メニューを表示する

【10.4大曲の花火 秋の章】今年は松本英子の「どかんどかん」花火が!

【大曲の花火イベント情報②】さんさ踊りと花笠踊り、そしてはなわがやって来る!

大曲の花火の週の日曜日、8月25日(日)に開催されるのが「夏まつり大曲」。
今年で50周年を迎えた「夏まつり大曲2024」は、大仙市誕生20周年の記念も重なり、スペシャルな企画が連発!
まずは、「盛岡さんさ踊り」と「山形花笠踊り」が大曲に登場、東北を代表する夏まつりが一挙に楽しめます。最後は大曲の盆踊りで皆一つになる感動の夏が実現、浴衣でお集まりください〜♪

そして、大曲の花火当日には「花火ウィーク」メインステージに、お笑いタレントはなわが登場。
これは大仙市でも最近活躍中にねじと共に出演ということで、いよいよ大仙市お笑い王国実現なのでしょうか!「佐賀県」を秋田県で聴けるのでしょうか?!乞うご期待。

そんな訳で、今年の大曲の花火は、「さんさ」と「花笠」と「はなわ」でファンキーにまいりましょう!

詳細はこちら






【大曲の花火イベント情報①】今年もグランマートステージ公開生放送LIVE!

第96回全国花火競技大会「大曲の花火」開催直前、花火会場に最も近いスーパーマーケット「グランマート中通店」特設会場を舞台に、地元出身あるいは地元で活躍している話題のアーティスト達がライヴパフォーマンスを展開、その模様をFMはなびが生放送。
生放送終了後もライヴステージやプレゼント抽選会など、地域の皆さんと日本一の花火大会を楽しみます。
何と言っても、今年はラップ、民謡、弾き語りと超バラエティーなステージが組まれます!
花火会場に向かう途中の最後のお買い物と一緒に、ぜひお集まりください。

【開催日時】2023年8月31日(土)13:00〜16:00
※生放送13:00〜15:00

【会場】 グランマート中通店 駐車場特設ステージ(大仙市大曲中通町6-1)

【出演者】 羅漢(ヒップホップ)、山上衛(民謡)、平岡優也(弾き語り)、佐々木英美莉(ポップス)、司会:村上夏姫 ほか飛び入りライヴあり

※観覧無料

<予定タイムテーブル>
1300 放送開始
1310 佐々木英美莉LIVE
1355 平岡優也LIVE
1420 山上衛LIVE
1430 羅漢LIVE
1500 放送終了
ミニライヴとプレゼント抽選会

※時間は予告なく変更される場合があります

<出演者プロフィール>

羅漢(ヒップホップ)
秋田在住ラッパー、音楽活動にとどまらず、いじめ撲滅など青少年の教育啓蒙活動や、
地域おこしにも積極的に取り組む。
9月に大曲で200人ワンマンライヴを計画、県南の拠点を大仙市と定め活躍。

 

山上衛(民謡)
秋田出身の民謡歌手として全国の舞台で活躍。大仙市神岡で開催される「飴売り節」全
国大会初代優勝者など。3年前に「大曲花火音頭」をリリース

平岡優也(弾き語り)
秋田出身、高橋優の後継者として期待される大物新人シンガー。

佐々木英美莉(ポップス)
大仙市仙北地域出身、現在は神奈川の音大でポップス専攻。
昨年、全国ネット番組「第11回歌唱王決勝大会」(日本テレビ)で活躍。

村上夏姫(MC)
田県にかほ市出身。
モデル、MC、リポーター、タレントの他、秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」のネイガールズとしても活動中。

 






「大曲の花火物語」エッセイコンテストの募集

 5年後の100回記念大会カウントダウンを迎えた、第96回全国花火競技大会「大曲の花火」開催に向けて、この歴史と伝統を誇る日本一の花火大会「大曲の花火」にまつわる思い出や体験を書き記したエッセイを広く募集し、優秀作品は秋田民報紙面に掲載、そしてFMはなびで放送をします。
 夏に帰省して家族で過ごした花火大会の思い出、幼い頃の連れて行かれた桟敷での出来事。
人生のそれぞれに描き出された、あなただけの「大曲の花火物語」をどうぞお送りください。

【応募資格】
住所、国籍、年齢一切不問 
※原則日本語の文章、外国語の場合は翻訳をお願いします

【募集内容】
・「大曲の花火」にまつわる思い出
・応募資格 中学生以上
・1人何編でも可
・原稿用紙2枚以上(800文字以上)
・ペンネーム、登場人物の仮名表現は可

【賞】
・最優秀賞(1作品)10000円図書券、秋田民報掲載、FMはなびで放送 
・優秀賞(3作品)5000円図書券、秋田民報掲載、FMはなびで放送
・奨励賞(若干数)3000円図書券

【応募開始】 5月24日(金)

【締め切り】 7月31日(水)※郵便の際は当日消印有効
・発表 8月17日(土)
・放送 8月30日(金)

【送り先】 
・郵便  〒014-0027 秋田県大仙市大曲通町1-14 FMはなび
・メール 873@fmhanabi.com

※入賞作品の取り扱いについて
・入賞された場合、その作品の出版権(作品を本として出版する権利)は主催者側に設定いただくものとします。これには著作権使用料やその他の条件が含まれますが、それらは個別に契約を結んで決定されます。
・入賞作を紙面掲載、放送される際には、作品をより良くするために編集させていただくことがあります。

お問い合わせ先は FMはなび TEL 0187-88-8246 メール873@fmhanabi.com
 

「大曲の花火物語」エッセイコンテスト
主催:FMはなび
協賛:秋田民報社






【花火シーズン到来!】大曲の花火-春の章-放送もイベントも盛り沢山

いよいよ今週に迫りました「大曲の花火-春の章-」花火シーズンの幕開けとなる日本と世界の花火ショーです。
名立たる若手花火作家18名による新作花火コレクションは新たなアイデアとチャレンジが見られ、花火ファン大注目の大会。
FMはなびは大会当日はなび・アムにて、大会の見どころを紹介する公開収録イベントを行うほか、大会実況生中継や翌日の表彰式生中継など盛りだくさんの内容でお届けします!

【イベントスケジュール】

「はなび・アムフォーラム~FMはなび「花火の星」公開収録」
日時:4月27日(土)11:00~正午頃まで
場所:はなび・アム2階大研修室
出演者:冨樫真司(NPO法人大曲花火倶楽部)
    藤田浩士(FMはなび)
公開収録に参加すれば新作花火コレクションがより楽しめることでしょう!大会直前すぎる見どころ解説はモチロン、今夜の花火観覧に役立つ便利グッズが当たる恒例ジャンケン大会も開催!
無料でどなたでも参加できますので、お気軽にお越しください!
お待ちしています♪

【特別放送スケジュール】

「大曲の花火-春の章-実況生中継」
4月27日(土)18:30~21:00
安定の最強解説陣、小西さん、冨樫さんをお迎えし、
今打ちあがった花火の解説を交え、会場の熱気をお届けする生中継。解説を聞きながら花火を観ると、いつもと違う花火の楽しみ方が広がるはずです!!
出演者:小西亨一郎(花火研究家)、冨樫真司(NPO法人大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)

「新作花火コレクション表彰式生中継」
4月28日(日)10:00~11:53
全国の若手花火作家の頂点に輝くのは誰か!
2連覇中の北日本花火興業今野貴文が3連覇の偉業を達成するか!?
大会初出場者は18人中11人!牙城を崩す花火作家は一体!?
あなたの予想は?






【公開収録イベント】第3回はなび・アム・フォーラム〜新春花火師座談会〜

花火ファンと花火師の親睦イベントとして好評の「はなび・アム・フォーラム」が、新年早々1月27日(土)花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」で開催されます。
FMはなび花火専門番組「花火の星」の公開収録という形で、大仙市内花火会社5社の代表を招き座談会。
参加費は無料、イベント最後には「大曲の花火福袋」争奪ジャンケン大会もあり、
更に、来場者全員に「花火ポストカード」「花火付箋(お子様のみ)」「令和6年大曲の花火暦」をプレゼントします、ぜひお集まりください♪

<タイトル> 「花火の星」公開収録第3回はなび・アム・フォーラム〜新春花火師座談会〜

<日時> 2024年1月27日(土)13:00開場/13:30開演/15:00終了予定

<会場> 花火伝統文化継承資料館 大研修室

<出演> 小松忠信(株式会社小松煙火工業)
     今野義和(北日本花火興業)
     久米川和行(株式会社和火屋)
     齋藤健太郎(響屋大曲煙火株式会社)
     最上谷友宏(株式会社花火創造企業)
     司会進行:シンジマン(大曲花火倶楽部)藤田浩士(FMはなび)

<内容>
大仙市花火5業社が集結、徹底討論「大曲の花火100回大会カウントダウン開始!」
大曲の花火100回大会にあと5年の今年、年を明けた今の心境は?
完全復活を果たした昨年大会を踏まえ、今年の大会の抱負を語り合います。
また、今年実現するモントリオール国際大会への抱負と、実際に大会を視察した久米川和行社長、齋藤健太郎社長に大会の様子を、画像を観ながら紹介してもらいます。

<入場> 無料(事前申し込み不要)

<お問合せ> 0187−73−7931 はなび・アム






【大晦日カウントダウン】ニューイヤー花火2024開催!新年はテキーラで乾杯

毎年恒例ヒカリオ広場でカウントダウン!(恐らく)氷点下の会場で、花火とダンスとお酒と唐揚げ。
激アツな新年を迎えましょう

<日時> 2023年12月31日(日)23:00~24:15

<会場> 大曲ヒカリオ広場

<内容> 
23:00 DJスタート
23:45 テキーラふるまい開始(先着100名様)
23:59 カウントダウン開始
24:00 ニューイヤー花火
     
<出演> DJ AKI with テキーラガールズ

<協力> RIVER VIEW UN REVE

<主催> 株式会社TMO大曲 FMはなび

<お問合せ> 0187―88―8246 FMはなび






令和6年「大曲の花火」日程が発表されました

令和6年度の「大曲の花火」開催日程が、今のように発表されました。

4月27日(土) 春の章「新作花火コレクション2024世界の花火 日本の花火」

8月31日(土) 第96回全国花火競技大会

10月5日(土) 秋の章「花火芸術祭」

今後の詳しい情報は公式サイトでご確認ください

 






大曲の花火-秋の章- 実況生中継のお知らせ

夏の大曲の花火の余韻が残るなか、
いよいよやってきます秋の章!

今回は大曲・土浦 夢の競演ということで、
大曲と同じく内閣総理大臣賞が授与される「土浦の花火」が秋の章に登場!
どんなプログラムになるのでしょうか楽しみです!

そしてフィナーレには、超目玉企画「オータムスペクタクル10号玉100連発」

地元若手花火師の作品や、オープニング前にはドローンショーもあり、
昨年までとまた一味違う秋の章が観られそうです。

FMはなびでは、会場の大曲の花火公園から実況生中継します
解説を聞きながら花火を観るとより楽しめること間違いなしですよ!
お楽しみに!!

番組名  大曲の花火 秋の章 実況生中継
放送日時 10月7日(土)17:30~20:00
出演者  小西亨一郎(花火研究家)、シンジマン(大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)






【第2回はなび・アムフォーラム】ご来場ありがとうございます!!

 
当日は大曲の花火審査委員長の新井教授ご夫妻も寄ってくださいました

「大曲の花火春の章」翌日に開催しました第1回に引き続き、今回もお越しくださった皆様とともに楽しい時間を過ごすことができました。
第2回のコンセプトが、「女流花火作家」ということで、地元花火会社に務める3人の女性をゲストに迎えて、さらに大仙市地域おこし協力隊の長瀬亜澄香さんや大仙市出身のシンガーソングライターmidoriさんも加わり、花火のこと、仕事のこと、長瀬さんからはプライベートな質問も飛び出し、midoriさんのミニライブ、最後は恒例賞品をかけたじゃんけん大会と、てんこ盛りの内容でした。

「女性ならではの~、女性目線の~」
そもそも男性だから女性だからという考え方が、ひと昔前と捉えられるかもしれませんが、
花火作家は女性がまだ少なく貴重な存在だと感じます。

ただ特別扱いではないし、体力的にキツい現場ももちろんある中で、
ゲストの皆さんの話から様々な仕事を適材適所でこなしている印象を受けました。
「できることとできないことはやっぱりあるので・・・」そりゃそうです。

北日本花火興業の今野美幸さんは、お嫁になって。
響屋大曲煙火の後藤美晴さんは、子供のころから大好きだった花火を創りたくて。
和火屋の渥美萌彩さんは、職人に憧れ故郷静岡から単身大仙市へ。
仕事のきっかけはそれぞれでも、花火に向かう気持ちは同じで、
和やかな会場の雰囲気のなかで時折超真剣な表情を垣間見た瞬間にその情熱を感じました。

「一瞬だけど一生記憶に残るような花火を打ち上げてみたい」
そう公開収録で話した和火屋の渥美さんのように、
花火に魂をかける女流花火作家たちの姿が刺激となり、
新たな女流花火作家の先駆けとして語り継がれる未来は案外近いのかもしれません。

今回も沢山のご来場ありがとうございました。
また次回もお会いしましょう!

FMはなび藤田浩士

同じ日にはなび・アムでお茶会を開いていた大曲茶道連盟さんからお茶の振る舞いも

シンガーmidoriのミニライヴ

トークの中でもひときは存在感ありました北日本今野美幸さん

こちらは花火女子コンビ、響屋後藤美晴さん&和火屋渥美萌彩さん

来場した女性のお客様に、花火鑑賞士でもある駅前プラスカフェの麹屋りんりんさん提供のドリップバッグがプレゼントされました♪






【国際花火シンポジウム】久米川華穏さんマルタ報告

マルタ共和国で開催された国際花火シンポジウムで研究発表をした高校3年生久米川華穏さんの帰国報告を「モーニングだいせん」でお送りします。

中学生の時に日本青年会議所少年少女国連大使としてスイスでも会議参加スピーチをした華穏さん。FMはなびの番組パーソナリティーとしても活躍してくれた彼女が、自ら進んで国際会議の場に立ったのは素晴らしいこと。帰国直後のお疲れの中のインタビューでしたが(4/28収録)
きちんと自分の意見を言える頼もしい姿に感動さえしました。

マルタで打ち上がった花火を見て、日本の花火の素晴らしさを再認識したとか(!?)、世界に羽ばたく大仙市の子供たちに期待をしましょう!

※5月11日(木)「モーニングだいせん」7時37分頃から放送予定