00、17:00〜18:00