大仙市各地のこれから噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第4弾がスタートします。
今回も前回同様、番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪
<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA
<日程> 2023年2月6日(月)〜10日(金)、13日(月)〜17日(金)
<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内
大仙市各地のこれから噂(BUZZ)の場所、モノ、人、ネタを発信していくBUZZ AKITAの第4弾がスタートします。
今回も前回同様、番組直前まで未発表という何が飛び出すかわからないガチャ設定。
ラジオ放送の後はネットでも再発信していきますので乞うご期待♪
<番組名> TAKAYANAGI presents BUZZ AKITA
<日程> 2023年2月6日(月)〜10日(金)、13日(月)〜17日(金)
<時間> 12:13〜 ※昼生ワイド番組内
一昨年、秋田大学益満ゼミの皆さんが大仙市の日本酒造りに挑戦し、その様子を動画配信した時に、女子目線から日本酒の魅力を表現したいと思い、当時インターネット上での音楽活動をしていた東京在住のアーティストrirox(リロックス)さんに番組テーマ曲をお願いし素敵な「宵の星々」という曲が出来上がりました。
この曲がFMはなびにとどまらず、秋田全域に広まったのはとても嬉しい限りです。
そして今回、諸々のタイミングを考えて3月にriroxを大曲に招き、秋田初ライヴを開催することになりました。
今までオンラインを通じて温めてきた秋田とriroxの友情が、音楽の絆が、リアルのステージで花開こうとしています。
本当の春にはちょっと早いけど、素敵で不思議な音楽の温かい風を感じにお集まりください♪
rirox公式サイトはこちら
「宵の星々」はこちら
秋田大学益満ゼミレポートはこちら
大仙音楽貿易商会FREEDOM 1 rirox秋田初ライヴ
<日時> 2023年3月12日(日)17:00開場 17:30開演
<会場> UN REVE(アンレーヴ)
秋田県大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F TEL:0187 – 73 – 7311
<出演> rirox、midori、NOZOMU
<入場> 予約¥3000/当日¥3500(1オーダー制)
※お店の飲食一品を注文してもらいます
※予約&お問い合わせはFMはなびまで、氏名、住所、連絡先、予約人数をお知らせください。
TEL: 0187-88-8246 / Mail: 873@fmhanabi.com
大仙市出身でカラオケ世界大会に日本代表として出場、「カラオケバトル」「ネプリーグ」などテレビ出演をきっかけに注目を浴びている歌手セレンが、地元大仙市で初のワンマンリサイタルを開催します。
しかもステージはバックバンドを率いての生演奏、ゲストには世界大会仲間の大場悠平も招き、歌の素晴らしさを堪能できる贅沢なライヴになります。
FMはなびではこの公演を全面バックアップ、故郷に錦を飾るセレンのステージで盛り上げてまいります!
大仙市出身大農OBの超歌姫が、世界に羽ばたく瞬間を見逃すな!
「セレン・チャリティーコンサート」
日時:2023年4月23日(日)
会場:中仙市民会館ドンパル
時間:開場13:00/開演13:30
チケット:前売4,000/当日4,500
出演:セレン、大場悠平(ゲスト)
Totty(ドラム)、後藤宗一郎(ギター)、知久正成(ベース)、柴田一輝(キーボード)
主催:セレンチャリティーコンサート実行委員会
後援:FMはなび
※チケット取扱いは、大曲市民会館、中仙市民会館ドンパル
まさに激動の1年だった2022年を締めくくり、輝かしい新年2023年への第一歩を刻む、足掛け2年の生放送特番。
スタジオにはFMはなび人気番組「おおまがりスーパーアリーナ」と「YEGガレージへようこそ@会長らじお」の出演者が総登場。
目の前のヒカリオ広場で開催される「ニューイヤー花火2023」の中継もはさみながら、3時間生放送
で花火と共に打ち上がります。
ラジオで楽しむスーパーローカルなゆく年くる年を、みんなで迎えましょう♪
<番組名> どるふぃんグループpresentsおおまがりスーパーアリーナvs会長らじお新春対決SP
〜じゃ、こことここ試合決定で〜
<日時>2022年12月31日(日)22:00〜25:00
<出演>デニーロ・オオトモ、TOMO、熊谷会長、さいとういくみ、藤田浩士(FMはなび)
ゲスト:かさはらもとじ、DEKILUCO亜弥子、大曲年代会の皆様
毎年恒例の、大晦日深夜から新年にかけての足掛け2年カウントダウンイベント。
大曲ヒカリオ広場に大曲年代会の有志が勢揃い、新年を刻んだと同時に法螺貝から梵天唄を披露。
花火に包まれながらの勇壮な大曲梵天で23年の疫病退散、コロナを吹き飛ばすステージを披露します。
<イベント名> ニューイヤー花火2023
<日時> 2022年12月31日(土)23:00〜24:10頃
<会場> 大曲ヒカリオ広場
<出演> ・大曲五十六年会を中心とした各年代会有志
・かさはらもとじ(歌手)
・DEKILUCO亜弥子(歌手)
<タイムテーブル>
23:00 イベントスタート 司会挨拶
※地元学校によるマーチング映像を放映
23:35 主催者挨拶 ※紅白餅配を配ります
・DEKILUCO亜弥子ライヴ
・かさはらもとじライヴ
23:55 大曲年代会 勢揃い
五十六年会会長の挨拶
23:59 カウントダウン
24:00 花火打ち上げと共に大曲年代会による梵天唄
24:10頃 ジャンケン大会
24:15頃 イベント終了
種苗交換会がやってきた!
大仙市としては初の開催となった今年の『秋田県種苗交換会』。
今年は3年振りに農業機械化ショーが復活したり、新品種「サキホコレ」の本格デビューも話題となりました。
大きなテントや会場案内の看板が設置され、緑のキャップを被ったスタッフの方々がシャトルバスへの誘導をされていたりと大曲地域が祭りムードの7日間。
FMはなびでは期間中、開催市のラジオ局として沢山の笑顔と賑わいを特別番組や、イベントを通じてお届けしました。
私は、市民会館で開催した「音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022〜」のステージMCや、特番のリポーターとして、各会場の出展者の方や、ご来場された沢山の方々の歓びの声にマイクを向けることができました。
(合間に食べた宮古から初出店していたタラフライ、寒いから飲みなさいと頂いためかぶ茶の試飲×2杯、忘れちゃいけない山盛りの筋子も素晴らしかったことも記しておかないとっ!)
待ちに待った『第145回秋田県種苗交換会』には、県内屈指の米どころ、農業地帯の大仙市で農業に携わっている方、そうでない方、他市から会場にいらした方、みんなの笑顔が「咲き誇り」ました♪
FMはなび 根田朋子
【物産販売展・植木苗木市・JA女性部青年部食堂】@大曲の花火公園
【農業機械化ショー】@大曲の花火公園
【市街地にぎわいイベント】@大曲ヒカリオ広場・花火通り商店街
【音と踊りフェスタ〜だいせん歌謡祭2022】@大曲市民会館
【ヒカリオ・アップカマーアレイ】@大曲ヒカリオ広場・FMはなび
大仙市としては初めての種苗交換会が10月29日から11月4日まで絶賛開催中!
FMはなびは10月30日(日)に大曲市民会館大ホールで開催された「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」をプロデュース、当日は沢山のお客様に集まっていただき、大いに盛り上がりました。
今回この模様を特別番組としてお送りします。
出演は、FMはなび毎週月曜朝10時から放送中「まもるとちえこのどどんとおらほの唄っこ自慢」でお馴染み高八卦ちえこさん、毎週土曜と日曜のお昼12時から放送中「だいせん故郷の民謡」担当の深瀬康子さんとその相棒の!?冨岡久美子さんという、超豪華な民謡女子3人によるオンステージ。
それに加えてドンパン娘も駆けつけてくれました。
農業の作業歌として人々は田植えをしながら、豊作に感謝しながら代々歌われてきたのが民謡です。
農業王国の大仙市は同時に全国屈指の民謡王国でもあるのです、私たちのルーツミュージック民謡を存分にお楽しみくだだい。
<番組名> 第145回 秋田県種苗交換会「音と踊りフェスタだいせん歌謡祭2022」民謡ステージ
<放送日時> 2022年11月3日(木祝)12:00〜12:45
<出演> 高八卦ちえこ、深瀬康子、冨岡久美子
進行:根田朋子
いよいよ冬に突入する北国秋田の大仙市、敢えてここで、みんな大好きな沖縄を語ろう。
観光、グルメ、海と空!忘れてはいけない沖縄ポップミュージック!
語るだけじゃなく思い切って行ってみたくなる、そんなアグレッシブなリゾート提案プログラム。
2日に渡って、沖縄推しのFMはなびDJ&アーティストが、最新の現地の声と共に楽しくお送りします。
首都圏FM局を中心に展開されるラジオ独立リーグ「RADIO GREAT UNITY」に、FMはなびは現時点で
は最北端の放送局として参戦、花火の国らしくラジオパワーを全国に打ち上げます!
【番組名】 WE LOVE OKINAWA !! RADIO GREAT UNITY FMはなび「だいせん沖縄推し!」
【放送日時】 2022年10月29日(土)17:00〜17:30
10月30日(日)17:00〜17:30
【出演】 DJエッサイ、TOMO、根田朋子(FMはなび)、DJスターマイン
TAKANO(ジャアバーボンズ)、桃原明日香(沖縄出身歌手) ほか多数
【番組名】 大仙民話の会創立20周年記念「地元の文化、方言と昔話を訪ねて」
【放送日時】 2022年10月10日(月)①7:00〜8:20 ②11:00〜12:20
9月24日に開かれた、大仙民話の会創立20周年記念口演の模様を編集してお届けする特別番組です。
大仙市の旧南外村出身の語り部、堀井徳五郎をご存知でしょうか?
秋田県でも屈指の語り部である堀井徳五郎翁が遺した「昔っこ」という無形文化はあまりに貴重なものです。
彼によって大仙市発祥の民話「町福山のやまんば」は全国に広がりました。
番組は、堀井徳五郎研究に情熱を燃やし兵庫県から秋田に通い続けるフリーアナウンサー来栖史江さんによる講演を中心に構成します。
そして、おまけとして後半には絵本の読み聞かせについてスタジオで話してもらいます。
児童館などでボランティアの絵本読み聞かせをしてる方には、とても励みになる内容です。
ぜひ聞いてください♪
【出演】 来栖史江、黒沢せいこ、倉田直美、根田朋子
この夏、再始動を果たした大曲の花火。
余韻冷めやらぬうちの秋の章が開催されます。
FMはなびは、もちろん完全実況生中継!
サプライズもあるかもしれない見どころ満載の秋の章を、しっかり実況解説します。
花火会場にはラジオを持って♫
番組名 大曲の花火 秋の章 実況生中継
放送日時 10月1日(土)17:30~20:00
出演者 小西亨一郎(花火研究家)、シンジマン(大曲花火倶楽部)、藤田浩士(FMはなび)