大仙市のコミュニティ放送局、FMはなびはお陰様で、開局10周年を迎えました。
聴いて下さっている皆様、ご支援、ご協賛下さっている皆様に、心より感謝を申し上げます。
これからも、皆様を笑顔にできる放送を目指します、どうかよろしくお願い致します。
大仙市のコミュニティ放送局、FMはなびはお陰様で、開局10周年を迎えました。
聴いて下さっている皆様、ご支援、ご協賛下さっている皆様に、心より感謝を申し上げます。
これからも、皆様を笑顔にできる放送を目指します、どうかよろしくお願い致します。
夏の連休祝日に、あの感動をもう一度!
先月開催され大好評を博した「Music Festival in DAISEN 大音郷2025」の模様を、80分特別番組として放送します。
6月22日大曲市民会館大ホールの感動のステージをぜひお楽しみください。
【番組名】 「Music Festival in DAISEN 大音郷2025 MY DAISEN MY HEART」
【放送日時】 2025年7月21日(月祝)①12:00〜13:20 ②17:00〜18:20
【出演】 rirox、齊藤真生、栗林聡子、夜にワルツ、かさはらもとじ(出演順)
【MC】 根田朋子
ミュージックバード系列で全国ネットで放送された「デジタル建設ジャーナル 日本一の花火のまち・秋田県大仙市で創業50年〜興栄建設株式会社」を、7月21日(月祝)に特別放送します。
全国各地で活躍し、地域を支える建設業の方をゲストにお迎えするインタビュー番組「デジタル建設ジャーナル」は、一般になかなか伝わりにくい建設業界の物語を全国のリスナーに広める番組として、ミュージックバード系列全国98局ネットで放送されています。
この番組で大仙市の建設会社、興栄建設株式会社が取り上げられ、代表取締役齋藤靖さんがゲスト出演をしました。
FMはなびでは普段はネットされていない番組ですが、今回放送分を特別放送としてお送りします。
普段聴くことのあまり無い建設業に特化した番組の興味深いトークをぜひお聴きください。
【番組名】 「デジタル建設ジャーナル 日本一の花火のまち・秋田県大仙市で創業50年〜興栄建設株式会社」
【放送日時】 2025年7月21日(月祝)7:00〜8:00
【出演】 中辻景子、田久保彰太、津吉沙織里、金村剛史
【ゲスト】 齋藤靖(興栄建設株式会社代表取締役)
いよいよ1週間を切りました、Music Festival in DAISEN 「大音郷2025」
今回は厳選された5組のアーティストによる、聞き応え充分過ぎるライヴステージをお送りします。
問い合わせの多かったスケジュールはこちら。
時間はあくまで目安ですので、変更の可能性もありますことをあらかじめご了承下さい。
ステージ最後の全員登場してのセッションにもご期待ください♪
6月22日(日)大曲市民会館大ホール
14:03 LIVE① rirox
14:25 LIVE② 齊藤真生
14:47 LIVE③ 栗林聡子
15:09 LIVE④ 夜にワルツ
15:31 LIVE⑤ かさはらもとじ
15:50 セッション
15:55 エンディング
トップバッターは最も注目の初登場、全てがミステリアスのriroxが、初ホール降臨
そしてこちらも初登場で話題の男、齊藤真生の故郷に錦ライヴ実現!
中盤を可憐に締めてくれるのは、40歳記念アルバムが眩しい栗林聡子
待望の、夜にワルツ大音郷再登場!奇跡のコーラスに驚愕せよ
そしてトリは我らがかさはらもとじ、大仙市愛の集大成を披露します
「大曲の花火」のライヴイベントで活躍した秋田出身シンガーソングライター、平岡優也さんが表紙のFMはなび番組表夏号がリリースされました。
ナイスな拍子や塗り絵、4コマ漫画も楽しいFMはなび番組表。
大仙市役所、大曲駅グランポールなど公共機関、タカヤナギなど各店舗にもこれから置かれます。
FMはなびにもありますので、お越し頂けたらお渡しします(月〜金9:00〜17:00)
突然ではありますが、我らがFMはなびの半纏が出来ました!
花火でも梵天でも、大仙市文化を担う者、半纏があってこそ。
いつかうちも半纏を作りたいなあと常日頃思ってたところに、地元大曲のサービス付き高齢者向け住宅「ささら大曲」を経営するJAWA秋田グループ様から、地域に貢献する団体施設に対する「スマイルチャリティー事業」の願い出を頂き、FMはなび半纏が寄贈されました。
素敵なスタッフ半纏の初お披露目は、4月26日の「大曲の花火-春の章-」の会場になります!
JAWA秋田グループ様ありがとうございます♪
毎週月曜の夜、東京から大仙市に向けて発信するポップアッププログラム「FMはなびTOKYO」(月曜19:00〜21:00)で10月から新番組がスタートします。
その名も「プリンス丹治のミュージックツアーズ!!!」
世界各国の有名無名を問わず、 様々な音楽でリスナーのみんなと世界旅行。
ロックやジャズ、ブルース、ゴスペル、カントリーをはじめ、 フラメンコ、タンゴ、ボサノヴァ、サルサ、ハワイアンのみならず、 アフリカやトルコ、ジプシー、アイリッシュ、フレンチポップ、オペラ、 もちろん日本からは演歌・歌謡曲などジャンル縛りは一切無し!
各国の文化や食事にも触れ、30 分間の世界弾丸ツアー!「さぁ、今夜あなたをお連れするのは、この国・・・」
<番組名> プリンス丹治のミュージックツアーズ!!!
<放送時間> 月曜19:50〜20:10
<出演> プリンス丹治
プリンス丹治 1977 年(昭和 52 年) 8 月 29 日生まれ福島県福島市出身
小学 6 年の時に JUN SKY WALKER(S)を聴き、ドラムを始める。 中学校在学時、友人とバンドを結成。 高校卒業後、上京し音楽専門学校で、FUNK、AOR、ブラジル音楽、LATIN 等、 世界の様々な音楽を学ぶ。 専門学校卒業後は、江尻憲和氏、石川武氏が所属している『ケンミュージック』に、 研究生として所属。 ローディー、事務所アシスタント業務等を行う傍ら、平行してバンド活動を行う。
当時、結成していたバンド『WOOD MAN』(FUNK ROCK BAND)で、 インディーズデビュー。
デビューと同時に、バンド名を『BAND A HOLIX』に改名。 このバンド名は、デヴィッド・ボウイのプロデュース・サポートギタリストでも知られる カルロス・アロマー氏に名付けてもらう。
このバンドで 2 年程活動しながら、他のアーティストのドラムサポートも行う。
2005 年には、TSM 渋谷(東京スクールオブミュージック専門学校 渋谷)でも、 スタッフとして後進の指導にあたる。
05 年後半から、X JAPAN・SHAKA LABBITS のプロデューサーの戸井田義延氏が、 プロデュースするユニットや、元 JUDY AND MARY のベーシスト恩田氏がプロデュース するユニットのドラムサポートを行う。
その後も幼児教育向け打楽器の開発・指導に携わるなど、活動は多岐に渡る。
直近では、音楽プロデューサー織田哲郎さんのアコースティック Live で パーカッションで参加。
そして、子育てに奮闘しながら、日々、面白い事を模索中!!!
― 第96回全国花火競技大会大曲の花火を終えて ―
8月31日の開催となった第96回大会
台風10号の行方に気持ちが晴れず、無事に花火が上げられるのか。
花火ファンが大曲に集うことができるのか、不安な日々が続いた。
週間天気予報と雨雲レーダーを何度にらめっこしただろうか。
前夜特番でもまだ不安な状態でマイクに向かっていた私に、
心の傘をさしてくれたのは、花火ファンの「大曲の花火」を待ちわびる沢山のメッセージだった。そしてきっと今年も素敵な大会になるぞと前を向くことができた。
昼花火に雨が少し降ったが、その後は雨の心配はなく、煙の向こうに見えた花火もあったが、全28社の珠玉の競技玉に感動した。
総合優勝といえる内閣総理大臣賞に輝いたのが、地元の小松煙火工業。
久々の地元勢の栄誉は、昼花火準優勝、芯入割物優勝、自由玉優勝、創造花火優秀賞と納得の審査結果であった。
私は特に、苔と現した和火と緑の色合いに、独特なじわじわと消える余韻。
鬱蒼とした森の世界を感じさせる音楽に引き込まれた。
地元業者が内閣総理大臣賞を受賞した意味はとても大きい。
花火界のトップランナーとして、この街が走り続けていく為に、
真剣勝負の大曲の舞台で、地元が実力を示すことが、なによりの証となる。
世界への一歩を踏み出し、100回大会を見据える大曲の花火は、
さらなる進化を遂げていくことだろう。
開催前の不安はどこにいったか忘れた。
花火が終わると、夏から秋に向かう。
花火シーズンはまだまだ続く。
藤田浩士(FMはなび)
前夜祭ステージの地元バンド総出演の盛り上がりもも忘れられない。
大仙は音楽の郷であるを合言葉に、Musici Festival in DAISEN 大音郷 2024」が大曲市民会館大ホールで開催されました。
会場には昨年同様に、沢山のお客様が集まってくださり、ホール3階席まで埋めることが出来ました!
大仙市から発信される素晴らしい唄声の数々、最高のステージを会場の皆さんと生み出せたことを感謝申し上げます。
公演の模様は7/13(土)19:00~21:00に放送します
大仙市で本格的なオペラの舞台を市民の手で創り上げようと、平成元年から市民有志で開催してきた市民オペラ「アマールと夜の訪問者」(主催:オペラをつなぐ仲間の会、共催:大仙市)では、今年12月の上演に向けて、出演者の一般公募を実施します。
ぜひあなたもキャストの一員となって、オペラを創り上げる喜びを一緒に体感しましょう。
【応募条件】
・本番までの稽古日程(下記)にご参加いただける方
・演出家の指示に従い、舞台上でスムーズに演技することができる方
・募集人員 オペラ・キャスト(村の民)を男女年齢問わず募集します
A:キャスト大人(成人)合唱経験者、演劇部や合唱部出身など声楽に興味ある方
B:キャスト子供(未成年)オペラや舞台未経験だが、歌うことが好きな人。
18歳以下は保護者の同意が必要です
・参加費 無料(会場への往復交通費は各自負担)
・本番衣裳 こちらで用意したものを着用いただきます
・稽古着は各自動きやすい服装をご用意ください
【応募方法】
住所、氏名、連絡先(電話番号)を下記までお送り下さい
FMはなび FAX 0187-88-8249 メール 873@fmhanabi.com
・応募期限 2024年5月31日(金)
・お問合せ FMはなび TEL 0187-88-8246 メール 873@fmhanabi.com
【スケジュール】
6月8日(土)説明会 13:00〜14:00予定 場所:大曲市民会館
10月12日(土)もしくは13日(日)立ち稽古開始 場所:大仙市大曲
※以降、毎週末に立ち稽古を予定
12月21日(土)ゲネプロ 場所:大曲市民会館
12月22日(日)本番14:00公演予定 場所:大曲市民会館